2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

姉妹ブログ

新ミラーブログ

検索窓

  • Loading

カテゴリー

トリップアドバイザー

管理人より

  • ※当サイト管理人に許可なく文書・画像のコピー又は転写することを禁止させていただきます。 なお、コメントはスパム対策等のため承認制にいたしました。 管理人基準で不適切だと判断した内容に関しては反映いたしませんのでご了承下さい。

メールフォーム

レストラン予約

  • 一休レストラン
  • オズモール
無料ブログはココログ

a-11.鎌倉・逗子方面

2015年8月12日 (水)

蕎麦 恵土(そば えど) 葉山町堀内

Photo

夏の葉山のお立ち寄りは「蕎麦 恵土」 例年のように、年に1度の訪問です。

ディナー予約の電話をいれたところ、夏期シーズン(7月、8月、9月)は

昼 夜共にコース料理だけでの予約制とのこと。

店主お任せ、蕎麦懐石@5,400×3をお願いした。

 

引き戸を開けて中に入り、自分で靴を下駄箱にしまい、右手の座敷を抜け、次の襖を開けて、

廊下左手側の厨房にむかって声をかける。毎年の一連の流れだ。

利用は奥側の窓に近い4人掛けテーブル席。

テーブル・セッティング等は変わりがないため省略。

酒はハートランドビール(中ビン)から始まり、日本酒に進行。

前菜7種(3名分)

当該蕎麦懐石に、お品書きはなし。サーブ時に奥様から説明を受けられ、

今回コース料理は、前菜及びやきみそ以外は各自分の提供となる。

①そば寿し・・・カマスを軽く炙りそば寿しに。

②ミョウガの甘酢漬け・・・甘すぎず漬け加減上々。

③かぼちゃ含め煮・・・素材の持ち味を生かし、しっとりと仕上げて。

④青海苔のだし巻き卵・・・磯の風味がほんのりと香り大人味。

⑤芋茎(ズイキ)の胡麻酢和え・・・胡麻酢和えにすることであっさりと。

⑥白ゴーヤとじゃこの酢浸し・・・白ゴーヤの仄かな苦味が清々しくて爽快。

⑦地タコやわらか煮・・・出汁が効いていて柔らか。

(レンタロー) どれも見事だけんど、オラ、そば寿しが前菜チャンピオンだ思うだ。

魚の表面は香ばしく淡白な身はふっくらもっちり、そばにはほのかな甘酢を感じるだ。

完成度が高くて、食うたときの幸福感が半端ねえな。

青しそとクルミのやきみそ(3名分)

コースの定番。今年は、キュウリも添えられていました。

香ばしくて、甘すぎないやきみそをチビチビつまみながら、合い間にフレッシュな

キュウリをぱりぽり。これ、よい着想だと思う。

味がリセットされることで、出会いの感動が薄れない。

蕎麦豆富

下には蕎麦粉と葛粉を固めた蕎麦豆富、上は土佐酢のジュレで和えた夏野菜という構造。

見た目も華やかな夏野菜たちは、秋田の生蓴菜、ブルーベリー、トウモロコシ、

トマト、オクラ、花穂など。

風味を醸し出す涼しげなジュレに、それぞれの野菜の食感が生き、

蕎麦豆富との調和も素晴らしい。

涼感を誘いあっさりとして、まさに絶品という言葉に相応しい一品だった

鱧の焼霜造り

スダチと小皿の醤油は出汁醤油かと思うが、まずは塩わさびで味わう。

鱧は丁寧に骨切りし、さっと炙られて提供。見た目を裏切らず、繊細な味わいで唸らせる旨さだ。

これは塩わさびがいい。あえて醤油を使用する余地はないと思う。

美国の塩水ウニ@1,100×2

ここで奥様から1品料理の提案を受けられた。

北海道積丹美国町の無添加の海水うにと鱧の天ぷらだ。

鱧はすでにいただいているので、ミョウバンを使用していない塩水うにを別注文。

ムラサキウニの淡い色味も美しいが、口に含むとふわっとした磯の香りと

柔らかな甘みがあり、舌の上でとろける美味さ。その後味も実に綺麗だった。

そばがき

鴨汁仕立てで提供。

むっちりとした鴨肉のほか、夏野菜のモロヘイヤ、白葱、トマト、焼き茄子も入り具沢山。

刻んだミョウガの香りが立ち上り、モロヘイヤの粘り気、トマトのさっぱりとした酸味、

焼き茄子の香ばしさが口に広がり、ふんわりもちっとしたそばがきで恍惚感に浸る。

これだけ様々な具材が入っているのに味が対立しあわず見事にハーモニーを奏でている。

なんという贅沢な美味さなのだ。これもまた絶品であると褒め称えたい

サワラの天ぷら

野菜はヤングーコーン、インゲン。スダチとフランスのゲランドの塩が添えられている。

ふっくらジューシーなサワラも美味くて感動。

ご主人(店主)、どんどん天ぷらの腕も上がっているように思うわ。

毎年1回しか通えないくせに、生意気を言ってすみません(汗)。

(レンタロー) 鱧やウニには沖縄の塩を使っているんだよ。

手挽きせいろ

薬味は辛味大根と少量のネギ。

本日は幸運なことに限定の手挽きのせいろを用意してもらえた(/□≦、)

2013年訪問時、ご厚意で少し残った手挽きせいろをいただいたことがありますが、

今宵は各自がっちり食べれるのだ!

風味も抜群で美味しさが止まらず、会話そっちのけでそばに集中。

手挽きの底力を感じます。

そば湯

とろっとぽってり、そば湯も美味いなあ。堪能した。

デザート

デザートもご主人の手作り。手が空いたタイミングだったのか、サーブしてもらえた。

丹波の大納言小豆を使った自家製の水羊羹と桃、そして、皮ごと食べれる種なしのブドウ。

水羊羹も上品なコクと甘さがあって、甘味のレベルも高い。

(ノブロー) 奥さん、オラたちのことも覚えててくれたんだ。1年に1度きりなのに嬉しいで。

(レンタロー) ノブ、ありがてえことに、奥さんは夏がきたでオラたちのこと、

思い出して話してくれてたんだと。あったけえな~

ご主人は色々と飲食店に働き学ばれたが、そばに目覚めオープンする前には

立川の「無庵」さんで3年間蕎麦懐石を修行されたとのこと。

口数は少ないけれど、料理を作ることが好きで真面目な方のように思う。

 

お会計は、日本酒のおかわり(杯数は失念)を含め、

Hand011人当たり9,000円(千円未満四捨五入) 

帰り際には、奥様とご主人が共に見送ってくれ、夏の良い思い出が出来た。

また来年かあ。その日が今から待ち遠しい。

 

蕎麦 恵土(そば えど)

神奈川県三浦郡葉山町堀内870-7

TEL      046-876-3625

営業時間/ 12:00~15:00(L.O.14:00) 18:00~21:00(L.O19:30)

定休日    木曜・第1第3金曜

※蕎麦懐石満足度数は、5.0(*^・^)ノ特別です。

2014年8月11日 (月)

蕎麦 恵土 葉山町堀内

Edo

夏の葉山のお立ち寄りは「蕎麦 恵土」 例年のように、年に1度の訪問です。

予約の電話をいれたところ、

夏期(7月19日~8月31日)は昼夜共に蕎麦懐石のみの営業とのこと。
(前日までの予約)

今回は夜の蕎麦懐石@5,400×2 の紹介です。

 

1年ぶりに向かう小道。店の前に到着すると、我が家に戻ってきたような懐かしさがこみあげてくる。

引き戸を開けて中に入り、自分で靴を下駄箱にしまう。右手の座敷に向かったけれど、奥様はいない。

――厨房だ。

座敷を抜け襖を開けて、廊下左手側の厨房にむかって声をかけた。

利用は入口に近い4人掛けテーブル席。

店内の老朽化は気になるところだけれど、それも当店の味わいだと思っている。

テーブル・セッティングは、箸置き、店名入り箸袋に入った割り箸、コースター、取り皿。

白タオル地のおしぼりは、トレー置き。去年と変らず。

この日の日本酒は、3種類。

その中の1本、特別純米 生原酒 李白(島根)@980 が口開けだったので注文(×2)。

超辛口ですが、旨味もあってきりっとした飲み口。

前菜7種(2名分)

蕎麦懐石は店主お任せで、お品書きはなし。サーブ時に奥様から説明を受けます。

見聞きしたことで控えていますから、正式名とは異なるかもしれません。

①トコブシ・・・じっくり味が浸み込み、歯がすっと入る柔らかさ。

②ミョウガの甘酢漬け・・・夏の定番という感じ。

③かつおのそば寿し・・・かつおに水っぽさはなく、ねっちりとして、状態が良い。

④トマトとそうめん南瓜のお浸し・・・別名は金糸瓜。夏を収穫時期とする旬野菜で
加熱することで、果肉の繊維がほぐれ、糸状になるため、そうめん南瓜と呼ばれています。
シャキシャキとした食感でトマトの爽やかな酸味を含んだ和出汁との相性も抜群。
あっさりとしたお浸し。

⑤カボチャコロッケ・・・熱々出来立て、仕上げに塩をひとふり。カボチャのほっくりとした甘みに癒される。

⑥白ゴーヤの塩もみにじゃこと鰹節を和えたもの・・・白ゴーヤは緑のゴーヤより苦味が強くなく、
ここではじゃこと鰹節で和え、さっぱりと酢の物仕立てでの提供。

⑦焼き茄子のゼリー寄せ・・・香りが香ばしい。上にはゴマソース。美味。

使う野菜には一仕事を施し、個々に味を変えてくれているので、箸をつける喜びを感じた。

(ノブロー) かつおのそば寿しは、2010年にもごっちゃんになってるな。

青しそとクルミのやきみそ(各自分)

当店の定番!香ばしくて、甘すぎず美味いのだ。

(タクロー) こんで、日本酒が進んじまうな。

冷やかけそば(各自分)

「すだちは香りづけですが、召し上がることもできます」

奥様の言葉に、うんうん、とうなずく私と連れ(寝太郎さん)。

冷やかけそばも食べたかったのでコースに組まれていて良かった。

すだちの上には鰊、トップを大葉が飾る。

鰊はこてこてに甘くなく、上手に炊けて身もふっくら。単体でも勝負できる旨さだ。

蕎麦も風味が豊かで、うんまい!

つゆも濃すぎず、さっぱりと清涼感に溢れ、蒸し暑さを忘れさせてくれた。

穴子入りだし巻き玉子(各自分)

箸をつけると玉子はふわっふわ。穴子も柔らかくて、ほんのりとした甘みの中に素材力が活きている。

そばがき

他には、鴨、鴨団子、丸茄子、シシトウ、ミョウガという充実したメンバー構成。

(ノブロー) 丸茄子は揚げてあるだよ。だで、香ばしさもあるな。

そばがきは口当たりがふわっと、そしてねっちり、もちっと。

出汁を効かせたあんかけには、かすかに生姜が効いている。

1つ1つに丁寧な仕事を重ね、仕上げたそばがき。簡単に食べてしまってはもったいない。

そんな気持ちを起こさせる味わいでした。

太刀魚の天ぷら

野菜は人参とオクラ。しっとりと美しく揚がった太刀魚は美味しい塩、またはすだちで。

せいろ(各自分)

料理は一品ずつ、タイミングを見て運んで来てくれる。いよいよ〆のせいろだ。

薬味は辛味大根のみ。そばつゆは2人分を蕎麦徳利に入れて。

やっぱり美味い。蕎麦本来の風味がしっかり感じられ、エッジが立っている。

これに合わせるつゆは、私にはやや甘めにも思えるけれど、これは個人の好みの問題。

蕎麦の香りを邪魔するものではない。

そば湯

いつものとろポタ系。

デザート

デザート前にはおしぼりの差し替えあり。

自家製のスイカシャーベット。トップのブルーベリーは凍らせて砂糖をまぶし、

種に見立てているのだとか。ナチュラルな美味しさに顔もほころんだ。

 

真面目な仕事がもてなしの心となって伝わる蕎麦懐石。

最後には、お茶をいただき今年の訪問も終わった。

「毎年のお越しありがとうございます」

奥様からの言葉だった。

まさか1年に1度きりの客を覚えていてくれたとは……。

当店が大好きで、通い続けて6年、私も寝太郎さんも感激(涙)。

帰り際には、ご主人(店主)が挨拶に出てきてくれて、また夏の良い思い出が出来た。

冷し緑茶(京都 宇治)@250を加算し、

Hand01お会計は、1人当たり7,000円(千円未満四捨五入)

最近は東京あたりで、日本蕎麦の懐石をいただく機会もないので、世間一般的な値段は

わかりませんが、この内容で5,400円はお値打ちだと思う。

また、来年お邪魔できることを切に願っています。

 

蕎麦 恵土(そば えど)

神奈川県三浦郡葉山町堀内870-7

TEL      046-876-3625 

営業時間/ 12:00~15:30(L.O.14:30) 18:00~21:00(L.O19:30)

定休日    木曜・第1第3金曜

※蕎麦懐石満足度数は、5.0(*^・^)ノ特別です。

2013年9月 9日 (月)

ファッティーズ (Fatty’s) 葉山町堀内

Fattiz

カジュアルイタリアン「ファッティーズ」(Fatty’s) 再び

森戸海水浴場2013年、最終日。昨日よりお天気が安定したみたいだ。

朝から晴天、気温がぐんぐん上がる。

(ノブロー) で、また生野菜バリバリで「ファッティーズ」さん、なんだな。

中華だと、生野菜が取りずれえで、オラも賛成だよ。

グリンサラダ@740

昨日と同様。

ライスパンは各210円

サラダのたっぷりドレッシングオイルをパンにつけていただこうと別注文。

ハンバーグステーキ@1,050

本日は洋食な気分。

昼が近くになるにつれ、それがハンバーグという形で意識の中にあらわれてきた。

付け合せは、ジャガイモ、インゲン、ニンジン。

ハンバーグステーキ自体に特筆すべきことはありませんし、ソースも微妙に市販な感じ。

しかし、今はそんなことはどうでも良いのです。

ハンバーグステーキをわしわしとライスで食べたい、という欲求が先んじているのだ。

美味い!身体が欲しているものをいただくときが、一番のご馳走だよ。

(タクロー) これも身体が欲していただか??

ソアベ クラシコ(白)ハーフボトル@1,890×2

冷えたワインが美味しくて予想以上に酒が進んでしまった( ̄◆ ̄;)

フルボトルは3,150円なので、そっちにすれば良かったね!

(ノブロー) こうして、今年の海水浴も無事終わっただよ。

世話になっただ、ありがとだ Ojigi

 

ファッティーズ(Fatty's)

神奈川県三浦郡葉山町堀内936

TEL      046-876-1791

営業時間/  11:30~22:00

定休日/   水曜日

2013年9月 8日 (日)

海狼(カイロウ) 葉山町堀内

Kairou

中国料理「海狼」(カイロウ) 

海泊まりラストのディナーで再訪。 

ラストの夜は窓際のお席からサンセットが見たい、とういうことで、

前回の会計時に予約をしておりました。

昭和の名残を感じさせる店内ですが、手入れも行き届き綺麗です。

本日のお席も前回と同じ、右手奥の森戸海岸の見えるテーブル席。

もちろん窓際をリクエストしての訪問。希望の席に座れて良かった。

テーブル・セッティングや卓上まわりはほぼランチと変わらず。

ペーパーナプキンが布製のナプキンに変わったぐらいです。

おっ!サンセットに近い時間だ。

でも雲が多くて水平線の向こうに沈むところは見れないね。あとはイメージしましょう。

雲白肉(薄切り豚肉のニンニクソース掛け) 2名さま@1,400

お料理は2名さま、3名さまのポーションあり。 

2名分が一緒のお皿で盛り付けられています。

雲白肉は四川料理の代表的な前菜。 しかし、だいぶ想像していたものと違う。

お好みでと出されたカラシにも、はてな??

大葉、白髪ネギ、キュウリ。

豚肉にかけられたソースはニンニクソースというよりも甘辛いバルサミコソースのよう。

一口いただくと冷えた豚肉の脂肪のあたりは白く固まっている。

ソース自体もさらっとしてコクがありませんから、こうなるとカラシの活躍する余地あり。

お隣の常連さんと思しきグループ客の皆さんが青椒牛肉絲や蟹肉炒飯を好んで

注文なさり美味い、美味いと喜ばれているので、最初に3品頼んでしまいましたが、

こうなるとわかりやすいメニューをチョイスしたほうが正解だったのかしら?

急に不安に襲われた。

夜にもありました。調理法の選べる本日の魚料理。

本日の魚料理 鰈(蒸し料理)@525×2

冬瓜、レンコン、オクラ、ヤングコーン、上には白髪ネギ。

魚が変わっただけで他は変わらず、昭和の塩あんかけです。

XO冬瓜粉(冬瓜と春雨のXO煮込み) 2名さま@1,000

テーブルサイドでお店の方が「お取り分けいたしましょうか」とのお尋ね。

お願いすると、以降お料理はすべて、お披露目のちに取り分けてのサーブになりました。

金針菜入り。

少しぴりっと感のあるホタテ貝柱がXO醤の表れなのでしょうか?

当方では、XO醤ということで、勝手にリッチで濃厚な味わいを期待してしまったため

しゃぱしゃぱのスープ煮状態に戸惑う。

これにて、最初に注文した3品終了。

ポーションが少ないのでお腹はまだ満ちてはいない。

この後は傾向を変えてみることにしました。

宮保鶏丁(角切り地養鶏とカシューナッツの辛子炒め) 2名さま@1,100

「宮保鶏丁」は四川料理の名菜。

しかし、案の定というか、登場したのは広東料理の「腰果鶏丁」

(鶏肉とカシューナッツ炒め)風。

唐辛子もほんの少し入ってはいるものの辛くはなく、むしろ砂糖の甘みを感じます。

これは、想定内のシチュエーション。

野菜は、セロリ、ピーマン、パプリカ(赤・黄)、タマネギ。

鶏肉はむちっと弾力があって美味しいし、ようやく私たちもここでの注文の仕方を

わかってきたようだ。

お酒は、アサヒ生ビール(プレミアム熟選)@680のあとに

紹興酒、古越龍山 ボトル 3,000円とポット(300ml) 1,500円 をいただいてます。

炒麺(細切り豚肉の焼きそば)@1,260

〆も推測可能なもので注文。

焼いた細麺の上に、豚肉、チンゲン菜、シイタケ、タケノコのあんかけがけ。

ほぼ想定内の焼きそばは、麺の量に対し、具材がたっぷりで、懐かしさのある味わい。

食事が終わる頃には、ポット(茶葉なし)でジャスミン茶のサービスあり。

ここでの注文の仕方ですが、中国料理を北京・上海・四川と分類づけて考えるより

昭和スタンダードっぽい お料理を選択したほうが結果正解なのでは、と思いました。

Hand01 お会計は、1人当たり6,000円(千円未満四捨五入)です。

中国料理満足度数は、★★★Star04 (3.4)日常的なら満足で。

最後になりますが当店の前身は「鍵屋旅館」であることは前回書き記した

と思いますが、本日は店内に展示されている品々をご紹介いたします。

こちらは、大正天皇陛下と貞明皇后陛下から大正五年二月に拝領したもの。

晩年の勝安芳伯爵(勝海舟)にまつわる品々も展示されています。

 

海狼 (カイロウ)

神奈川県三浦郡葉山町堀内999

TEL      046-875-0015

営業時間/ 11:30~14:30 17:00~21:00

定休日   火曜日(祝日の場合は翌日)

ファッティーズ (Fatty’s) 葉山町堀内

Fatteizu

カジュアルイタリアン「ファッティーズ」(Fatty’s) 再訪

夏の葉山、海水浴の締めくくりに8月末に1泊で訪問。

台風の影響が心配されたのですが、森戸海水浴場は夏日でやや波はあるものの海日和。

仕事の関係で寝不足続きの私と連れ(寝太郎さん) 

午前中サンシェード内で爆睡してしまったためか、起きると軽く脱水状態。

頭もぼーー。お昼は涼しいところで野菜が食べたいと意見が一致。

そこで浮上したのは森戸海岸通り、葉山堀内郵便局隣の「ファッティーズ」さん。

当店のサラダが、いま私達の求めるものに、ドンピシャ!なのだ。

急ごう!お店は12席しかないよ。

海岸通りを小走りで向かい無事入店。

2人掛けテーブル席利用。卓上には、スパイスミルで塩、胡椒。

タバスコ、爪楊枝、紙ナプキン。

注文後にはカトラリーケースで箸とフォークをいただけました。

グリンサラダ@740

サラダは4種類(グリン、タラモ、トマト、魚介)ありますが、水々しい野菜を

バリバリ食することを欲しているため、チョイスはグリン。

ダイナミックにカットされた野菜に、たっぷりとかけられたドレッシングは

オリーブオイルベースに粒マスタード。シンプルですが、うんまい!

一口ごとに乾いた身体が潤ってくる感じ。2人でご機嫌に完食。

プレーンピザ(S)@950+オリーブ@100+トマト@100+アンチョビ@210

プレーンピザはスタンダードサイズ(S)で950円、パーティーサイズ(P)で2,420円。

プレーンを選びトッピング技で。

ピザ生地は業務用のものかと思いますが、トッピングで選んだ具材が納得の分量。

ケチくさくないのが嬉しい。

私、オリーブが大好きなので、量の多さは大歓迎。ワインに合うよね♪

と、ついには、グラスワイン白(ソアベクラシコ)@530×4 まで注文。回復の証拠なり。

当店のお陰ですっかり元気を取り戻しました (o^-^o)v 

これで、午後は海水浴を楽しめるぞ!

今回のランチ満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。ありがとう!

 

ファッティーズ(Fatty's)

神奈川県三浦郡葉山町堀内936

TEL      046-876-1791

営業時間/  11:30~22:00

定休日/   水曜日

大きな地図で見る

2013年8月31日 (土)

海狼(カイロウ) 葉山町堀内

Kairou

海狼」(カイロウ)

北京・上海・四川、中国の三大料理に加え薬膳料理も味わえる老舗の中国料理店。

故 石原裕次郎 氏 が愛し通われたお店としても有名です。

場所は、神奈川県道207号 森戸海岸線沿い。

森戸海岸入口並びの森戸橋畔。マンションの2階。

森戸橋を挟み左斜め前方向には「菊水亭」さんがあります。

何十年も夏の時期、森戸海水浴場に来ていますので、もちろん当店のことは

知っておりましたが、訪問ははじめて。

それは以前、天皇陛下が葉山御用邸滞在中、お気に召された「海狼」から料理を

運ばしておられるという話を耳にしたことがあり、

私たちなどがおいそれと訪問できるお値段のお店ではないのでは?

という懸念があったからです。

去年の夏、「海狼」さんの入り口近く(マンション階段下)にランチメニューが

だされており、夏の限定 冷やしそばが1,575円で提供されていること、及び夕方の

時間帯に中華惣菜が販売されていたのを見て、それじゃあ私たちも?!( ̄▽ ̄)

と今回の訪問に至りました。

海水浴の最中ですが、当然、しっかり着替えてからの来店です。

入店してみると、高級感は保っているものの昭和を感じさせる店内。

円卓と各テーブルが混じっておりますが、制服着用のスタッフさんのご案内で、

右手奥の森戸海岸が見えるテーブル席へ案内していただけました。 

窓際のお席で、故 石原裕次郎 氏 も葉山の海を眺められたのでしょうか?

テーブル・セッティングは、箸置き、お店のロゴ入り箸袋に入った割り箸(横置き)、

レンゲ置き、ペーパーナプキン。 テーブルクロスは3枚重ね。

卓上には、醤油、酢、辣油、爪楊枝。

着席後にはタオル地のおしぼり(トレー置き)。

連れ(寝太郎さん)は、さっそく生ビールを注文。金額は控え忘れました。

メニューの一部。麺類は1,260円からいただけます。

驚くのは、おすすめ料理。

本日の魚料理が調理法を選べて一人525円からいただけること♪

近くに漁港があるからなのかな? ともかく、これは嬉しい。

(レンタロー) 管理人たちは蒸し料理で注文したで、調子こいて紹興酒頼んじまった。

紹興酒、ボトルはリーズナブルなところでは、古越龍山 3,000円から。

この後海に戻る予定なので、古越龍山 ポット(300ml) 1,500円 を。

寝太郎さんは、あまり紹興酒のコンディションはよろしくないのでは?という反応。

私は気になりませんが、話梅を置かれているし、お燗でも楽しめるようだから

もしかしたら保存状態がそこまで神経質になってはいないのかもね。

チェイサーでお水をお願いしたところ、氷を入れカラフェでご用意

いただけたのはありがたいな。

ガラス越しに海を見ながら紹興酒を飲む。いい気分。

なんだか、浜に帰るのを忘れそう。

本日の魚料理 平目(蒸し料理)@525×2

525円というお値段ですから、多くは望んでいません。十分素敵です。

冬瓜、レンコン、オクラ、ヤングコーン、上には白髪ネギ。

塩味をベースに品の良いあんでまとめられています。

骨付き豚肉のつゆそば@1,260

スタッフの方は目配りが利いて、蒸し魚を食べ終わったタイミングを見計らってのサーブ。

しかも排骨麺は1人前の注文ですが、きちんとお店のほうで取り分けてくださいました。

こういうところで差がつくよなあ。接客対応がすごくしっかりされていると好印象。

野菜はチンゲン菜、刻みネギ、麺は中細くらいの太さでストレート麺。

醤油味のスープは鶏ガラベースに魔法の粉少々。使い方がお上手です。

からりっと揚がった排骨は肉質も良好。食べた感あり。

最初は担々麺にしようかと迷ったのですが、これで良かったと思う。

グランドメニューを拝見すると、お料理は2名さまポーションの用意あり。

これなら2人でも使いやすい。 勇気を出して訪問し、収穫です。

当店、創業当時は「鍵屋旅館」という格式高い割烹旅館だったそうですが

1978年(昭和58年)中国料理店として一新されたそう。

昭和の高級中華の名残はありますが、味はベタになりきらず、一定の水準を

キープしてくださるものだと思います。

本日、窓の外は薄い雲がかかってしまっていますが、お天気の良い日は

森戸海岸から富士山を望むことができるんですよ。

きっと当店から眺めるサンセットも美しいことでしょう。 

Hand01 お会計は、1人当たり2,000円(千円未満四捨五入)

今回のランチ満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

 

海狼 (カイロウ)

神奈川県三浦郡葉山町堀内999

TEL      046-875-0015

営業時間/ 11:30~14:30 17:00~21:00

定休日   火曜日(祝日の場合は翌日)

大きな地図で見る

2013年8月26日 (月)

イル・リフージョ・ハヤマ (IL Rifugio Hayama) 葉山町一色

Irurifujyohayama

葉山町一色 「イル・リフージョ・ハヤマ」(IL Rifugio Hayama) 再訪

前回訪問から、はや1年。

私自身イタリアンの食べ歩きが少ないのかもしれませんが、当店の魚の

オーブン焼きは実に見事だった。

私にとってサービスが100%であるとは言い難いのですが、それをふまえても

当店のオーブン焼きが食べたい。 

そうした思いが募り、葉山泊りの際、バスで一色海岸へ向かいました。

予約時間ちょうどに到着。 1年ぶりだといろいろ忘れてしまいますね。

当店は古民家レストランですが、靴のままで入店できるのだ。

今回も利用はテラス席前の窓際のテーブル席。去年と同じ席だ。

テーブル・セッティングもパン皿、ナイフレスト、フォーク、ナイフ。

使い捨て紙おしぼりと、さほど変らぬように思う。

お料理はブラックボードに書かれたメニューよりチョイス。

鰯のマリネ@1,300

たっぷりの香味野菜類の上に肉厚のイワシのマリネ。

さらに、タマネギ、ミョウガ、ピンクペッパー、フレッシュな柑橘類の皮を

すりおろしたものが散らされています。

鰯は脂が乗り鮮度の良さはもちろん、ダイナミックなプレゼンの中に

味の方向性を緻密に計算して作られているよう。

酸味、香りのバランスも優れて物足りなさのない素晴らしいマリネでした。

フォカッチャ

塩がしっかり効いた自家製フォカッチャ。変らず味も良い。

釜揚げしらすと生海苔のスパゲッティーニ@1,600

お店の方で取り分けてサーブ。

連れ(寝太郎さん)がこのパスタをチョイスしたとき、私はオイルベースの

チープな出来のものにならないか心配していました。

ところが一口食べた時点で、かっと目を見開きました。

――お・美味しい!

驚きで手が止まった。今まで食べたことのない味だ。

奥様のお話によると、しらすの出汁にアンチョビを少し加えコクを出されているのだという。

さすが漁港が近いだけのことはある。

実は私も先日、葉山 ゆうしげ丸さんの釜揚げしらすをいただいたので生臭のない

美味しいものであることは承知していたのだけれども、こういう使い方をなさるとは・・・。

鷹の爪、トマト、生海苔の調和もばっちり。

シェフのセンスの良さが光るパスタだCrown04

スープのように飲める芳醇なソースも完飲。 お替わりしたいぐらい旨かったなあ。

ゴルゴンゾーラソースのペンネ@1,800

お店の方で取り分けてサーブ。

これこれ!こういうのが食べたかったんですよ、私は!

茹で加減、ゴルゴンゾーラのバランスも完璧。

しっとりと艶やかなペンネは気品さえある。これぞ、王道!という感じ。

ハウスワイン(ボトル)@2800 が進んで2本目に突入。

佐島産カサゴと三浦野菜のオーブン焼き(中)@3,000

同料理のカサゴは、小、中、大と用意されていました。(大きさで値段は違います)

チョイスは中で。

私にとって清蒸の神さまは「艇家大牌トン」さんの五十嵐シェフ以外いないのだけれども

当店にも魚の扱いに長けたシェフが御座すのだ。

タイムは素揚げ。

カサゴの身はしっとりふっくら、そして骨回りは見事にレアで仕上げてくださる。

このあたり、魚に対する愛情を感じます。

三浦野菜は、そのものの甘みが濃厚で、食べていて単なる付け合わせにならない

充実感あり。野菜を食べていて、こんなに感動することあまりないなあ。

(佐島産カサゴ) 三浦野菜ばかり褒めてないで、こっちにも触れてほしいなあ。

そう、主役はカサゴだよね。

香菜の効かせ方も完璧だし、焼き加減がお上手だから旨味を損なっていない。

都内ではこんな美味しい魚のオーブン焼きに出会えないと思うんだ。

もう来年まで食べれないと思うと悲しいなあ。

パルミジャーノ@800

ワインが少し残っていたので、デザートの前にチーズはありませんか?

とお聞きして出してもらいました。ハチミツとバルサミコ。

カリカリとパルミジャーノをかじっていると、チーズを独り占めしたネズミさん

になった気分。小さな幸せ。

ティラミスのセミフレッド@600

セミフレッドとはイタリア語で「半分凍った」という意味。

シャリシャリ感のあるティラミスの上にはコーヒー豆を砕いたものも散らされています。

アマレット風味のパンナコッタ@800

スイカ、キウイ、マンゴーなど季節のフルーツがたっぷり。

ほか、デザート時に、エスプレッソコーヒー各300円 を注文。

デザートも十分に美味しいのですが、

それ以前のお料理のレベルの高さに印象が薄くなってしまいました。

地元の素材を使ったセンスの良いイタリアン。

1年に1度の訪問ですが、味は確か。期待は裏切られませんでした。

やはり予約を取ってでも伺いたいお店だ。

Hand01  お会計は1人当たり8,000円(千円未満は四捨五入)

イタリアン満足度数は ★★★★☆ とってもお気に入りです。

Okini02 《本日注文のお気に入り》 ・鰯のマリネ 

・釜揚げしらすと生海苔のスパゲッティーニ ・ゴルゴンゾーラソースのペンネ

・佐島産カサゴと三浦野菜のオーブン焼き

 

イル・リフージョ・ハヤマ (IL Rifugio Hayama)

神奈川県三浦郡葉山町一色2179

TEL     046-875-1515

営業時間/  月 11:30~13:30(L.O) 水~日 11:30~13:30(L.O) 18:30~21:00(L.O)

        ※ 予約は1ヶ月前の同日朝10:30より 

定休日/   火曜

 

2013年8月25日 (日)

Double Sandwich(ダブルサンドイッチ) 葉山町堀内

Daburusanndoitti

森戸海水浴場前に2013年7月12日、サンドイッチショップ「Double Sandwich

(ダブルサンドイッチ)がオープンしました。

工事の方などが入ってらしたときから拝見していたのですが、

海水浴での滞在中に一度食べてみたいね!ということでランチ訪問。

この場所、区画分譲されてしまいましたが、以前は駐車場だったような?

当店は、ハワイアンパンケーキ「SUNDAY JAM(サンデー ジャム)」の

W factoryがプロデュース。

天然酵母を使った人気のパン屋「wakanapan」から派生したプロジェクトの一つだそう。

“西海岸イズム”が気になるところです。

注文は店内カウンターで。サラダ以外はテイクアウト可能です。

水着は乾いていますが、上にTシャツ、下には短パンといった服装なので、

テラス席でランチにしました。

フードメニューには自家製ダッチクランチパン、自家製ピタパン、自家製フランスパンを

使ったサンドイッチが並びますが、初回は写真を見て、こんがりとしたヒビ割れ模様が

美味しそうな自家製ダッチクランチパンで。

なお、自家製ダッチクランチパンのみミディアムorレギュラーでサイズを選べます。

Umami Chicken Sandwich(ウマミチキンサンド) 
甘い×ピリッとした辛さがくせになるチキンサンド。

ミディアムは900円、レギュラーは1,200円。

注文はレギュラーサイズだったと思いますが、記憶が曖昧です。

ウマミチキンは照り焼きチキンの切り落としを想像していたのですが、

細かくほぐしたフレーク状のチキンにスイートチリ他の調味料を和えた感じ。

サニーレタス、トマト、紫タマネギ、チーズと共にサンドされ、

皿には甘めの野菜ピクルスが添えられています。

自家製ダッチクランチパンは、表面がガチッと硬いものかと思っていたのですが

フランスパンほど硬くはなく、ソフトな印象。

黄味がかったパンの中身はしっとりとして甘みも強かった。

ツナ&アボカドサラダ@800

サラダは2種類。グリーンスペシャルサラダ600円とこちら。

盛り付けがビジュアル的にいまひとつ。

ワイルドというほどボリュームもありませんし、雑な感じ。

自家製粒マスタードソースであえていらっしゃいますが、肝心のアボカドがまだ硬い。

グラスワイン(白)@500×2 もお願いしたのだけれど、やはりワインを入れたグラスが

いまひとつ寂しかった。

西海岸イズムでもっとダイナミックなものを期待していたのですが、少しアテが外れたかも。

まだオープンしたてですから、完成しきっていないのかな。

大好きな森戸海岸沿いにできたお店。

長い目で応援していきたいところです。また来年お邪魔します。

今回のランチ満足度数は、 ★★★ 日常的なら満足で。

 

Double Sandwich(ダブルサンドイッチ)葉山店

神奈川県三浦郡葉山町堀内997-20

TEL      046-876-6869

営業時間/ 8:00~19:00(L.O.18:30)

大きな地図で見る

2013年8月16日 (金)

蕎麦 恵土 葉山町堀内

Edo

夏の葉山のお立ち寄りは「蕎麦 恵土」 

毎年のことになりますが、初日の夕飯に予約を入れておりました。

今回も席のみの予約で、アラカルト注文。

テーブル・セッティングは、箸置き、店名入り箸袋に入った割り箸、コースター、取り皿。

白タオル地のおしぼりは、トレー置き。去年と変らず。

この日の日本酒は、3種類。

全ていただきました。

超辛口とありますが、「春鹿」が旨味のある辛口で後味も重たくならずにすっきり。

連れ(寝太郎さん)とも意見が一致、好みでした。

メニューも卓上に。(写真は一部) 去年とは若干異なります。

前菜五種@740×2

前菜は2人前からの注文受付。

1.コリンキー(生で食べられるカボチャ)の甘酢漬け

・・・右下、オレンジがかった色味のものがコリンキー。

     シャキシャキとした食感で水々しくフルーティー。さっぱりとした味わい。

2.茄子の煮凝り

・・・肉厚な茄子は、焼きあげ皮を剥いたよう。

  香ばしく茄子本来の味もはっきり。旨みのある煮凝りとの相性も良く

  清涼感にあふれる一品。

3.冬瓜

・・・鰹出汁がじんわりとしみた冬瓜。シャクシャクとした歯ごたえが心地よい。

4.つるむらさきのお浸し

・・・上には花かつお。自家製というポン酢はほんのり柑橘系。

5.鴨焼き

・・・炭の香りが食欲をそそる。ぴりっと黒胡椒を効かせた鴨肉を頬張ると

  しっとりとした赤身肉の旨さに酔いしれる。 うん、本日の鴨、美味し。

(コウタロー) ちょこちょことした前菜だけんど、味の変化もあって物足りなさがねえ。

箸をつける楽しみがあるで。 オラ、おすすめするだよ。

佐島の鰹たたき@1,160

薬味で、大葉、茗荷、大根おろしに生姜。自家製ポン酢が回しかけられています。

このポン酢はやや甘口。 

鰹たたきには、もう少し甘さ控えめの方が良かったなあ、というのは私の独り言。

シャラン産(仏) 鴨肉網焼@1,890

付け合せの焼き野菜は、ネギ、ししとう。カットレモン添え。

お好みでと、ワサビと塩。

確認するとお値段は違いますが、去年もいただいていますね。

前菜の鴨焼きがあまりに美味しかったので、本日は間違いなしと注文しましたが正解。

炭の香りに、赤身の肉の美味さが光る。それでいて脂の乗り具合も申し分なし。

ジビエのシーズンではないと思いますが、この旨さは何だ?!

レモンもワサビもいりません。ほんの少し塩を。それで完璧。

いやあ、去年との味の印象の違いに驚きです。

やきみそ@530

くるみ、大葉入り。焼き目も香ばしく、ほんのり甘い、例年と変らぬ素朴な味わい。

これで日本酒も完飲。旨かった。

あら挽きせいろ(大盛り)@1,260

普通盛りは840円と変らず。

薬味は辛味大根とワサビ。 そばつゆは、甘からず、辛からずほど良い。

実は今年も、「限定あら挽き 手挽きせいろ」をお願いしたところ完売。

またダメか・・・がっかりと肩を落とす。

すると、いつもは奥の厨房にいらっしゃるご主人(店主)が出てこられ

ほんの少ししか残っていないのですがと、待望の「限定あら挽き 手挽きせいろ」を

お気持ちで頂戴できたのです。

おお!!これが・・・(/□≦、)

手挽きなので量産できないものだと奥様からお聞きしていましたが、ご厚意に感謝。

有難く、何もつけずにそのままいただいてみたところ、色味も濃いのですが、

味が全然違う!!

「あら挽きせいろ」だけをいただいている分には何ら不足はなく、美味しくいただけて

いたのですが「限定あら挽き 手挽きせいろ」を食べると風味の違いに驚かされます。

「限定あら挽き 手挽きせいろ」を一口食べたあとに「あら挽きせいろ」を食すと

「あら挽きせいろ」が水っぽく感じてしまうのだ。 さすが手挽きの力Crown04

夜の分まで残らず、昼で終わってしまうのも納得です。すごうまっ。

(ノブロー) こりゃあ、手間のかかる仕事だで。

そば湯は、白濁とろ~り。これをいただくと美肌になれそうな気分。

最後は、ほうじ茶。

今年も2013年訪問の良い思い出が出来た。

日本酒の杯数は控え忘れましたが、おそらく7,000円弱ぐらいの金額。

Hand01 そして、お会計は1人当たり6,000円(千円未満は四捨五入)

私たちにとっては、1年に一度、ここでしかいただけない特別感のあるお店。

したがって日本蕎麦満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。

お世話になりました。また来年を楽しみにしています (*^・^)ノ

Okini02 《本日注文のお気に入り》 ・シャラン産(仏) 鴨肉網焼

 

蕎麦 恵土(そば えど)

神奈川県三浦郡葉山町堀内870-7

TEL      046-876-3625 

営業時間/ 12:00~15:30(L.O.14:30) 18:00~21:00(L.O19:30)

定休日    木曜・第1第3金曜

2013年7月28日 (日)

魚佐 葉山町堀内

Uosa

葉山町堀内、磯料理「魚佐

海水浴シーズン、海の家のラーメンばかりでは飽きてしまうので、1度は訪問する

私達の定番のお店。ちなみに2012年は週末なので30分前から並びました。

今年は平日だし大丈夫かと思いきや、平日も普通に行列になります。

午前中、シュノーケリングや磯遊びに夢中で正午を回ってから到着。

やっぱりお客様が並んでいる。

店先のウェイティングシートに氏名と人数を記入し椅子に座って順番待ち。

並ぶといっても平日なので、週末ほどではないように思う。

支度が整うと、お店のお兄さんが、「お次にお待ちの~」と声をかけてくださる。

指示に従い入店。相席ではなく店内奥のテーブル席になった。

卓上には、醤油、ソース、爪楊枝、使い捨て紙おしぼり と変わらず。

ビール(中ビン)は550円。

ビールのお通し。イカの甘辛煮。 味がしみこみ、柔らかくて美味い。

ご飯のおかずにさえなりうる嬉しい一品。

定食の小鉢は、昆布煮、たくわんとキュウリの漬物。味噌汁は大ぶりのしじみ。

なんてこともないものが小憎らしいぐらい定食にマッチしています。

アジフライ定食@1050

私、チョイス。毎年通わせていただいていますが、結局コレよ( ̄▽ ̄)v

魚佐、最強のCPを誇るアジフライ。身が厚くふっくらジューシー。

衣もからっと揚がっていて油臭さもないんですよね~。

ミックスフライ定食(日替わり)@1500

そのアジフライ様に反旗を翻そうと、連れ(寝太郎さん)がミックスフライをチョイス。

ミックスフライ君はからっと衣をまとい、日替わりメンバー、あじ、えび、きす、ほたて、

かます、を引きつれ参戦!

それぞれに魚貝本来の味が濃厚で美味いですよ。

東京あたりでは、このお値段でこの味はなかなか食せないものになります。

しかし、やっぱり魚佐のランチ、定食キングは「アジフライ定食」でしょ~Crown04

大きいアジフライは、1枚食べても飽きることがなく、次の1枚に箸がのびる。

1枚目はソース、2枚目は醤油でと味にバリエーションをつけて楽しむ。

ボリューム感もたっぷりで、また白飯が美味いもんだから、どんどん食が進むのだ。

えびフライにタルタルが欲しいとか言ってるけど、どうよ!寝太郎さん!!

005 「・・・ ・・・ ・・・!」

お魚ランチ満足度数は、 ★★★★Star04 積極的に好きです。

 

魚 佐(うおさ)

神奈川県三浦郡葉山町堀内1051

TEL         046-875-0071

営業時間/ 12:00~14:30  16:30~20:00(L.O.19:30)

定休日/ 月曜日、第3月・火曜日