謝朋殿 粥餐庁(シャホウデン カユサンチン) 京王モール店 新宿
「謝朋殿 粥餐庁」(シャホウデン カユサンチン)
GREEN HOUSE FOODSグループが手掛けるおかゆと麺の店。
場所は新宿駅、南口地下街1号・京王モールエリアA。
ランチタイム、店の前にはずらりとお客様の行列ができ人気のほどが伺える盛況ぶり。
ですが回転率は良く、順番待ちの時間にスタッフさんが人数を聞きに来ます。
私の前には女性二人。
「先にお一人のお客様をお通ししてよろしいでしょうか?」
どうやら二名分の席が整わないらしい。
「お次にお待ちの1名様、どうぞ」
スタッフさんの誘導で店内に入ると、ナチュラルな色彩でまとめられた
小さな店内には女性客が8割方。
カウンター席をメインとした造りなので、一人で利用されるお客様も多い。
隣との間隔も狭いため、ボディコンパクト状態で着座した。
季節粥の説明も受けたのですが、表で待っている間にメニューを決めていました。
それが「トマトぎっしり エビととろ~りチーズの赤いおかゆ」
とろ~りチーズにイタリアの赤!イメージはリゾットだわ。
淡白な中華粥も良いのだけれど、ここいらで一つパワーチャージ。
上記赤いおかゆ、単品だと680円。
「色のチカラ」セット@890で注文するとおかゆがSサイズで通常の2/3の量に
なるそうですが、肉まんや点心を選べ、杏仁豆腐もいただけるのだという。
(おかゆ通常サイズの場合+100円)
初回、いろいろと試してみたい自分にはこれだ。
卓上には黒酢、粥だれ、ラー油、ソルトミル、紙ナプキンなど。
お好みで味を自己調整できます。
「色のチカラ」セット
(トマトぎっしり エビととろ~りチーズの赤いおかゆ+2種点心+杏仁豆腐)@890
ランチを軽く抑えたかったので、私のチョイスは2種点心ですが
ボリューム感を出したい場合には肉まん、とセットは使い分けできそう。
セットは角盆に杏仁豆腐も乗せ、一緒出しスタイル。
2種点心は、お好みで粥だれをお使いください、とのこと。
HPによると、これはカキとカツオと昆布のブレンドだれ。
舐めてみると、ほんのりとした柔らかな甘みは点心の味を損なわず。
しかし点心自体はすり身状の餡をモチっとした皮で包み蒸したもので、インパクトはなし。
肉まんの方が正解だったかな?
レンゲスプーンでおかゆをすくい上げると、期待どおりチーズがとろ~り。
具材は小さな海老。中にやや冷凍くささが残るものはありましたが許容範囲。
米は福井産。口に含むと仕上がりは、リゾットのように米に芯の残るもの
ではありませんが、トマトの酸味とチーズのコクが調和し、スープもたっぷり。
中華とイタリアン、好いとこ取りの創造性豊かな楽しいおかゆです。
杏仁豆腐はミルクっぽい味わいで滑らかな舌触り。 以上、完食。
会計時には300円(税込)毎に1個押印のスタンプカードをいただけました。
地下モールで、消化も良く温まる身体に優しいおかゆはいかがでしょう。
ランチ満足度数は、★★★(3.4)日常的なら大満足。
謝朋殿 粥餐庁 京王モール店
東京都新宿区西新宿1 京王モール
TEL 03-5339-1335
営業時間/モーニング 7:00~10:00(月~金のみ)
月~金 11:00~23:00(L.O22:20) 土・日・祝 11:00~22:00
定休日 無休 -店舗情報「食べログ」より-
« パラダイス ダイナシティ 銀座 | トップページ | 巧匠(チャオジャン) 目黒店 »
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
「01.中華料理」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
「a-03.新宿区・中野区・杉並区」カテゴリの記事
- okudo 東京 新宿御苑前(2016.03.05)
- 山西亭 (サンセイテイ) 東新宿(2016.02.14)
- イケガメ (Ikegame) 大久保(2016.02.13)
- 香港麺 新記 四谷三丁目店(2016.01.24)
- 古月(コゲツ) 新宿御苑前(2016.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
みにさん、度々失礼します(◎´∀`)ノ
こんな風な、気軽にふらっと入れるお粥のお店、地元にもほしいわ~。
こちらもHPを拝見しました。
けっこう遠方にも店舗を出しておられるのですね。蒲田にカモ~ン!!
お粥、私だったら冒険なしの海老ワンタンのお粥を選んでしまいそう~。
でも最近、ヘモグロビン値の足りないせいで献血できない続きだから、
ホウレン草で鉄分とるのもいいかも。
月替わりで何種類か季節のメニューが出るのも飽きさせなくてよいですね☆
投稿: わんだる | 2014年3月 5日 (水) 11:49
わんだるさん
こんにちは(o^-^o)
同感!羽根つき餃子ばかりでなく、
蒲田にもカジュアルに利用できる粥麺屋さん欲しいよね。
こちら女子利用率が高いけれど、お粥のほかによく出ていたのがサンラー麺。
酸っぱ辛い味が女子に受けるのね~~。
私も、次は緑のお粥かな。鉄分チャージできるし、
鮮やかな色のお粥はなかなか食べる機会がないから(≧∇≦)
季節感を盛り込んだ月のお粥も集客力をあげていると思う。
このへんのアイデアがニクイわ( ̄▽ ̄)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2014年3月 5日 (水) 15:05