按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原
「按田餃子」(アンダギョウザ)
2016年ビブグルマンを獲得した当店は、料理研究家、按田優子さんをオーナーの
一人とする水餃子専門店(オープンは2012年4月)。
最寄駅は代々木上原。小田急線代々木上原駅東口からは徒歩2分程の利便性の良い立地である。
某日は世田谷区在住の友人(以下、世田谷特派員と 記す)とのランチ利用。
情報によると、客席はカウンター席(6)とテーブル席が1卓のみ。そのため店の前で集合した。
当店はアイドルタイムなしの通し営業。
時間は13時30分過ぎなので、すんなり入店できるものと考えていましたが、ガラス越しに
中を覗くと満席。そのため外での順番待ちですが、丁度、先客が会計のタイミング。
ほどなく声をかけてもらえ、待機ストレスは少なかった。
利用の時間帯、店は2名の女性で切り盛りしていて、指示を受けたのは入口に最も近いカウンター席。
殺風景ともいえる空間にレトロな雰囲気を調和させた店内は上述の通り小体な造りで、
カウンター上には、調味料一式(餃子のタレ、味の要、豆鼓ミックス、黒酢)、爪楊枝、
使い捨て紙おしぼり、箸(箸立て内)、メニューが完備。
また一段高い位置には取り皿とレンゲも置かれている。
そして、まだ寒いこの時期、水ではなくコップでお湯がサーブされるのも、胃腸を冷やさない
ようにと、お客様の健康を気遣うためなのかもしれません。
水餃子定食@973+税
昼の品書(11時半~15時)から、水餃子定食を通常サイズ(大盛で+54円)で注文。
主役の水餃子は、①鶏 白菜と生姜、②鶏 香菜と胡瓜、③豚 大根と搾菜、
④豚 カレー風味と人参、の4種が各2個ずつで、豚そぼろご飯、海藻湯がセット。
海藻湯は素材の味を大切に調味を控えた大人しい味わい。
ラゲー煮込み(小)@450+税
さらに、飯の助っ人要員にと、単品から、木耳、金針菜、豚肉煮込をオーダー。
ぷるぷるの木耳にほろほろの豚肉、金針菜は煮込まれてとろんとろんだし、タマネギも
ちょっぴり参加し、しみしみの甘めで素朴な味には、どこかしら懐かしささえ覚える。
生姜で味のピントを調整し、トップの青唐辛子の酢漬けをちょっとつまめば、
味覚の切り替えにも効果的だ。
HPによると、自家製の皮は殻ごと粉末にした有機ハトムギ配合とのことで、
色味は薄いグレーで食感はむっちりと厚め。
4種の個性豊かな餡を縁起の良い帽子型に包んでおり、それぞれにしっかり下味が
ついているのでこのままでも食べれますが、好みで卓上の調味料をどうぞ。
好き嫌いの分かれるところでもありますが、スパイシー路線もあり、スパイス使いも
独創的で他ではなかなか味わえない水餃子です。
豚そぼろご飯は、ただの白飯ではなくプチプチした食感のハトムギ入りで、生姜、漬物がトッピング。
豚肉は下に敷かれているので、混ぜてから食べるようにとアドバイスを受けられた。
肉そぼろというので台湾の魯肉飯的なものをイメージしていたのですが、肉の繊維が
ほろほろに崩れた茹で豚肉が隠れていたのには驚き。
味が混じり合ったところを、口に運ぶと屋台風を感じさせるナチュラル飯で悪くありませんが、
あまりにも真っ正直な味わいなので、後半戦の食傷を避けるために活用したのが、
パウダータイプの豆鼓ミックス。これをぱらぱらと飯にふりかけ塩気と風味を補強。
自分好みに味も引き締まった感じだ。
一方、世田谷特派員は、水餃子(5ケ)鶏 白菜と生姜@450+税、
ラゲーライス(小)@600+税を注文。
ハトムギご飯に、ラゲー煮込み漬物、写真では隠れてしまってますが、
青唐辛子の酢漬けもトッピング。
一杯麺@350+税
さらに食べたりないと見えて一杯麺を追加。私もスープの味見をさせてもらえましたが、
あっさりテイスト。小さい碗での提供なので、小腹満たしにも丁度よさそうです。
当店、テイクアウトも可能。水餃子定食の水餃子は茹でずに渡してもらうこともできます。
アジアの食堂をイメージした店内に面白味のある水餃子たち。
ヘルシー志向の方や流行に敏感な若い女性に受けが良さそうであります。
按田餃子
東京都渋谷区西原3-21-2 1F
TEL 03-6407-8813
営業時間/ 11:30~23:00(L.O.22:30)
定休日 火曜日 -店舗情報「食べログ」より-
« 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台 | トップページ | 競馬の話 高松宮記念G1 »
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
「01.中華料理」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
「a-04.渋谷区」カテゴリの記事
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
- 香港ロジ渋谷新南口店(2015.12.07)
- 美味飲茶酒楼 (ビミヤムチャシュロウ) 代官山(2015.11.20)
- 台湾小皿料理故宮 (コキュウ) 渋谷(2015.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント