かるびあ~の (№1) 新橋
新橋、焼肉・ホルモン「かるびあ~の」 魔神さんたちとのお食事会の記録です。
私自身あまり焼肉をいただく機会がないため、お食事のレポは、
知識豊富で信頼性のある魔神さんにお任せしたいと思います。
ご興味のある方は、「ドダン・ブーファンのポトフ」をご覧になってくださいね。
私は、個人の備忘録として残します。
さて、「かるびあ~の」のウリは短角牛。赤身の旨さを楽しめるお店とのこと。
お店の場所は、JR山手線新橋駅烏森口から、烏森通りを日比谷通り方面に直進し、
新橋三丁目交番前を左折した道沿いになります。
(と、えらそうに書いていますが、烏森口で待ち合わせをした魔神さんに道案内を
していただき、連れて行ってもらっています)
予約時間に到着。小ぢんまりとした店内は細長い造りで、奥にカウンター席、
入り口近くに4人掛けのテーブル席。
本日、予約で押さえていただけたのは、そのテーブル席で4人でのお食事。
テーブル・セッティングは、ランチョンマット、お皿(2枚)、使い捨て紙エプロン、
お店のロゴ入り箸袋に入った割り箸。
着席したところで、タオル地の冷たいおしぼりが配られました。
卓上には、焼肉用のタレ、岩塩、唐辛子。
お通しはざっくりきられたキャベツ。 ゴマとニンニクの効いたタレをつけて食すようだ。
クリームチーズの味噌漬け@630
クリームチーズを味噌に漬けたものですが、味噌の香り自体はきつくない。
コクがあって、お酒のつまみに良い一品。
白金豚(岩手花巻のブランド豚)のソーセージ@630とハツのミニステーキ@945
でっかいハツは、歯ごたえ十分。
顎をしっかり動かし肉の旨味を噛み締めるのだ。ワイルド、ワイルド♪
鮮度良く、臭みはまったくなし。
白金豚ソーセージは自家製。 粗挽きでスパイシー。美味い!
牛ハラミのステーキ焼@1785×2
うう、霜降りだ。じゅるる。
このお肉は、料理長さん(おそらく?)が焼き、面倒をみてくれます。
焼き上がりの良いところで、アルミホイルで包み休ませ、最後に表面を炙り、
切り分けてくださいました。
※魔神さんのサイトを拝見すると「ウエット・エイジング」について
学習できます。
わさび醤油でいただきます。
先ほどのがうまい!とすると、こちらは、語尾がのびる感じでうまーい
(ノブロー) 今回、むーさんがお店プランニングしてくれただ♪
お陰でうめえ肉が食えるだよ。ありがてえだ。
一本ホルモン@980×2
一本ホルモンはマルチョウ(小腸)。
よく洗って内と外を裏返したもの。これは外側に脂がついているため。
器の中に収まっていたときは、普通なのですが、
炭火で焼かれると、むにゅむにゅ膨らんでくる感じ。
なんだか、網の上で特殊な生命体が誕生してくるみたい。ちょっと怖い。
その生命体も、ほどほどのところで料理長さんがカット。
腸壁が厚いようでしたが、私は満足。
表面はかりっと、中はじゅわわっといただけました。
お酒は、生ビール@490の他、デキャンタ赤ワイン@2500、ボトル赤ワイン@3800を注文。
次は、いよいよ短角牛の登場になります。
-№2に続く-
« 小千谷片貝まつり大花火大会 №7 中野屋(へぎそば) | トップページ | かるびあ~の (№2) 新橋 »
「10.韓国料理・焼肉・その他グルメ」カテゴリの記事
- 焼肉 天 がむしゃら 六本木一丁目(2013.06.30)
- かるびあ~の (№2) 新橋(2012.09.22)
- かるびあ~の (№1) 新橋(2012.09.21)
- ホルモン船 ホールちゃん 東新宿(2012.03.18)
- 神戸らんぷ亭 三田店(2011.11.19)
「a-01.港区」カテゴリの記事
- 蓮香(レンシャン) 白金高輪(2016.03.17)
- 蓮香(レンシャン) 白金高輪(2016.02.28)
- 麻布長江 香福筳 ジャパンレストランウィーク2016(2016.02.22)
- 蓮香(レンシャン) 白金高輪(2016.01.10)
- 麻布長江 香福筳 (アザブチョウコウ コウフクエン) 西麻布(2016.01.05)
「b-3.東京・神奈川ディナー」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 若松(わかまつ) 蒲田(2016.04.03)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
- 麻辣誘惑 大宝 池袋北口店 (マーラーユウワク タイホウ) 池袋(2016.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント