2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

姉妹ブログ

新ミラーブログ

検索窓

  • Loading

カテゴリー

トリップアドバイザー

管理人より

  • ※当サイト管理人に許可なく文書・画像のコピー又は転写することを禁止させていただきます。 なお、コメントはスパム対策等のため承認制にいたしました。 管理人基準で不適切だと判断した内容に関しては反映いたしませんのでご了承下さい。

メールフォーム

レストラン予約

  • 一休レストラン
  • オズモール
無料ブログはココログ

« 源来酒家(ゲンライシュカ) 神保町 | トップページ | 新世界菜館(シンセカイサイカン) (№2) 神保町 »

2012年11月20日 (火)

新世界菜館(シンセカイサイカン) (№1) 神保町

Sinnsekaisaikann

上海料理「新世界菜館」(シンセカイサイカン)

創業昭和21年、産地直送の上海蟹では定評のある老舗店。

場所は、東京メトロ 神保町駅A3出口を出て右手。 靖国通り沿いです。

シーズンに一度は、当店の上海蟹もいただいておきたいと来店(訪問日は10月27日) 

地下1階から3階までの4フロアということですが、案内されたのは1階奥のテーブル席。 

ぐるなびによると、個室・半個室ありで総席数は180席とのこと。

テーブル・セッティングは、箸置き、箸(横置き)、ペーパーナプキン、取り皿、

コースター。テーブルクロスは撥水や防水のための加工が施されているタイプ。

予約時に上海蟹を注文したいと伝えていたからなのか?

カニスプーンも予めセットされてます。

着席後には、タオル地のおしぼりがトレー置きされました。

(レンタロー) 卓上には、酢、醤油、辣油、胡椒、からし、爪楊枝、紙ナプキン。

あと、灰皿もあるだ。

生ビール(アサヒスーパードライ)435ml@650×2を飲みながら

連れ(寝太郎さん)と上海蟹の作戦会議。

この間に、ぐるなびクーポンで紹興酒グラス1杯もゲットしました。

雌上海蟹の老酒漬け@2500

生きたまま紹興酒に漬け込んだ雌の上海蟹。

お店のHPによると

“初荷の蟹は小粒ですが、
この時期は小さい方が「身」も「蟹みそ」も詰まってます。
初荷の蟹をお見逃し無く!! ”

とのことで、一応、身も蟹みそも詰まってはいますが「竹苑」同様、

足先はカットされています。

漬けだれの中に浮かんでいる(沈んでいる?)状態のため、激烈小さく目に映りました。

漬けだれは甘すぎず、好ましいかな。 

ねっとりと甘みと旨みが濃厚な酔っ払い蟹、当然ながらあっという間に完食。

なお、この時点ではハサミは出されませんでしたが、私たちは自前のハサミを

持参していますから問題ありません。

生姜茶はお店からの嬉しいサービス。

上海蟹は身体を冷やす食べ物なので、身体を温める効能がある生姜茶が

供されるわけです。 

「料理長の本日のお薦め料理」

各人のお好みでちょこちょこ選べるハーフサイズの前菜は、使い勝手良し。

前菜 三種盛り合わせ(ハーフサイズ)@1300

揚げピータンの黒酢風味、大黒神島産カキの燻製、牛スネ肉の冷菜。

(ノブロー) 店の姉ちゃんがオラのこと可愛ええっていってくれただ♪

(レンタロー) 姉ちゃんはオラに言ってくれただよっ!

(ノブロー) 違うだ!

(レンタロー) 違わねえ!!

(みに) もぉ、食レポしてくださいよ・・・( ̄◆ ̄;)

揚げピータンの黒酢風味はかなり甘め、大黒神島産カキの燻製はピリ辛、

牛スネ肉の冷菜はゼラチン質たっぷり。 

老舗であることを再認識させてくれる前菜です。

さて、紹興酒も生姜茶と同じく、身体を温める効果があります。

東風酒廠 2004年 デカンタ(550ml)@2600

「淡い色合いとフレッシュで軽い飲み心地」

ワイン用の脚のついたグラスで。 ぽかぽか身体を温めましょう。

紹興酒の杯を重ねながら次の上海蟹をいただきます。

                                     -№2に続く- 

« 源来酒家(ゲンライシュカ) 神保町 | トップページ | 新世界菜館(シンセカイサイカン) (№2) 神保町 »

01.中華料理」カテゴリの記事

a-02.千代田区・中央区」カテゴリの記事

b-3.東京・神奈川ディナー」カテゴリの記事

コメント

おおっ「新世界菜館」だ。
こちらは、時々、お邪魔します。
そうはいっても、こちらで、名物の上海蟹は、まだ、いただいたことがありません。
先日、名古屋で、「ぐるなび」仲間の「ジョーズキッチン」さんで、「上海蟹の老酒漬け」をいただきました。
美味しかったのですが、やはり、小ぶりでした。

ヒーリングタイムさん^^
こんにちは!ご無沙汰してましてすみません

「新世界菜館」、訪問するときに、連れの寝太郎さんが
食べログのヒーリンさんの記事を拝見したそうです。
予約時に1階席の案内と言われていたそうで、
「ヒーリンさんが1階席の写真を紹介していてくれていたよ!」と
教えてくれました(o^-^o) 私も見ていますよ~♪

ヒーリンさんの召し上がられた「上海蟹の老酒漬け」も小ぶりでしたか。
横浜中華街でも酔っ払い蟹をいただきましたが、いただいた時期のせいか
お値段的な問題なのか?横浜中華街のもののほうが東京より大きかったです。

(ノブロー)オラもヒーリンさんと同じ「新世界菜館」に行けただよ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

この記事へのコメントは終了しました。

« 源来酒家(ゲンライシュカ) 神保町 | トップページ | 新世界菜館(シンセカイサイカン) (№2) 神保町 »