Sai (サイ) 中野
中華料理「Sai」(サイ) 再訪。
ランチに一人で立ち寄ったので、食器の並ぶカウンター席の利用。
厨房内のスーパーボイラーには、蒸籠が並び湯気がもくもく立ち上がって熱気が凄い。
その中で一人作業をこなすのが宮田シェフだ。相変わらず、今日もなかは暑そうだなあ。
先日夜に訪問したこともあり、軽く挨拶を交わし、スタッフさんから渡された
ランチメニューから料理を選ぶ。
青のりそば@800+白鶏飯(蒸し鶏のせごはん)小@570
単品とサイドメニューをつけた2品をオーダー。
――旨い!
青のりは徳島産。
クリアなスープに、抜群に風味の良い青のりがしっくりとマッチし、シンプルだけれど、
味わい深い一品で、聞くとこのそばを熱烈に支持するファンの方も多いのだとか。
大いに納得。私もその声には賛同したい。
サイドメニューの白鶏飯。
蒸し鶏も脂肪の嫌なぶよぶよがなく健やか。しっとりとして後味が綺麗だ。
卓上醤油の使用は好みですが、葱塩だれで味が整えられているため、このままで十分。
想像以上の美味さに、サイズは大@900でも良かった、と思わせるほどだ。
青のりそばと白鶏飯、我ながら自身の嗜好に適正なチョイスと一人にんまり。
こういうシンプルさが映え、あっさりいただけて真面目な美味しさを胃袋は欲しているのだ。
これなら、毎日でも食べたいと思える味だが、徳島産の青のりは終わってしまうのだとか。
しかし、当店のシェフのことだ。
産地は変われど、きちんと旨い青のりそばを提供してくれることだろう。楽しみだ。
ランチメニューは定番化している上に数が少なく、いろいろ組み合わせを変えても
コンプリートは難しくはない。
この付近に仕事ができたため、またランチも定期的にお邪魔させてもらおうと思うが、
当店の魅力は夜のグランドメニューにある。絶品の蒸し魚をいただきにディナーにも訪れたい。
Sai(サイ)
東京都中野区野方1-6-1
TEL 03-6454-0925
営業時間/ 平日ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00) 土日ランチ12:00~14:30(L.O.14:00)
全日ディナー17:30~22:30(L.O.21:30)
定休日 月曜日(月曜が祝日の場合は火曜休み) -店舗情報「食べログ」より-
※中国料理満足度数は、4.0~5.0 (*^・^)ノ 断然定期訪問。
« 喜臨軒(キリンケン) 池尻大橋 | トップページ | 味坊(アジボウ) 神田 »
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
「01.中華料理」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
「a-03.新宿区・中野区・杉並区」カテゴリの記事
- okudo 東京 新宿御苑前(2016.03.05)
- 山西亭 (サンセイテイ) 東新宿(2016.02.14)
- イケガメ (Ikegame) 大久保(2016.02.13)
- 香港麺 新記 四谷三丁目店(2016.01.24)
- 古月(コゲツ) 新宿御苑前(2016.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント