龍皇 (Ron Kou) 自由が丘
Chinese Dining「龍皇」 (Ron Kou)
最寄り駅は自由が丘。
南口を出てメルサ裏の緑道、魚菜学園の裏手の道沿い。「香旬」さんの近くでもあり、
東急東横線からも当ビルを望むことができるので、一度お邪魔したいと願っていました。
某日はランチ訪問。
店はビルの2階だが、通りにはメニューボードスタンドにランチ案内がでているので、
日替り内容を確認のうえ、階段を上り入店した。
カジュアルモダンな店内は右手に厨房を備え、その前にカウンター席(5)と
テーブル席(片側ソファ含む)というレイアウト。総席数は20席ぐらい。
窓の多い造りなので日中は明るい。気詰まりを感じず利用できそうだ。
利用はカウンター席の端。窓際に着座することができた。
先客はテーブル席に2組。この日の昼(平日)、店は調理から食器の後片づけ、会計まで
すべてシェフ一人で切り盛りしているようで、大忙しだ。
他のお客様の注文した料理が出来上がるタイミングだったらしく、私はしばらく待ちの体制。
ひと段落したところで、茶、氷水、メニュー、使い捨て紙おしぼりが運ばれてきた。
セットのランチメニューは日替りを含めて6種類(ライス・サラダ・スープ・ザーサイ・デザート付)。
ほか、湯麺、焼麺、炒飯、あんかけ飯が数種類と夏季限定の冷し麺の用意もあったが、
セットから肉と春雨の炒めを選んだ。
先陣を切って登場したのが、セットのサラダ。
同時に箸も渡してくれたので、まずはこれから攻略せよという指令かな。
オマケ感の否めぬ、鶏肉のせ簡単サラダですが、醤油タイプのドレッシングもたっぷり。
これなら簡単にクリアできそうだ。
炒菜粉絲(肉と春雨の炒め)@800
遅れること少し。ほかのセットメンバー(ライス・スープ・ザーサイ・デザート)は主菜に
付き従い角盆でサーブ。これらは主菜の四方を囲む四霊獣というところだろうか。
ご飯は上品盛りだけれど、お替り無料ということなので良心的だ。
スープは、昔懐かしい醤油味。
表面に散らされた刻みネギが儚げですが、町の中華屋さんで炒飯を注文した際に
見かける(炒飯の)親友であります。
さて、メインの肉と春雨の炒めは、糸切りの豚肉、キュウリ、タケノコ、春雨を
醤油等をベースに調味したもの。
味がしみ込み、とろんとした春雨を白飯に乗せ、ダブル炭水化物祭りを開催!
ちょっぴりこってりテイストを白飯が優しく受け止め、普段着の味が箸を進めさせるのだ。
デザートはつるんとした口当たりの杏仁豆腐。ボリュームが嬉しい。
以上、無事完食であります。
今回のランチ、セット内容も充実させているし、800円というお値段ならば日常的に愛せそう。
店の入り口脇には「東興軒製麺場」の木箱が置いてあったので、次回は積極的に
麺にもチャレンジしてみたいが、
訪問日、一人で営業されていたのでオペレーションの悪さが目に付いた。
水やお茶のお替りを要求するお客様のため、セルフで対応できるようにすれば
良いのではないか、と思った。また、ランチタイムでも喫煙可でした。
龍皇 (Ron Kou)
東京都世田谷区奥沢5-29-10 自由が丘リブレビル2F
TEL 03-6715-6097
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 火曜日
※ランチ満足度数は3.5~4.0
« 競馬の話 安田記念G1 | トップページ | 想いの木 神楽坂 »
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
「01.中華料理」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
「a-05.目黒区・世田谷区」カテゴリの記事
- 小籠包CAFE 千 (肉まん) 奥沢(2016.04.02)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 喜臨軒(キリンケン) 池尻大橋(2016.03.13)
- 喜臨軒(キリンケン) 池尻大橋(2016.01.16)
- 瑞雪(ズイセツ) 梅ヶ丘(2015.12.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ダブル炭水化物祭り \(^o^)/ 万歳!
その春雨のっけご飯、絶対美味しいです。
麻婆春雨系なんかも最高だな~~~!!!
そして、その懐かしい醤油味系のスープ、多分、私、すごく好きだと思います。
なんだかんだ美味しい本場のチャイニーズをいただいても、昔の醤油ラーメン系の味って日本の味でじんわりするですよねぇ~!
あぁ、庶民の舌の私。 でへへ
投稿: 杏♪ | 2015年6月 8日 (月) 09:42
杏♪さん
こんばんは!
お!春雨のっけのダブルOKですか(≧∇≦)嬉しいなあ。
やはり美味いものは炭水化物に多く含まれるのですよ♪
味のしみた春雨と白飯は相思相愛でございます!
町の中華屋さんの炒飯で出される、醤油味スープ♡
正しいお味ですよね~。
たまに、このツボをつく組み合わせがでると、
子供のころにタイムスリップ。
妙に落ち着いちゃったりします(*゚v゚*)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2015年6月 8日 (月) 23:57