2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

姉妹ブログ

新ミラーブログ

検索窓

  • Loading

カテゴリー

トリップアドバイザー

管理人より

  • ※当サイト管理人に許可なく文書・画像のコピー又は転写することを禁止させていただきます。 なお、コメントはスパム対策等のため承認制にいたしました。 管理人基準で不適切だと判断した内容に関しては反映いたしませんのでご了承下さい。

メールフォーム

レストラン予約

  • 一休レストラン
  • オズモール
無料ブログはココログ

« 宝珍楼(ホウチンロウ) 新丸子店 | トップページ | 中華ダイニング高格(コウカク) 神田 »

2015年12月10日 (木)

あら垣 (アラガキ) 勝どき

Photo

旬恵庵 「あら垣」 再訪

某日は貸切利用。すっぽんをいただくために集まった。

カウンター内では調理を担当するご主人とサポートの奥様の2人体制。

コース仕立ての料理は、銘々に、お品書き(おこんだて)が準備。宴の士気も高まります。

さあ、メンバーが揃ったところでスタート。

まずは、魅惑のドリンクが振る舞われました。一同クランベリージューズと称して乾杯!

実は、すっぽんの血を薄めるようにして作った美味しいジュース。徐々に身体が温まっていく感じ。

先附】 丸煮こごり

上には洗い葱をあしらって。

(レンタロー) 今日はノブローの代わりにうちのくたくたパンダ、ユウタと参加しただ。

コースのトップバッターから、えれえ美味そうなもんが出てきただ

生姜を効かせた煮こごりは、滋味深く口に含むととろけていくよう。

丁寧な仕事ぶりが光り、恍惚感に浸る美味さだ。

先附】 エンペラと香り野菜サラダ仕立て

エンペラとは甲羅の周辺の部分で、コラーゲンをとても多く含んでいるところ。

トゥルントゥルンのしなやかな歯触りは衝撃の魅惑食感!

おろしポン酢のようにあっさりした上品な薬味たれと和えていただくのだけれど、

これがまた目が覚めるような美味しさ。マッチング力の高さも素晴らしい。

明日の美肌は約束されたようなものだ。

先附】 笹身魚醤和へ 

名古屋コーチンを使用。切り三ツと和え、むら芽をあしらってサーブ。

新鮮なササミをさっと湯引きして中をレア状態で仕上げ、味付けには魚醤(しょっつる)のほか、

ナンプラーと和がらしを使い風味や仄かな辛味をプラス。

この塩梅も素晴らしく、料理人のセンスの良さが光る1品です。

蒸し鉢】 丸茶碗蒸し 

蓋を開けた瞬間にびっくり。上には醤油づけにした丸玉子と山葵が鎮座。

ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじ?!自分は、はじめての出逢いです。

出汁の効いた柔らかな玉子にレンゲを差し込むと中からはすっぽんの身も。

滑らかな舌触りに広がるコク、そして身を頬張る充実感。

丸玉子のぷっちんとした歯応えが美味さに立体感を加え、山葵が見事に調和し

味をまとめあげた。なんというリッチな茶碗蒸しなのだ。

(レンタロー) すっげえ!すっげえ!オラ、度肝を抜かれただ 主人、力持ってるな。

丸鍋】 すっぽん

ご主人が下処理をしたすっぽんは厨房の鍋で煮られ、ベストな状態で各土鍋に移しサーブ。

だから臭みはなし。卓上カセットコンロで3名分。

醤油味ベースのつゆに入るメンバーは、主役のすっぽんのほか、焼き葱、餅、豆腐。

お品書き(おこんだて)には生姜も記されていたので、ご主人が臭みを抜くために

厨房の鍋に入れていたのかな。

奥行きのある濃厚な味わいで、どんどん甘みがでてくるのだ。これは美味い。

(ユウタ) すっぽんは骨付きだから気をつけてね。お餅は加減みて食べて。

 

丸鍋は食べ終わったあと、いったん退場。奥様がきちんと管理してくれる。

油物

嬉しいことにコースには天ぷらも組み込まれていました。

今回はあえて塩とすだちで食べてもらいたいと、ご主人。

そのご主人の心意気で、天草産の車海老(2)も加わった。

存在感のある岩手産の原木しいたけは驚くほどに肉厚で旨みもしっかり。

まさに、ご馳走しいたけだ。

(レンタロー) エビの頭は網でカリッと焼いてくれるんだ。香ばしいよ。

野菜天ぷらは、加賀れんこん、山口の岸根栗、むかご、銀杏。

ホクホク、ホコホコとした食感が嬉しい仲間たちは、素材の美味しさが活きてます。

】 丸ぞうすい

溶き玉子を流し込み小口葱を散らして、カセットコンロへ再登場。 

さらさらといただけ、すっぽんから出た甘みや旨みがコクを深め、濃厚でふくよかな

味の余韻を楽しめます。

香の物 

これもきちんと美味い。

口直し】 丹波栗のソルベ

軽い口当たりですが、栗の風味もしっかり。そして、口直しと共に食後のお茶もサーブ。

(レンタロー) こいも主人がグルグルして作ってるんだで。すげえな。今日もありがとだ。

丁寧な下処理と真面目な仕事に支えられたすっぽんコースはその内容も充実し、

たいへん満足度の高いものでした。

なお、すっぽんは、仕込みの関係がありますから事前要予約です。

ご興味のある方はお店にお尋ねくださいね。

 

あら垣 (アラガキ)

東京都中央区勝どき1-7-1 サンスクエア 2F

TEL   090-8478-5120

営業時間/ 12:00~14:00 18:00~21:30

定休日    月曜日          -店舗情報「食べログ」より-

※お店のご夫妻をはじめ、幹事様、同席者の方々に感謝。満足度数は、当然別格

« 宝珍楼(ホウチンロウ) 新丸子店 | トップページ | 中華ダイニング高格(コウカク) 神田 »

02.和食全般」カテゴリの記事

a-02.千代田区・中央区」カテゴリの記事

b-3.東京・神奈川ディナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。