2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

姉妹ブログ

新ミラーブログ

検索窓

  • Loading

カテゴリー

トリップアドバイザー

管理人より

  • ※当サイト管理人に許可なく文書・画像のコピー又は転写することを禁止させていただきます。 なお、コメントはスパム対策等のため承認制にいたしました。 管理人基準で不適切だと判断した内容に関しては反映いたしませんのでご了承下さい。

メールフォーム

レストラン予約

  • 一休レストラン
  • オズモール
無料ブログはココログ

« 麻布長江 香福筳 (アザブチョウコウ コウフクエン) (№1) 西麻布 | トップページ | 蔭山樓(かげやまろう) 恵比寿店 »

2012年8月27日 (月)

麻布長江 香福筳 (アザブチョウコウ コウフクエン) (№2) 西麻布

Azabucyoukou2

中国料理「麻布長江 香福筳」(アザブチョウコウ コウフクエン)

5250円×2のランチコースは続きます。

本日の海鮮料理のあと、

何か厨房でトラブルがあったのか、ランチタイムで混み合ってきたからなのかは

不明ですが、次のお料理が出てくるまで時間がかかりました。 

ちょっと遅すぎ・・・次はどんなお料理がいただけるのかとワクワクしていた気持ちも

またフラットな状態になってしまいました。

お料理は、予めお店の方で取り分けた状態で運ばれてきます。

・本日のお肉料理

地鶏を使った四川唐辛子と山椒炒め

鶏肉は薄く衣をつけて揚げたものを使用。ネギ、キノコ、パプリカ、ズッキーニなど。

山椒はそれほど効いてはいません。麻よりも辣が優勢かな。香菜が合います。

(コウタロー) でっけえ四川唐辛子は、風味をつけるもんで、

ごっちゃんにならねえほうがええだよ。

・気仙沼より直送フカヒレ煮込み

冬瓜と干し貝柱、気仙沼産ヨシキリザメのフカヒレ白湯煮込み

先ほどの海鮮料理のスープベースが上湯なので変化をつけているのかな。

上には、金針菜(キンシンサイ)、卵白入り。

幾分か味にクセあり。洗練しきってはいない。

・本日の野菜料理

夏野菜と春雨のアワビの肝ソース炒め

春雨、トウモロコシ、ゴーヤ、ナス、紅芯大根など。

スープも飲めるようにスプーンを出してくださった。

これは、連れ(寝太郎さん)と意見が分かれた。

私としては、ビジュアル的にタイの屋台料理風に思えた。

味は油と分離しているカレーが粉臭く、苦味の野菜がさらに苦く感じてしまって不評。

ですが、連れは肝臭さもなくコクが出ていて、とろとろの夏野菜を食べさせてくれる

ことに満足したようです。 人の味覚も千差万別ですよね。

・麺/飯(どちらかお選びください)

5種類の中から選べます。 また、2人違えて注文することができたので麺と飯で。

飯は、XO醤炒飯。サイズは小さめ。

鷹の爪入りでピリ辛とのことですが、金華ハム?入りなのかちょっと甘め。

パラパラの美味しい炒飯です。個人的には、ここに豆板醤があればもっと素敵♪

・麺/飯(どちらかお選びください) 

麺は、担々麺。サイズは小さめ。

肉そぼろは、あんでまとめられています。他にはもやし、香菜。

麺は平打ち麺。

これも、連れと意見が分かれたところなのですが、スープに干し海老なのか

独特の魚介の香りを強く感じてしまったのですが、連れの反応はなし。

味はクリーミーでマイルド。

コース料理の担々麺だからなのか、この日のコンディションによるものなのか?

芝麻醤がこってりしていると言う印象はなかった。

・デザートと中国銘茶 

お食事が終わりデザートに入る前に、おしぼりが差し替えられました。

デザートは杏仁豆腐。スライスしたメロンにチェリー、ミントの葉。

杏仁の香りは控えめ、ぱっと見た目はスイーツ屋さんのお持ち帰りデザート

にありそうな・・・(失礼しました) 美味しくいただけました。

雲南省の中国紅茶。もとはプーアル茶で、それに菌をつけて発酵させたものとのこと。

連れ曰く、ダージリン系のもっと軽い感じ。これもいいね。

余談ですが、店内の化粧室にはアメニティが充実。こうしたところも嬉しい。

お店の入り口に置かれたブラックボードには

『中国四川料理をベースに四季の恵みの素材を日本各地より仕入れ、

季節移り変わりを「一皿の口福」として表現いたします。

科学調味料を一切使用せず、天然調味料<酒醸>を手作りし、素材を引き立てる

中国料理を皆様に感じて頂きたいと思っております。』

と、コンセプトが記されていました。

今回いただいたコース料理も、季節感を盛り込み独創性あるもの。

その点では納得です。

Hand01お会計は、2人で上記お料理とお酒で合計14700円

中国料理満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。

 

麻布長江 香福筳 (アザブチョウコウ コウフクエン)

東京都港区西麻布1-13-14

TEL          03-3796-7835

営業時間/ 火~金     11:30~14:30(L.O) 18:00~22:00(L.O)
            土・祝・日 12:00~14:30(L.O) 18:00~22:00(L.O)

定休日     月曜(祝日の場合翌日休み)

大きな地図で見る

« 麻布長江 香福筳 (アザブチョウコウ コウフクエン) (№1) 西麻布 | トップページ | 蔭山樓(かげやまろう) 恵比寿店 »

b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事

01.中華料理」カテゴリの記事

a-01.港区」カテゴリの記事

コメント

御無沙汰しております。毎回、拝見しているのですが、なかなかコメントしなくてすみません。

リッチな海鮮ランチですね。見た目は、スタイリッシュでお洒落な中華って感じですね。

以前のシェフが、高松にいらっしゃるのですか。そちらなら、瀬戸大橋を渡ればすぐですから、機会がいあれば、行って見たいなぁ~。

tokuchanさん^^
こんにちは!コメントありがとうございます。
こちらこそ、ずい分ご無沙汰してしまってすみません。
例によって夏は海~。訪問できずすみません
ラストの海も終わったと思ったらついにデジカメが・・・。
やっと操作が慣れたというころに、お別れがくるのですね。
で、新しいものを店員さんのおすすめのままに購入。
これがスマホも持たない自分には難しいタッチパネルでして
設定を覚えるにも四苦八苦1日がかりでした。
使いづらいーー。
ああ、せっかくのお休みなのに・・・。

ともかく夏も終わったので
これからは、またみなさんのブログにもお邪魔して勉強させていただきたい
と思っています。また宜しくお願いします。

>瀬戸大橋を渡ればすぐ 
おーー!機会があったら行ってみてください。
シェフはマスコミにもよく取り上げられ活躍なさっていた方だそうです。
私も、行って見たいなーー
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

この記事へのコメントは終了しました。

« 麻布長江 香福筳 (アザブチョウコウ コウフクエン) (№1) 西麻布 | トップページ | 蔭山樓(かげやまろう) 恵比寿店 »