辰春(タツハル) 中目黒
中国酒家「辰春」(タツハル) 再訪。
久しぶりにランチでお邪魔してみた。
ランチタイム、遅い時間帯にもかかわらず8割方の客入り。すごい。
一人飯のオアシス、カウンター席は埋まっているし、2人掛けのテーブル席には
先客の鞄が座っている。 ここで私の座れる席は、と息を呑んだところ
スタッフのお兄さんが「あちら、どうぞ」 と声をかけてくれた。
壁際のテーブル席を利用。
入店時にも思ったのだけれど、何やら様子が変わった気がする。
それは、まず卓上のPOPスタンドに表れていた。
以前は5種類用意されていた献立が、2種類のみとコンパクト化されていたのだ。
中華丼好きの自分としては、今日こそは五目あんかけご飯をいただこうと
駅からの道のり、胸をワクワクさせて来たのだがとても残念だ。
選択肢は2つかあ。となると、ここでの自分チョイスは麻婆豆腐になる。
麻婆豆腐@1,000
麻婆豆腐、担々麺ともに900円から1,000円に価格改定。
ライス・スープ・ザーサイ・小鉢付でライスお替り自由と変わらず。
卓上の壺よりセルフでザーサイを取り出す。
1名でも急須でサービスしてくれた中国茶も、今は2名からのようで
茶杯に注がれ提供される。
小鉢の説明なし。トンと卓上に置かれた。
推測ですが、あさりの紹興酒漬け、ホタルイカとネギ和えもの(味つけは塩、ゴマ油など)
ありきたりの副菜でないところが、当店のチャームポイント。味はどちらも良い。
ライスにON!
口に運ぶと今日の白飯は柔らかく、ところどころダマになっている。
食感が好ましくないのは手痛い。
豆腐は柔らかめ、葉ニンニクを使われ、オイリーでまろやかな旨味がある。
ベースは変わらないのですが、この日は花椒ががっちり効いてジンジンと痺れる。
攻めの辛さにじわじわと小鼻から汗が吹き出てきた。
おとなしそうに見えてパンチのある味だ。 変わらず美味い。
店も変わらず、シェフともう一人の男性で切り盛り。
お店のFBによると2月にしばらくランチ営業を休まれ
「麻婆豆腐と坦々麺の二種類」になったよう。
お忙しいのか、お疲れなのか、細かいところまで気が回らない微妙な雑さが感じられた。
そのため、当方のテンションも下降気味。 味は良いのになあ 悔しいよ。
※ランチ満足度数は、3.4~5.0
辰春(タツハル)
東京都目黒区中目黒2-10-11 プラムハイツ1階
TEL 03-3791-7230
営業時間/ 月~金11:30~14:00(LO) 18:00~22:30(LO)
土、祝 12:00~14:00(LO) 18:00~22:30(LO)
定休日 日曜 (月曜祝日の場合は、月曜日が休み)
« 粥麺楽屋 喜々(カユメンガクヤキキ) 外苑前 | トップページ | 中国飯店(チュウゴクハンテン) 市ヶ谷店 »
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
「01.中華料理」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
「a-05.目黒区・世田谷区」カテゴリの記事
- 小籠包CAFE 千 (肉まん) 奥沢(2016.04.02)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 喜臨軒(キリンケン) 池尻大橋(2016.03.13)
- 喜臨軒(キリンケン) 池尻大橋(2016.01.16)
- 瑞雪(ズイセツ) 梅ヶ丘(2015.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント