中国料理 彩龍 (サイリュウ) 横浜
中国料理 「彩龍」 (サイリュウ) 再訪。
HPより、かねてから切望していた飲茶ランチ@5,000(サービス料10%込、別途消費税)を
3名で予約。 当日は、レセプションで予約名を告げ、左手のメインダイニングから
右手奥の4人掛けテーブル席へ案内してもらった。
着席時にはスタッフさんがスマートに椅子をひいてくれた。
80Cサイトのサトタカさん達とのランチ。
卓上に“飲茶ランチ”の菜譜(お品書)がきちんと人数分置かれているのは嬉しい。
ほか、テーブル・セッティング等は、変りがないため省略。
飲茶ランチには、選べる中国茶(烏龍茶、ジャスミン茶、プアール茶)がセットされているが、
彼女たちとの新年初ランチである。
自身はビールからスタート(別注文)。正月気分の抜けない自分は、一人酒盛りだ
また、当該ランチは、すべて各自分での提供。
一部料理と食事、中国茶をチョイスするスシテムなので、銘々に選び、始めに伝える。
豚バラ肉の湯引きにんにくソースがけ
下にキュウリ、セロリを敷き、豚バラ肉の湯引きをのせ、白髪ネギがトップを飾る。
ニンニクは控え目で、香りの良い甘辛ソースが味をまとめあげる上品なテイストだ。
美味い料理につられて、ビールは1皿目で完飲。次はランチ紹興酒。
「常温のご用意でよろしいでしょうか?」とのお尋ねあり。1合ぐらいの量で800円。
おすすめ三種蒸し点心
「すべてお味がついておりますので、そのまま美味しくお召し上がりになれます」
①烏賊焼売・・・歯を入れるとが優しくふかふかとした弾力。
中にはシソと細かくカットしたイカも入って、こりこりとした食感も楽しめる。
②牛肉焼売・・・しゃきしゃきとしたクワイが入り、陳皮の香りが味を引き上げる。
③烏賊とニラの餃子・・・スケルトンタイプの美しい皮が具材を受け止め上品な味わい。
目でも楽しめる鮮やかな蒸し餃子だ。
たらば蟹の餃子入り上湯スープ
「餃子の中にたらば蟹が入っております。大きいのでお箸で崩していただくと
食べやすいかと思います」
こんなに美しいフォルムを持つ餃子を切るのは忍びないけれど、次のステージへ進むための第一歩だ。
箸を入れ、レンゲですくい口に運ぶ。
――美味いなあ。
とろけるようなふわっとした餡が上湯スープと一体となり、味に名状しがたい深みをつけてくる。
食べ手の心をがっちり掴むリッチなスープ餃子は、当該飲茶ランチの花形でもある。
(ノブロー) 次は、5種類(スペアリブの梅風味蒸し、鶏脚の黒豆ソース蒸し、
白センマイの香港風蒸し物、四種の具入り湯葉巻き、豆腐と海老の蒸し物干し貝柱ソース)
から2種類選べる蒸籠の料理だで。管理人のチョイスは……。
・白センマイの香港風蒸し物
白髪ネギと香菜をのせた純白のセンマイ。温かいところをさっそく口に運ぶ。
適度な歯ごたえがあり、丁寧に処理されているため臭みとは無縁。
生姜がほんのり香り、オイルの加減といい、味つけが上品だ。
・豆腐と海老の蒸し物干し貝柱ソース
絹ごしタイプの滑らかな豆腐の上には、粗く切り形成した食感豊かな海老団子。
緩くとろみをつけたリッチな貝柱ソースでいただく。落ち着ける味わいだ。
叉焼パイときのこ入り春巻
①叉焼パイ・・・甘めの叉焼餡をきめ細かいパイ生地が包む。
さっくり、しっとり、バランスの良い餡の甘みが口の中に広がる。後を引く美味しさだ。
②きのこ入り春巻・・・きつね色にぱりっと揚がった皮を噛むと、シメジ、干しシイタケ、
ヤングコーンなど、下味を施した餡がとろ~り。申し分なし。
やわらか人参の特製醤油ソース
人参はザク切り状。蒸して、野菜本来の柔らかい甘みを引き出し、ネギと唐辛子の辛味を
アクセントにしたソースを使うことで、味をぴりっと引き締めている。
のっぺりとさせないメリハリをつけたコースの組み立てで、自身は気に入った。
中国ソーセージまんじゅう
中国ソーセージをくるくると巻き上げる滑らかな質感のキュートなまんじゅうに一目惚れ。
かじりつくと中華スパイスの効いたソーセージはジューシーで、
(まんじゅう)皮はもちっと自然な甘み。
見た目を裏切らない美味しさであった。
冷製担々麺
料理は4種(本日の中国粥、本日のチャーハン、冷製担々麺、担々麺)からのチョイス。
温かい担々麺と迷ったが、以前の美味しさを再び体感したいという思いから冷製をチョイス。
ザーサイを同行させ、小さ目の器でサーブ。
単品注文と異なり、量は少ないが、美的なビジュアルは変わらずで、
細くしなやかな縮れ麺に、爽やかな甘酸っぱさが活きたコクのあるゴマ風味の
冷たいスープが絡みつく。
複雑にして旨味の層が深いわけだが、今回、花椒は控え目であった。
食事が終了すると、爪楊枝が卓上に置かれる。次はデザートだ。
本日のデザートと中国茶
スプーンとフォークがセットされ、紹興酒も完飲した自身には中国茶(プアール茶)のタイミング。
なお、お湯もステンレスポットでいただける。
①杏仁豆腐・・・シルキーな口当たり。さっぱりとした甘みのシロップで。
②フルーツ盛り合わせ・・・パイナップル、メロン、イチゴ。
③焼き菓子・・・みっしりと黒胡麻の入ったハードタイプの焼き菓子。
④蒸しパン(馬拉糕)・・・ふんわりと素朴な美味しさを一口サイズで。
紹興酒のお替わりをお願いした際、よろしければと、古越龍山のカメ出し(グラス)
900円のサジェストあり。
同行者のお茶はもちろん、一人宴会状態の自分も細かく見ていてくれているのだ。
有難い。喜んで注文した。
会計はテーブルチェックで。別々の支払いをお願いすると快く応じてもらえ、
消費税・サービス料10%を入れた合計で、私は8,000円(千円未満四捨五入)。
美味しく、満足度の高い飲茶ランチであった。今年も良き中華生活が送れそうだ。
お店をはじめ、一緒に食事をしてくれた中華女子に感謝(*´∀人)
中国料理 彩龍 (サイリュウ)
神奈川県横浜市西区北幸1-3-23 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 3F
TEL 045-411-1144
営業時間/ 月~金 11:30~14:30 土日祝 11:30~15:30
月~土 17:30~21:00 日祝 17:30~20:30
定休日 無休
※ランチ満足度数は、4.5~5.0
« 蕎麦nicco (ソバニコ) 下丸子 | トップページ | 海南チキンライス 夢飯(ハイナンチキンライス ムーハン) 西荻窪本店 »
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
「01.中華料理」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
「a-10.横浜・川崎方面、埼玉県」カテゴリの記事
- 三ちゃん食堂 (さんちゃんしょくどう) 新丸子(2016.03.04)
- 香 (シャン) 山手(2016.02.20)
- 宝珍楼(ホウチンロウ) 新丸子店(2015.12.09)
- SAIGON KIM THANH(サイゴン キムタン) 川崎(2015.11.21)
- 松の樹(マツノキ) 川崎(2015.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント