2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

姉妹ブログ

新ミラーブログ

検索窓

  • Loading

カテゴリー

トリップアドバイザー

管理人より

  • ※当サイト管理人に許可なく文書・画像のコピー又は転写することを禁止させていただきます。 なお、コメントはスパム対策等のため承認制にいたしました。 管理人基準で不適切だと判断した内容に関しては反映いたしませんのでご了承下さい。

メールフォーム

レストラン予約

  • 一休レストラン
  • オズモール
無料ブログはココログ

« 麻布長江 香福筳  ジャパンレストランウィーク2015 | トップページ | 東京餃子楼(トウキョウギョウザロウ) 学芸大学店 »

2015年3月 4日 (水)

香氣(コウキ)四川麺条 学芸大学店

Photo

香氣」(コウキ)四川麺条 学芸大学店。

場所は東急東横線、学芸大学駅の改札を出て右手の東口の商店街を進行し、徒歩5分ぐらい。

紅色の外観に「担担麺」の、のぼり旗も確認できるので、容易に見つけることが出来る。

当店はL字型のカウンター席のみ。

上着は自分でハンガーにかけ壁のフックに吊るせるものの、人が通るのがやっとなぐらいになる。

店内の券売機で、食券を購入し、空いている席に座り、カウンター上に(食券を)出すと、

麺の希望を聞いてくる。当店は、中細ちぢれor細麺ストレートを選び伝えるシステムなのだ。

「 細麺ストレートで」

自身の発券したのは紅担担麺。

あとからカウンターの貼り紙で気が付いたのだけれど、担担麺には中細ちぢれが合うそうな。

そういえば、来店者のほとんどが中細ちぢれをリクエストしていた。

また、11:00~17:00迄はライス無料サービス(お替りOK)のため、つけるか聞かれたが、

お腹はそこまで空いていないため辞退した。

 

卓上の調味料は花椒、青山椒、香味酢、胡椒、辣油。

他には、レンゲ、穴あきレンゲ、爪楊枝、割り箸、紙ナプキン。水はピッチャーからセルフで。

カウンターの端には、黒い紙エプロン・ヘアゴムも用意されおり、

ご自由にということなので、使わせてもらう。

紅担担麺@740

唐辛子印1。

中央に小さく山を成すのは、肉そぼろ、水菜、白ネギ、そして唐辛子が1本、

紅のシンボルとしてトップの座に君臨する。

胡麻を主張させた、さらり系スープで、悪くないけれど、味の立体感が乏しく思え

そのため大きなインパクトにはつながらない。

また、唐辛子印1だが、自身の辛さの耐性からすると、さほど辛くはない。

手もとで、卓上の花椒・青山椒を活躍させ、麺を啜り、

最後は穴あきレンゲで底に沈んだ肉そぼろを掬い食した。

なお、お帰りの際は、各自使った食器をカウンター上部にあげるよう、

貼り紙に書かれているのでそれに従う。使った紙エプロンも同様だ。

 

当店はこのほか、都内に数店舗有し、フランチャイズ展開しているのだろうか。

四川のスピリットは感じぬものの、一定の味は守られているようなので、

お値段からしても、日常的な担担麺として不足なしである。

 

香氣 四川麺条 学芸大学店

東京都目黒区中央町1-17-12

TEL     03-5721-0805

営業時間/ 11:00~翌4:00

定休日    無休          -店舗情報「食べログ」より-

※ランチ満足度数は、3.5~5.0

« 麻布長江 香福筳  ジャパンレストランウィーク2015 | トップページ | 東京餃子楼(トウキョウギョウザロウ) 学芸大学店 »

04.居酒屋・ラーメン」カテゴリの記事

b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事

01.中華料理」カテゴリの記事

a-05.目黒区・世田谷区」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。