秀味園(シュウミエン) 横浜中華街
横浜中華街、関帝廟通りの台湾料理「秀味園」(シュウミエン)
GW明けの中華街は連休を取る店が多く、通りは普段より人出が少ないように思う。
たまに行く土産物屋さんの奥さんの話によると、
「それでも修学旅行や日帰り遠足の生徒さんの人の波は変わらないわね」とのこと。
いつでも学生さんの数は多い。自由散策を楽しんでいるようなので、思わぬところで立ち止まる。
ぶつからないよう、流れに注意しながら目的の店に向かったのですが、案の定、お休みだった。
「秀味園」は昭和38年創業。横浜中華街では台湾料理の老舗格。
以前は女性一人で入店することがためらわれるようなディープ感漂う店だったのですが
リニューアルされて、外観も周辺の中国料理店と大差がなくなったように思う。
通りにはスタンド看板が掲げられ今週のランチも紹介されているし、営業されているよう。
ここにしようかな。 メディアにも数多く取り上げられた当店の魯肉飯(ルーローハン)はとても有名。
店のガラスの向こうに空席があるか確かめたかったのですが、メニュー写真が
大きく貼りだされているのでわからない。 覚悟を決めて入ってみよう。
自動ドアが開いて驚いた。
奥行きのある綺麗な店内は、木目を基調に落ち着きのある雰囲気。
軽快な中華系のBGMが流れ、ディープ臭など微塵もない。
あっけにとられ、目をまるくしていると
「こちらどうぞ」 と中国人女性スタッフさんが声をかけてくれたので、足を踏み出す。
店内は少し段差があり、利用の席は真ん中あたりの4人掛けテーブル席。
昔は座敷席があったと聞きましたが、見たところすべてテーブル席です。
この変貌ぶりは看板料理の“魯肉飯”がもたらしたものなのでしょうか。
壁には有名人のサイン色紙が貼られ、
卓上には、醤油、酢、ラー油、胡椒、爪楊枝、取り皿、スティックシュガー、ミルク(ポーション)、メニュー。
着座後には、テキパキとウォーターピッチャー(茶)、湯呑み、使い捨て紙おしぼり、
ロゴ入り箸袋に入った箸が卓に置かれた。
メニューの束を手に取る。ひときわアピールしているのが、魯肉飯セット。
選べるスープとアンニン豆腐がついて800円(税別)。 人気№1だそう。
これも魅力的ですが
そこまでがっつり食べなくても、単品ではいただけないだろうか?
グランドメニューをめくると用意あり。 人気№1でなくても私は、大人気!で十分。
魯肉飯(ルーローハン)@500(税別)
セットにするとボリューム満点になると思いますが、単品の場合は程ほどという感じ。
丼自体の大きさも普通ですし、盛られている飯の量も適量。
米もパサつき感、臭いはなく、一般の定食屋さんと同等。箸が進む味をキープ。
チームメンバーの豚バラ肉(2)、高菜、肉そぼろ、煮たまごも、お行儀よく持ち場についていて、
台湾屋台の定番もここでは、小綺麗に思える。
さあ、いただこう!というタイミングで「サービスです」と目前にスープが置かれた。
単品の“栄養満点”に加速度がついた感じだ。
口をつけたところ、細かくカットした豆腐や野菜、溶きたまごを入れたとろみスープは塩味ベース。
やや粉臭さもあり閉口。サービスでいただけたものなので、この点は問題視できない。
この日の出来かもしれませんが、豚の角煮は身がしまって硬くスカスカ状態。
煮たまごもカチンコチン。 金属製のスプーンが欲しいところ。
食べやすいように手もとの箸とレンゲを駆使して解体。ガシガシとかき混ぜていただく。
角煮はしっかり濃い味ですが、八角等の中華スパイスの味があまり感じられない。
苦手な方もいるから控え目にしているのかも。
高菜の塩辛さと相まって、少々喉の渇くものとなりましたが、消費税込みで540円のお会計。
お値段以上の充実感は得られました。
メニューを見ると台湾家庭料理のほかにも、幅広く中国料理の枠を広げている様子。
お店も時の流れで変わっていくんだなあ。 ご馳走さまでした。
秀味園(シュウミエン)
神奈川県横浜市中区山下町134
TEL 045-681-8017
営業時間/ ランチ10:30~15:00 平日10:30~22:00
定休日 無休 -店舗情報「食べログ」より-
※横浜中華街満足度数は、3.5~5.0
« 香港ロジ渋谷新南口店 | トップページ | サーラ アマービレ(SALA AMABILE) 銀座 »
「b-1.横浜中華街特集」カテゴリの記事
- 菜香新館 (サイコウシンカン) 横浜中華街(2016.04.04)
- 重慶飯店(ジュウケイハンテン) 新館1F 横浜中華街(2016.03.07)
- 東北人家 新館 横浜中華街(2016.01.23)
- 大珍樓(ダイチンロウ) 本店 横浜中華街(2016.02.07)
- 大珍樓(ダイチンロウ) 本店 横浜中華街(2015.12.14)
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- イケガメ (Ikegame) 大久保(2016.02.13)
- 麻布長江 香福筳 ジャパンレストランウィーク2016(2016.02.22)
- 贊記茶餐廳 (チャンキチャチャンテン) 飯田橋(2016.02.26)
- okudo 東京 新宿御苑前(2016.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント