日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
宿泊先「ホテルニューグランド」
この本館1階には、英国調の瀟洒な「バー・シーガーディアンⅡ」があります。
お誕生日のディナーが物足りなかったこともあり、立ち寄りました。
利用については、テーブルチャージなし、表示料金(税込価格)にサービス料10%加算。
営業時間は23時まで。
入店した時間が遅かったためか、他にお客様の姿はなかったように思います。
イルミネーションで彩られたPATIOの見える窓際の席に着席。
残念ながら、お酒が入っていて、手ブレ気味。
その輝きを収めることはできなかったのですが・・・。
YOKOHAMA ヨコハマ@1100(@1155)と BAMBOO バンブー@1100(@1155)
軽く1杯ずつ。ヨコハマはジンベース。バンブーはシェリーベースだったかな?
きりっとドライ、大人の味わいだ。
さあて明日は、連れへの名誉挽回!
こんなこともあろうかと、ランチに1軒、アテをつけてあるんだ
バー・シーガーディアン Ⅱ (Bar Sea Guardian Ⅱ)
神奈川県横浜市中区山下町10 ホテルニューグランド本館 1F
TEL 045-681-1841
営業時間/17:00~23:00(L.O 22:30)
定休日 無休
日本ブログ村へは、サイドバーよりクリック、お願いいたします。
5月連休後半。横浜高速鉄道みなとみらい線「元町・中華街駅」1番口より徒歩1分
連れの誕生日ということもあり、「ホテルニューグランド」を手配しました。
同ホテルは、本年開業85周年の由緒あるクラシックホテル。
そのHPによると、映画「THE 有頂天ホテル」、TVドラマ「華麗なる一族」、
「南極大陸」をはじめ数々の映画・TV等の撮影に使われています。
福利厚生を使っての宿泊ですので、私達のお部屋はタワー10階、
マリンタワービューのツインルーム。
窓からはマリンタワーが、ばっちり見えるのです。写真、左の緑は山下公園。
横浜港もその先になりますが、見えました。
PATIO。 噴水を中央にしたヨーロッパ調の中庭。
館内のイタリアンレストラン「イル・ジャルディーノ」では、この中庭を望む気持ちの良い
テラス席が設けられています。
また、本館1階「ザ・カフェ」は、シーフードドリアやナポリタンの発祥の地だとか。
これは、部屋のルームサービスメニュー。
お部屋でもいただけるので、この宿泊のチャンスをいかせばよかったかな?
いいお値段にはなりますが、一度は発祥の地の味を試してみたいものです。
ホテルニューグランドをあとに山下公園を一回りして
遅めのブランチとお買い物に、中華街に向かいます。
ランチは四川料理の老舗、「重慶飯店」(ジュウケイハンテン)
重慶飯店は本館・新館・別館など数店舗ありますが今回の利用は別館。
場所は関帝廟通りと長安通の交差する一角。横浜中華学院も目印になります。
ランチタイムは11:30から。
中華街を観光する団体バスのお客様でしょうか?
旗を持ったガイドさんの誘導でお店の中に入られます。
私たちも入店。 1階のずずっと広い大広間に案内されました。
奥を見ると、先ほどの団体さんが着席している。
推測ですが、バスの団体さんは奥から、フリーは中ほどから詰めていくのかな。
さて、昨晩は四川料理の「水煮・・」狙いで「謝朋酒樓」にしましたが
もちろん重慶飯店にも「水煮・・」はあります。
じつは、お店を決める際に「重慶飯店 別館」にも立ち寄り、店先に出されている
メニューを確認したのです。
すると水煮料理は2000円以上。そして紹興酒のボトルもいいお値段。
泣く泣く断念したのです。
ちょっと足が遠のく高級店。そんなお店はランチでお邪魔してみよう。
しかも本日は平日。土・日・祝日とはまた違ったリーズナブルなランチがあるかも
しれない。 すると、ありましたよ。平日のサービスランチかな♪
満足・満腹ランチ@980
①から⑧の中からお好きな料理1品+本日のスープ+白飯+デザート。
写真を撮るのを失念しましたが、白飯はおひつで出していただけるので
自分に合った量でいただくことができます。
(※私は連れと2人での利用でしたが、お一人でいらしている方でも同様に
白飯はおひつで出されていました)
まずは、キュウリの漬物と本日のスープ。 2人前を一緒盛り。
キュウリの漬物ですが、色は赤いのに甘い。てっきり辛いのではと思ったのに意外。
この日のスープは、鶏肉やシイタケ・ニンジン・白菜・冬瓜などの野菜が入った
ぽってりととろみのある塩味ベース。
⑦四川風 牛バラそば
私チョイス。
タケノコ、シイタケ、牛バラ肉。
ゴロゴロと惜しみなく入った牛バラは、八角が効いていて口の中で
ちょうどよく、ほどけるやわらかさ。
ラー油が入っていますが、それほど辛くはありません。 旨みがあって美味しい。
⑧本家のマーボー豆腐
連れチョイス。
荒挽きの挽肉がたっぷり。ぴりぴりジンジンと舌がしびれるように、花椒が
効いたものではなく、昔懐かしさのある味わい。
マイルドですが、その中に辛さもあり安心感をもっていただけると思います。
そのためか、他のお客様のオーダーを見ていると「四川風 牛バラそば」より
「本家のマーボー豆腐」が多くでていたように思えます。
個人的には、「四川風 牛バラそば」の方が好みですが
デザートはフルーツ入り杏仁豆腐。これは各1人前ずつ運んできてくれます。
つるんとした杏仁豆腐ですが、ボリュームあり。
お茶はポットで置かれていきます。ジャスミン茶でした。
このお値段で、一定の味のクオリティーを保ってくれており、かつボリュームもある。
確かに「満足・満腹ランチ」 納得できました。 もう、私達、お腹いっぱいです。
私は中国に行ったことがないのですが、団体旅行にセットされている現地の
中華レストランの昼間はこんな雰囲気なのかもしれないなあ。
ランチでいただいた本家のマーボー豆腐は、万人に好まれるような味わいだった。
同店の四川料理は全体的に穏やかなものなのだろうか?
いつかは覚悟を決めて夜に利用し、もう一度四川料理を確かめてみよう。
お会計は、2人で合計1960円なり~。
今回のランチ利用
横浜中華街満足度数は、★★★☆ 消極的に大好きです。
横浜中華街 重慶飯店 別館
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町142
TEL 045-641-8386
営業時間/ 月~金 11:30~15:00(L.O.14:00) 11:30~14:00(ランチ)
17:00~22:00(L.O.20:30)
土・日・祝 11:30~22:00(L.O.20:30)
定休日/ 無休
翌朝、「ホテルモントレ横浜」11時のチェックアウト後、再び中華街に向かいました。
初日にお土産物の発送は手配したのですが、ランチ時間まで小腹が空いた。
土・日・祝日には賑わいを見せている「江戸清」も平日の午前とあってか空いている。
ふかひれ焼餅@500
店先で紹介されていたふかひれ焼餅に目が留まりました。
ほんと?このサンプルみたいに、とろーっとふかひれ餡がでてくるのかしら。
店内で召し上がれますよ。とのことで味のお試しをすることにしました。
熱々のふかひれ焼餅。 平べったくて、見た目は「おやき」のよう。
「生煎包」(焼き小籠包)で行列の「王府井」(ワンフーチン)に応戦すべく「江戸清」も
こうして頑張っているのだ。
(ノブロー) 熱々だで、ドリンク片手にごっちゃんにならねえと、口ん中剥けるだよ。
(みに) はふはふっ!あちちっ!それを早く言ってよ。剥けたわよー。
両面香ばしく焼かれた「焼餅」の中からは、お醤油味で整えられたねっとりとした
ふかひれ餡がでてきます。 この、ふかひれ焼餅は、皮の外側がかりっと、
内側はしっとり。 食感は、たこ焼き!風 (表現が乏しくてすみません)
口内の火傷には注意ですが、親しみやすい味で軽くいただけちゃいます。
「江戸清」と言うとベタなお土産屋さんという感じがして、今まで避けていたのですが、
創業明治27年という歴史あるブタまんのお店です。
次回のお土産はコレにしようかな(*^-^)
ブタまんの江戸清(エドセイ) 大通り店
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町185
TEL 045-681-1182
営業時間/ 9:00~20:00 土 9:00~21:30 日・祝 9:00~21:00
定休日/ 無休(1/1のみ)
「謝朋酒樓」(シャホウシュロウ)を出たのは21時30分ぐらい。
中華街では早く閉まるお店も多いので、灯りもポツポツとしてきました。
通りは、先ほどの中華民国(台湾)建国100年の双十節(建国の記念日)の賑わいが
嘘のように静まりかえっています。
夜道は寂しい。 自然と足が向くのは灯りのついている方向です。
市場通り。あっ!「福萬園」はまだやっているわ。
香港路に入りました。「牡丹園」はさすがにもうやっていない。
「東光飯店」は明かりがついているけど、そろそろ閉店の時間では・・・。
久しぶりに東光炒飯が食べたいなあ。
おっ!なんだ なんだ。
水餃子で有名な「山東」の別館が「海員閣」の隣にできているではありませんか。
やっぱり定期的に横浜中華街にパトロールに来なくてはいけませんね。
このあと山下公園の氷川丸がライトアップされていたので、向かったのですが
その途中で消灯の時間となりました。時計を見ると22時でした。
三連休後半は、横浜中華街にお出かけしました。
福利厚生を使って宿を手配。今回の宿は「ホテルモントレ横浜」
山下公園前に立地する同ホテルは中華街にも徒歩圏内。
客室は海側と街側に分かれますが、今回の利用は街側ツインルーム。
チェックイン14時、チェックアウトは11時。 お部屋の広さは27平米。
主に観光に出てしまいますから、街側で十分なのですが、同ホテルの海側のお部屋は
なかなか眺めが良いはずですよ。
私はかつてこのホテルが「ザ・ホテルヨコハマ」時代に海側に宿泊したことがあります。
横浜港を一望できるので、カップルにはお勧めです。
さて、荷物を宿に置いて向かったのは、横浜中華街。
食事の前に、ノブローさん達の新しい兄弟をスカウトしなくちゃ。
それにしても、あちこちにパンダのぬいぐるみが販売されています。
この子じゃ、大きすぎるわね。
あっ、これはpandaさんのお仲間になれそうなサイズかも。
しかし、ちょっとボディが太めね。
これは・・・?愛嬌がありすぎだわ( ´艸`)
帯に短し襷に長し。 やはり、いつもの店に行くか。。
横浜大世界、1階2階のダスカマーケットには、お菓子や雑貨などの他、
パンダグッズのお土産店「PANDA STORE(パンダストア)」があります。
日の暮れは早い。10人目(匹目)のオラーズを迎えたあとは、夕飯の時間です♪
年越しの際に利用したホテルは「リッチモンドホテル横浜馬車道」
同ホテルは1泊9,000円~15,000円未満部門において5年連続でホテル宿泊客№1を
受賞なさっています。
(J.D. パワー アジア・パシフィック 2006~2010年日本ホテル宿泊客満足度調査SM。)
今回は「じゃらん」より手配しました。
宿泊プランは「ゆったり30時間スティ」
当日14時よりチェックイン、翌日の20時まで滞在可能なプランです。
スタンダードダブルルームは18平米。ベッドサイズ140cm。
バスルームなども圧迫感はなく意外といっては失礼になりますがゆったり使えました。
加湿機能付き空気清浄機完備で部屋も綺麗。
滞在中にお部屋の清掃ははいりませんが、朝にはパジャマ、アメニティ、
バスタオル類の替えをドアの外に用意して置いていってくださいます。
もちろん近くにはコンビニもあります。
食事をしたあとにちょっぴり昼寝も心地よい。
部屋の滞在時間にゆとりをもてるので、じっくり横浜散策の折にまた利用させて
いただこうと思っています。
リッチモンドホテル横浜馬車道
〒231-0013 神奈川県横浜市中区住吉町5-59
TEL 045(228)6655
FAX 045(228)6355
「BASIL」 を出た後、徒歩で馬車道まで向かっています。
都橋商店街。大岡川沿いに建てられている長屋風の飲み屋街。
川面に映る灯りが独特の雰囲気をかもし出しています。
この都橋商店街の景色は「みやこはし」から観たものです。
関内から馬車道方面へ移動。
馬車道通り入口の交差点角の「泉平」に立ち寄りました。
こちらは、いなり寿司が有名な横浜の名店。
創業は天保十年という老舗です。
お持ち帰り専用でして、ご主人なのかな、年配の男性がお一人で切り盛り
なさっていました。
「BASIL」に向かう前から気になっていたので、おいなりさんを1本@220購入。
すると目の前で細長いおいなりさんに包丁をいれて真っ二つに!
そうです。個ではなく本という単位で表すとおり細長い俵形なのです。
宿に持ち帰りいただいてみるとしっかりとした油揚げが特徴的でした。
甘く味付けされていますが、酢飯とのバランスも良く、くどさを感じさせないため
もっといただけそう。
これは美味いなぁ
・・・ということで翌日、いなりパックとまぜパックを家族の集まりのお土産に
購入して帰りました。 老若男女に大好評でした。
泉 平
〒231-0015 横浜市中区尾上町5丁目62番地
01.中華料理 02.和食全般 03.蕎麦・うどん・寿司 04.居酒屋・ラーメン 05.イタリアン 06.フレンチ・スペイン 07.エスニック・インド料理・カレー 08.洋食 西洋各国料理 09.グルメバーガー・ダイニング 10.韓国料理・焼肉・その他グルメ 11.内飯・弁当・土産・取寄せ a-01.港区 a-02.千代田区・中央区 a-03.新宿区・中野区・杉並区 a-04.渋谷区 a-05.目黒区・世田谷区 a-06.品川区・大田区 a-07.台東区・墨田区・江東区・荒川区 a-08.足立区・葛飾区・江戸川区 a-09.文京区・豊島区・練馬区・板橋区・北区 a-10.横浜・川崎方面、埼玉県 a-11.鎌倉・逗子方面 b-1.横浜中華街特集 b-2.東京・神奈川ランチ b-3.東京・神奈川ディナー c-1.香港旅行・グルメ c-2.台北旅行・グルメ d-1.旅行・京都 d-2.旅行・近畿/中部 d-3.旅行・東海/関東近郊 d-4.旅行・四国/九州 d-5.旅行・北陸/東北/北海道 e-1.海水浴 e-2.お出かけ・横浜 e-3.お出かけ・浅草、その他 f.競馬の話 免責事項等 日記・コラム・つぶやき
最近のコメント