台湾小皿料理故宮 (コキュウ) 渋谷
台湾小皿料理「故宮」 (コキュウ)
場所は、渋谷109から文化村通りを東急本店方面に進行した道沿い左手のビル4F。
某日はランチにお邪魔しようと思った「sai」さんも「喜臨軒」さんも臨時休業。
両翼をもがれランチ難民と化した自分は渋谷で下車し、先日TVで紹介された当店を目指した。
ビルの奥のエレベーターを降りると、そこはすぐ店内。
“故宮”というので広さをイメージしていたけれど、店は奥行きのある造りで、
厨房前にカウンター席を配し、ソファ席を含め、ぐるなびによると総席数は45席。
ポップなBGMが流れ、天井からは赤い中国提灯が下がり、堅苦しさがなく、
渋谷らしいお洒落感もミックスされた雰囲気だ。
店員さんから正面の2人掛けテーブル席の利用を指示された。
この席は正直なところ狭いが、これも時の運。
ピークを過ぎた時間帯であるはずなのに、お一人様を中心に7割方の客入りで、
私の後からも入店してくるお客様が途絶えない。
卓上には、メニュー、灰皿、割り箸は箸立てにまとめて入っていて、着座後には
氷水とタオル地のおしぼり(直置き)をもらえた。
ランチメニューは9種類ほど。
どれもリーズナブルな価格設定で、全品にサラダ、ザーサイ、小菜付き。
スープ、ライスはおかわり自由。大盛りはプラス100円。
ランチ限定サイドメニューも7種ぐらい用意されていたが、こちらは止めておいた。
ランチメニューからオーダーすると、駆けつけてきてくれたのが、
もれなくついてくるセットメンバーたち。この日の小菜は大根とニンジンの煮物、
サラダはキャベツと水菜が軸で、待機疲れがみえ、オマケ感も否めない。
麻辣肉湯麺(マーラーニューロウメン)@780
受け皿付きでのサーブ。手前にはレンゲスプーンが置かれている。
具材は、高菜、細かく切ったトマト、モヤシ、パクチー、牛肉、ハチノスなど。
ボリューム感はでるけれど、少し盛り込みすぎのような気もする。
しかし、牛肉ダシのスープは、トマトのさっぱりとした酸味が麻辣味に効果的に働き、
清涼感のある酸っぱ辛さでレンゲを持つ手を進めさせてくれた。
また、処理の良いハチノスが美味い。これだけ、別注文したいぐらいだ。
一方、麵は日本のラーメン屋さんでもたまに遭遇する、黄色みがかったちぢれ麺。
チープ感漂う麺は、当該スープと好相性とは言い難い。
この麵が苦手となると、魯肉飯の方が正解だったのかもしれないな。
後から来た男性は、ランチメニューから飯物を1品とグランドメニューから担仔麺@200を
選び注文するという巧みなランチ展開を繰り広げた。
当店は夜の利用の方が面白そうだけれど、思いがけず、ランチで実践できる代表的な
台湾小吃の攻略法を学んだのでありました。
台湾小皿料理故宮 (コキュウ)
東京都渋谷区道玄坂2-23-13 渋谷デリタワー 4F
TEL 03-3462-6051
営業時間/ ランチ 月~金 11:30~15:00(L.o14:30)※祭日は休み
ディナー 月~金 17:00~26:00(L.O.25:00)土 16:00~25:00(L.O.24:00)
日・祝 16:00~24:00(L.O.23:00)
定休日 無休(正月休ー12/31~1/1)「1/2~5日 16時~24時まで」
-店舗情報「食べログ」より-
※ランチ満足度数は3.6~5.0
« 花梨(カリン) 溜池山王 | トップページ | 競馬の話 スプリンターズステークスG1 »
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
「01.中華料理」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
「a-04.渋谷区」カテゴリの記事
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
- 香港ロジ渋谷新南口店(2015.12.07)
- 美味飲茶酒楼 (ビミヤムチャシュロウ) 代官山(2015.11.20)
- 台湾小皿料理故宮 (コキュウ) 渋谷(2015.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント