陳家私菜(チンカシサイ) 有楽町店
本格中華ダイニング「陳家私菜」(チンカシサイ) 有楽町店。
ショッピング帰りに初訪問。場所は有楽町駅及び日比谷駅より徒歩1~3分程。
国際ビルB1の飲食店街に出店している。
ランチのピークタイムを過ぎていますが、先客もぽつぽつ。
スタッフさんに指示されたのは店内中ほどのテーブル席。
隣の卓とつながっているため相席感覚での利用である。
隣の卓はすでにディナーにむけてセッティング。
私の卓には、調味料(陳頂天麻辛醤ほか)、爪楊枝、紙ナプキン、箸(箸立てにまとめて)が
用意され、メニューとコップをもらったので、卓上のピッチャーからセルフで茶を注ぐ。
また、注文を伝えると「良かったらサービスで奥に、水餃子、サラダあります」
とサジェスチョンあり。さっそくコーナーへ取りに向かった。
ここには、水餃子(1人2個まで)、サラダ、スープ、ライス、杏仁豆腐が置かれていたので
セルフで3種類いただいてきた。
秘伝焼豚麺(塩味)@780
入店時、オーダーは麻辣刀削麺と決めていたのに、メニューを広げて気が変わってしまった。
不覚にも、自家製秘伝 陳式焼豚に目が吸い付けられてしまったのだ。
これは先日久しぶりに喜多方ラーメンを食べたからだろう。
記された焼豚三つのこだわりを読むと
1.独自の秘伝のタレで作ったコクのあるとろっとした焼豚
2.厳選したつるっとして、こしのある特製麺を使用
3.醤油スープは魚介類と金華ハームからとった清湯を使用、調味料はいっさい使用していません。
塩味スープは岩塩と天塩を使用 -メニューより抜粋-
ごくり。とろっとした焼豚歓迎!しかも、清湯をベースなら楽しみだ。
塩清湯味、醤油味の2種から選べるので、あっさりして旨味の効いた、
という塩清湯をチョイスした。
焼豚6枚。中央には白髪ネギとメンマ。
湯の表面には油が浮き、その色味に微妙な濁りがみられる。飲むと胡椒が効いて、
やはり私の思い描いたようなクリアさはなく雑味を感じる。はてな。
もっと残念だったのは、麺がくっついていたことだ……。食欲減退。
お前たち、面倒をみてもらえなかったのか。
焼豚は普通に美味しかったけれど、麺はチープさを隠し切れない。
茹で置き時間が経過した、やるせない水餃子にも気落ちした。
私には、ハードルの高いオーダーであり、自身の選択ミスだった、と納得させた。
ここでは、店自慢の四川麻婆豆腐でチョイス、刀削麺にもこだわりを持っているので、
そちらが正解だったのだろう。
再訪の機会があれば、迷わずそうしよう。
陳家私菜 有楽町店
東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル B1F
TEL 03-3214-5888
営業時間/ 11:30~14:30 17:30~23:30
定休日 無休 -店舗情報「食べログ」より-
« 山西亭 (サンセイテイ) 東新宿 | トップページ | 競馬の話 宝塚記念G1 »
「01.中華料理」カテゴリの記事
- 喜臨軒(キリンケン) 池尻大橋(2016.01.16)
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- イケガメ (Ikegame) 大久保(2016.02.13)
「a-02.千代田区・中央区」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 贊記茶餐廳 (チャンキチャチャンテン) 飯田橋(2016.02.26)
- 東京豆花工房 淡路町(2016.02.27)
- 中華ダイニング高格(コウカク) 神田(2016.03.09)
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- イケガメ (Ikegame) 大久保(2016.02.13)
- 麻布長江 香福筳 ジャパンレストランウィーク2016(2016.02.22)
- 贊記茶餐廳 (チャンキチャチャンテン) 飯田橋(2016.02.26)
- okudo 東京 新宿御苑前(2016.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント