京華閣(ケイカカク) 池袋
中華料理「京華閣」(ケイカカク)
某日は、中国料理でも現地色の濃いお店を探究される方の声掛けで、
池袋北口に広がる新中華街、新華僑の街へ同行させてもらった。感謝です。
場所は、「永利」さんや「中南海」さんの並ぶ「平和通り」(へいわ通り)商店街の道沿いのビル。
当店では中国東北地方(ハルピン)の料理が味わえます。
中国語の飛び交う賑やかな店内は満席状態。
しょっぱいような東北菜独特の匂いにワクワク。
予約効果か、取り皿、箸、業務用タオルおしぼりがセット。
卓上には、テッシュボックス、爪楊枝、灰皿も置かれている。
酒は生ビール(モルツ)@500×2からスタートし、孔府家酒(ボトル)@2,000に進行。
目前で箱から出し、開封してもらえた。美味い。
2種類の突き出し(揚げ塩ピーナッツ、豆もやしのナムル)。
干锅肥肠(ホルモンの唐辛子鍋煮)@1,180
野菜は、ピーマン、タマネギ、ニンジン。
ぷりぷりっとしたホルモンの質もなかなかのもの。
ぴりっとした唐辛子の辛味と豆鼓のコクが効き、旨味もしっかり感じられるので
ついつい箸が伸び、これは酒の肴にもってこいだ。
蛋黄焗虾仁(エビの黄身包み揚げ)@1,380
東北菜に詳しい同行者の話によると、衣の黄色は、卵黄の粉(蛋黄粉)からなのだとか。
この料理にはエビのほかに、かぼちゃ、コーンがあったけれど、ひと口食べて、気が付いた。
幸いにしてエビの身質も悪くはないけれど、ほんのりとした甘みのある、
この粉にはかぼちゃの方が相性が良いのではないだろうか。
スイーツ的なテイストでもあるので、甘いものが好きな女子には好まれそうだ。
排骨冬瓜汤(スペアリブ冬瓜スープ)@1,080
スペアリブの旨味がしみ込んだ冬瓜がほこほことして美味い。頼んで正解!お腹も心も温まる。
草帽餅(1ケ)(麦藁帽子型やき餅)@380
インドのパラーター(パロタ)のような形状。中国東北地方の焼きパイは
素朴な味わいで、噛むと仄かな甘みがある。
羊肉串(ラム串)@90×4
唐辛子、クミンなどのスパイスは、ぱらぱら。
羊肉は焼きすぎてパサパサしていないし、ジューシーで一串90円というお値段からも、
十分に満足できるクオリティ。嬉しいです。
お会計は、1人当たり4,000円(千円未満四捨五入) 安くて旨い!
池袋チャイナタウンには東北料理と四川料理の店が多いのも特徴ですが、
ここは、観光地化された横浜中華街とは異なり、 日本に住む中国人のための中華街。
そのため料理も日本人向けにアレンジしたものではなく、本場味。
入口近くに置かれた中国語の新聞も、ここが新華僑の街であることを物語っているかのようだ。
京華閣(ケイカカク)
東京都豊島区池袋1-1-4 プリモビル B1F
TEL 03-3983-5686
営業時間/ 11:00~翌4:00
定休日 無休
※中国料理満足度数は、4.0~5.0 池袋中華が面白くなりました
« 楽園(ラクエン) 横浜中華街 | トップページ | チャイニーズ ダイニング ラリアン (Chinese Dining Larian) 池尻大橋 »
「01.中華料理」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
「a-09.文京区・豊島区・練馬区・板橋区・北区」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 麻辣誘惑 大宝 池袋北口店 (マーラーユウワク タイホウ) 池袋(2016.03.30)
- 福清菜館 福来園(フクセイサイカン フクライエン) 池袋(2016.03.23)
- 哈爾浜大飯店 (ハルピンダイハンテン) 池袋(2016.03.15)
- キュイジーヌ トワリコ (trois haricots) 春日(2016.03.11)
「b-3.東京・神奈川ディナー」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 若松(わかまつ) 蒲田(2016.04.03)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
- 麻辣誘惑 大宝 池袋北口店 (マーラーユウワク タイホウ) 池袋(2016.03.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 楽園(ラクエン) 横浜中華街 | トップページ | チャイニーズ ダイニング ラリアン (Chinese Dining Larian) 池尻大橋 »
こちらは2回行ったことがあります。
1回目「犬の口のスープ」とお姉さんが言うスープをいただきました。
2月だったので体が温まりました。
趣味が悪くてすみません。
2回目は「豚の内臓の鍋物」をいただいたら私が唯一、苦手な酸味ある鍋物でした。
頑張って完食しました。
ラム肉の串焼きは美味しかったです。
新大久保あたりのお店だと10本からなどと言うのですが、こちらは確か1、2本からいただけたので助かりました。
次回は、もっと常識的な料理をいただきます。
投稿: ヒーリングタイム | 2015年3月25日 (水) 12:14
この店、行こうとしていて結局、手を伸ばせなかったですね。
こんなマニアックな料理を出すとは・・・
見つけ出した人、さすがです。
東北料理と言うと、鍋爆肉が好きなので、この店がどんなのを出すのか、興味がありますね。
蛋黄焗の調理法の場合、咸蛋・・・アヒルの塩漬け玉子の卵黄を使っていませんでしたか?
この記事を読んで、自分も食べた事があっても、忘れている事が多いなぁ・・・と感じてしまいました。
草帽餅については、初めて見ました。
もしかしたら、今まで食べた東北料理の店のメニューにはあるのかも知れませんが、あまり小吃まで手が伸びないので・・・
投稿: 魔神 | 2015年3月25日 (水) 20:31
ヒーリングタイムさん
こんにちは!池袋だと、ヒーリンさんはお近くですよね。
いいなあ。最近頑張って私も足をのばしているんですよ。
観光地化された横浜とは違う、本場味の地方菜と新華僑の雰囲気が面白くて。
私も当店にはまたお邪魔したいと思います。(o^-^o)v
今まで白酒はあまりボトルでいただいたかなかったのですが
当店の孔府家酒は美味い!東北料理×白酒、幸せです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2015年3月26日 (木) 12:52
魔神さん
こんにちは!
中国出張の多い方でしたので、その知識に助けられました。
蛋黄焗、私は本場で食べていませんが、聞くところによると
卵パウダーが売られているとかで、これは
それを使っているのではないかな。味が軽い。そして甘い。
女子に人気のメニューらしいです。
魔神さんは、最近お忙しいですか?
池袋チャイナタウンが面白くて行きたいのですが、女子1人では
新華僑パワーに圧倒されそうで怖い(ノд・。)←ウソ泣き?
男子がいると心強いわ。
お時間のあるときにでも池袋中華、ご一緒できると良いですね。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2015年3月26日 (木) 13:07