起鳳臺「ヘイフンテラス」(Hei Fung Terrace) 日比谷 ジャパンレストランウィーク2015
「ジャパンレストランウィーク2015」 ウインタープレミアム
※ ジャパンレストランウィークは、1年に2回行われるスペシャルな食の祭典。
この期間2015年2月2日~2月15日)だけの特別メニューを
リーズナブルな定額料金で楽しめるのです。
数ある参加店から選んだのは、起鳳臺「ヘイフンテラス」 (Hei Fung Terrace)さん。
当店では、
ランチ 3,000円(税別・サ別)、お子様専用ファミリーランチ 1,000円(税別・サ別)
ディナー 7,000円(税別・サ別)、お子様専用ファミリーディナー 2,000円(税別・サ別) で提供。
当店には以前に、一休サイトからの予約でお邪魔しましたが、今回もランチ利用。
予約の旨を伝え案内してもらったのは、ダイニングルーム、通路側の2人掛けテーブル席。
卓上には「ジャパンレストランウィーク2015」の内容が記載されたお品書きはなし。
事前に同サイトで確認していたところ、当店のランチメニューは
【JRW】シェフ特選4品 カジュアルランチ 3,000円 (税別・サ別)
メニュー例
1.手作り蒸し点心 3種盛り合わせ
2.海鮮と旬野菜のあっさり炒め
3.海老とチャーシュー入り炒飯、または海老ワンタン入り香港拉麺、
またはチャーシュー入りあんかけ焼きそば
4.杏仁豆腐と中国菓子盛り合わせ
5.中国茶
ビジネスやご友人との会食に最適な4品コースランチを
この機会にぜひご堪能くださいませ。 というものでした。
テーブル・セッティングは、位置皿、リング留めされたナプキン、箸置き、箸(縦置き)、
小椀、レンゲ、茶杯とソーサー。白リネンのランチョンマット。と変わらず。
着席後、苦手食材、アレルギー等の確認後、給仕の方がナプキンをリングから外し、
膝の上に広げてくれる。
また、食事は各人ごとにチョイス可能なため、3種の中から選び伝える。
ほか、当該ランチには中国茶がセット。よろしかったらと渡された
ドリンクメニューから、古越龍山 甕 1合(180ml)@2,000×2(サービス料別途15%)をお願いした。
(ノブロー) こん花まだあるんだな。インドネシアのオレンジのモカラだで。
店のシンボルフラワーだ。
クルミの飴炊き(2名分)
アミューズを除き、カジュアルランチは全て各自分での提供となる。
豆板醤(2名分)
「豆板醤は、お食事の方でお使いくださいませ」とサジェスチョン。
白無地のタオルおしぼり(温)も、このときトレー置きで提供された。
手作り蒸し点心 3種盛り合わせ
①三陸産貝柱の蒸し餃子・・・上にはフカヒレの代用となる魚のヒレを。昨年から活用とのこと。
(説明を受けたのだが、失念。)
②牛肉焼売・・・香菜を混ぜ込み香りをアクセントに。
③東星ハタのすり身を巾着型に仕上げた蒸し点心・・・金華ハムをのせ、リッチな味わい。
好みで豆板醤の使用もできるが、そのままで、十分味は完成されている。
ここに、つけるのは勿体ない感じだ。
厨房には香港出身の点心師が居ると聞いたが、目にも艶やで、
惚れ惚れする点心たちは、すご旨の域。
ここ最近いただいたラグジュアリー点心の中ではダントツだ。
海鮮と旬野菜のあっさり炒め
海鮮はエビとハタ。旬野菜と合わせた強火炒めで、ほんのり生姜が効いている。
(ノブロー) キノコ、もりもりしていて、味が濃いな♪
海老ワンタン入り香港拉麺
海老の身がぷりんと入ったワンタンは、餡の味に香港を感じさせ、
細い麺は、ほそっとした歯触りで、ナチュラルなスープにすっと馴染む。
こうあって欲しいと願う香港味が寸分の狂いもなく提供されてきた感じだ。美味い。
(レンタロー) 中国茶は、ウーロン、ジャスミン、プーアルから選べたんだ。
これ、プーアルだよ。店の人が蓋碗で入れてくれただ。お替わりの湯も注いでくれるよ。
杏仁豆腐と中国菓子盛り合わせ
杏仁豆腐にはフルーツのせ。
サクサクしっとりのパイ生地には小豆餡をサンド。焼き菓子も、上品で当店らしい。
特に点心には、しみじみ旨い、と唸らされた。
別注文のお酒を加算し、お会計は、1人当たり6,000円(千円未満四捨五入)会計は、テーブルチェックにて。
今回は、リーズナブルな定額料金での提供なので、贅沢は言えないが、
後味も綺麗で、その美味しさゆえにボリュームの少なさを痛切に感じた。
ああ、もっと食べたい……。
起鳳臺「ヘイフンテラス」(Hei Fung Terrace)
東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京 2F
TEL 03-6270-2738
営業時間/ ランチ: 11:30~14:30(月~金)/11:00~14:30(土・日・祝)
ディナー:18:00~22:00
定休日 無休
※ジャパンレストランウィーク満足度数は、4.0~5.0
« 神田 雲林(ユンリン) | トップページ | 三徳堂 (サントクドウ) 銀座 »
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
「01.中華料理」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
「a-02.千代田区・中央区」カテゴリの記事
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 味坊鉄鍋荘 湯島(2016.03.19)
- 中華ダイニング高格(コウカク) 神田(2016.03.09)
- 東京豆花工房 淡路町(2016.02.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
みにさん、こんにちは(◎´∀`)ノ
一休でバーチャルレストランホッピング(?)をしている時、ヘイフンテラス注目していたんです。
ただ正直、メニューを文字で見ただけではちょっと魅力を感じられなくて…。
でもこうやって写真で見ると全然印象変わりますねーー。
点心の可愛い事といったら♪炒め物もとってもおいしそう~。
いつか行ってみたいと思います。
ところでレストラン違いのネタで申し訳ないですが、先週の「チューボーですよ」、ネギそばの回、香宮の若き料理長、篠原さんがご出演されてましたがご覧になりました?
香宮のネギそばいただいてみたいなぁ~。
投稿: わんだる | 2015年2月26日 (木) 10:57
わんだるさん
こんばんは!
ヘイフンテラス、おすすめです。
高級店なので、リーズナブルなプランでは、この量で妥当なのでしょうが
美味いがゆえに、もっと食べたくなりました(;´д`)
特に点心は美味かったなあ。
機会があれば、ぜひに(*^-^)
チューボーですよ!見ましたよ。篠原シェフはスープたれに
ナンプラー使ってましたよね!
私、これだ!!と思いましたよ( ´艸`)←ナンプラーは大好きな調味料♪
同店の料理が好きなのは、こうした調味料使いにあるのかも。
行きたいのですが、最近混んでるという話も聞き、
TVで紹介されたとなるとますます混むだろうなあ。
一人飯の多い私には、昨今、高嶺の花かあと、
ひっそり枕を涙で濡らしています。( ´;ω;`)ううっ。
でも、食べたいですよねえ……。思いは募る。。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2015年2月26日 (木) 21:38
いつもコメントありがとうございます。
1年程前にこちらで定年のお祝いを自分でやりました(苦笑)。
なかなか感じが良く満足でした。
点心が綺麗で美味しそう。ノブローさん達も参加できて良かったですね。
みにさんはよく横浜中華街へ行かれるので1つ質問です。
どこかで読んだのですが、最近の中華街は昔からのお店が後継者難などで閉店したりして、どんどん新しいお店が増えている。
しかし、ほとんどが食べ放題などのお店でわざわざ中華街へ行くほどではなくなっている。
本当に昔ながらの中華街的なお店は10軒ほどだ。
このままでは中華街も昔ながらの風情がなくなり単なるテーマパークになってしまう、と書かれていました。
みにさんの感想は如何でしょうか?
投稿: ヒーリングタイム | 2015年2月28日 (土) 15:27
ヒーリングタイムさん
こんばんは。
コメントありがとうございます^^
当店の料理は、品良く確実な美味しさ。
ここぞ!というときに安心感をもって伺えますね。
もう1年がたちますか。
年々、1日が早く過ぎていく感じです。そういえば、もう3月になりますね。
ノブローさん達も気がつけば私のところにきて、けっこうな年月です( ´;ω;`)
横浜中華街は入れ替わりも激しく、食べ放題の店と占いの館が
多くなり、昔ながらのお店も生き残りが難しくなってきているのかもしれません。
それに日本人の口に合う中華だと、確かに都内の方に分があります。
しかし、単なるテーマパークだとしても中華街は、私にとって聖地。
ずっと東横線沿線に住み、おかしなことに小さい頃から、
渋谷よりも中華街に行きたがって仕方ありませんでしたから、
何と言うか特別な思いがあり、この地の空気が好きなんでしょうね。
ウキウキして、元気がもらえるの。自身のパワースポットなのかも(≧∀≦)
もちろん食べ放題の店は行きませんし、←目に入らない。入れない。
時間の許す限り、観光客のもっとも多い土曜と日曜昼間には
行きません。←観光客の集まるところは疲れるので極力避ける。
ただ、食べるだけなら都内でも十分かと思いますが
気に入ったお店で、中国料理を食べ、中国茶の店に行き、
中華食材の店に足を運び、ノブローさん達の兄弟を探し、
中華菓子と点心類を見たりetc、中華にどっぷりヾ(*´▽`*)ノ
滞在時間にもよりますが、中華街は楽しい。
知るほどに奥が深いように思えます。
移り変わりは残念ですが、それでも支持していきたいと思っています。
なんだか、上手く伝えられず、すみません。(^-^;
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2015年2月28日 (土) 23:20