イル・リフージョ・ハヤマ (IL Rifugio Hayama) 葉山町一色
葉山町一色 「イル・リフージョ・ハヤマ」(IL Rifugio Hayama) 再訪。
前回訪問から、はや1年。
私自身イタリアンの食べ歩きが少ないのかもしれませんが、当店の魚の
オーブン焼きは実に見事だった。
私にとってサービスが100%であるとは言い難いのですが、それをふまえても
当店のオーブン焼きが食べたい。
そうした思いが募り、葉山泊りの際、バスで一色海岸へ向かいました。
予約時間ちょうどに到着。 1年ぶりだといろいろ忘れてしまいますね。
当店は古民家レストランですが、靴のままで入店できるのだ。
今回も利用はテラス席前の窓際のテーブル席。去年と同じ席だ。
テーブル・セッティングもパン皿、ナイフレスト、フォーク、ナイフ。
使い捨て紙おしぼりと、さほど変らぬように思う。
お料理はブラックボードに書かれたメニューよりチョイス。
鰯のマリネ@1,300
たっぷりの香味野菜類の上に肉厚のイワシのマリネ。
さらに、タマネギ、ミョウガ、ピンクペッパー、フレッシュな柑橘類の皮を
すりおろしたものが散らされています。
鰯は脂が乗り鮮度の良さはもちろん、ダイナミックなプレゼンの中に
味の方向性を緻密に計算して作られているよう。
酸味、香りのバランスも優れて物足りなさのない素晴らしいマリネでした。
フォカッチャ
塩がしっかり効いた自家製フォカッチャ。変らず味も良い。
釜揚げしらすと生海苔のスパゲッティーニ@1,600
お店の方で取り分けてサーブ。
連れ(寝太郎さん)がこのパスタをチョイスしたとき、私はオイルベースの
チープな出来のものにならないか心配していました。
ところが一口食べた時点で、かっと目を見開きました。
――お・美味しい!
驚きで手が止まった。今まで食べたことのない味だ。
奥様のお話によると、しらすの出汁にアンチョビを少し加えコクを出されているのだという。
さすが漁港が近いだけのことはある。
実は私も先日、葉山 ゆうしげ丸さんの釜揚げしらすをいただいたので生臭のない
美味しいものであることは承知していたのだけれども、こういう使い方をなさるとは・・・。
鷹の爪、トマト、生海苔の調和もばっちり。
シェフのセンスの良さが光るパスタだ
スープのように飲める芳醇なソースも完飲。 お替わりしたいぐらい旨かったなあ。
ゴルゴンゾーラソースのペンネ@1,800
お店の方で取り分けてサーブ。
これこれ!こういうのが食べたかったんですよ、私は!
茹で加減、ゴルゴンゾーラのバランスも完璧。
しっとりと艶やかなペンネは気品さえある。これぞ、王道!という感じ。
ハウスワイン(ボトル)@2800 が進んで2本目に突入。
佐島産カサゴと三浦野菜のオーブン焼き(中)@3,000
同料理のカサゴは、小、中、大と用意されていました。(大きさで値段は違います)
チョイスは中で。
私にとって清蒸の神さまは「艇家大牌トン」さんの五十嵐シェフ以外いないのだけれども
当店にも魚の扱いに長けたシェフが御座すのだ。
タイムは素揚げ。
カサゴの身はしっとりふっくら、そして骨回りは見事にレアで仕上げてくださる。
このあたり、魚に対する愛情を感じます。
三浦野菜は、そのものの甘みが濃厚で、食べていて単なる付け合わせにならない
充実感あり。野菜を食べていて、こんなに感動することあまりないなあ。
(佐島産カサゴ) 三浦野菜ばかり褒めてないで、こっちにも触れてほしいなあ。
そう、主役はカサゴだよね。
香菜の効かせ方も完璧だし、焼き加減がお上手だから旨味を損なっていない。
都内ではこんな美味しい魚のオーブン焼きに出会えないと思うんだ。
もう来年まで食べれないと思うと悲しいなあ。
パルミジャーノ@800
ワインが少し残っていたので、デザートの前にチーズはありませんか?
とお聞きして出してもらいました。ハチミツとバルサミコ。
カリカリとパルミジャーノをかじっていると、チーズを独り占めしたネズミさん
になった気分。小さな幸せ。
ティラミスのセミフレッド@600
セミフレッドとはイタリア語で「半分凍った」という意味。
シャリシャリ感のあるティラミスの上にはコーヒー豆を砕いたものも散らされています。
アマレット風味のパンナコッタ@800
スイカ、キウイ、マンゴーなど季節のフルーツがたっぷり。
ほか、デザート時に、エスプレッソ、コーヒー各300円 を注文。
デザートも十分に美味しいのですが、
それ以前のお料理のレベルの高さに印象が薄くなってしまいました。
地元の素材を使ったセンスの良いイタリアン。
1年に1度の訪問ですが、味は確か。期待は裏切られませんでした。
やはり予約を取ってでも伺いたいお店だ。
お会計は1人当たり8,000円(千円未満は四捨五入)
イタリアン満足度数は ★★★★☆ とってもお気に入りです。
《本日注文のお気に入り》 ・鰯のマリネ
・釜揚げしらすと生海苔のスパゲッティーニ ・ゴルゴンゾーラソースのペンネ
・佐島産カサゴと三浦野菜のオーブン焼き
イル・リフージョ・ハヤマ (IL Rifugio Hayama)
神奈川県三浦郡葉山町一色2179
TEL 046-875-1515
営業時間/ 月 11:30~13:30(L.O) 水~日 11:30~13:30(L.O) 18:30~21:00(L.O)
※ 予約は1ヶ月前の同日朝10:30より
定休日/ 火曜
« Double Sandwich(ダブルサンドイッチ) 葉山町堀内 | トップページ | 大新園(タイシンエン) 横浜中華街 »
「05.イタリアン」カテゴリの記事
- Picco lo Bambino (ピッコロ バンビーノ) 関内(2015.02.28)
- トラットリア ドゥエ・コローリ (2 Colori) 外苑前(2014.11.05)
- サーラ アマービレ(SALA AMABILE) 銀座(2014.05.22)
- イタリアンダイニング・ミズキ (ITALIAN DINING mizuki) 関内(2014.02.27)
- ラ・ピッコラ・ターヴォラ (La Piccola Tavola) 永福町(2013.12.21)
「a-11.鎌倉・逗子方面」カテゴリの記事
- 蕎麦 恵土(そば えど) 葉山町堀内(2015.08.12)
- 蕎麦 恵土 葉山町堀内(2014.08.11)
- ファッティーズ (Fatty’s) 葉山町堀内(2013.09.09)
- 海狼(カイロウ) 葉山町堀内(2013.09.08)
- ファッティーズ (Fatty’s) 葉山町堀内(2013.09.08)
「b-3.東京・神奈川ディナー」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 若松(わかまつ) 蒲田(2016.04.03)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
- 麻辣誘惑 大宝 池袋北口店 (マーラーユウワク タイホウ) 池袋(2016.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント