なじま 葉山町堀内
先週の海水浴帰りに立ち寄ったのは、地元でも魚が美味しいと評判の「なじま」
先の話ですが、今年の夏も一度は葉山泊まりを計画していますので、
夕食の予約を入れておこうと、海の家の小あがりから電話をしたところ、
その日は昼の営業はしますが、夜はお休みとのこと。
調べたところ定休日は月曜日のはずですが、こういうこともあるのですね。
電話をかけておいて良かったです。
「それでは、本日は夜営業なさっていますか?」
葉山町堀内に来るのは夏。しかも、限られた回数しかない。
「なじま」行きのチャンスを逃すべからず!
日の入り前の、のどかな道をてくてく歩くのは、夏休み気分で楽しいものだ。
森戸海水浴場からも程近い同店は、バス通りから奥に入った住宅街の中に位置し、
古い木造の民家に「なじま」と看板が掲げられ、入り口には縄のれんが下がっていた。
ガラガラーっと引き戸を開けて入店。
すると奥から、お店の女性がでていらして対応。
靴を脱いであがると通されたのは、床の間のある畳み敷きの座敷に、
長方形の卓袱台が数卓置かれた部屋で、私達の大きめの海水浴用の荷物は
部屋の縁側に置かせていただく形になった。
テーブル・セッティングは、紙のランチョンマット、小皿、箸置き、割り箸、
使い捨ての紙おしぼり。
卓上には、醤油と爪楊枝。
着席したところで、お茶が運ばれてきた。
エビスビール(中瓶)@700を注文。
(レンタロー&コウタロー) 夏は、やっぱ、ビールが美味いでな。
メニュー表はなく、お店の女性のお話によると、お料理は部屋の中央あたりに
かけられているブラックボードよりお選びください。とのこと。
残念ながら、すでに売り切れてしまったものもあった。
お通しは、生ワサビを添えた茹でイカ。
イカ、エビは連れの大好物なので大喜びです。
岩カキ(1ヶ)@650×2
今が旬の大きい立派な岩カキ。薬味はカットしたレモン。
ポン酢などの薬味はないんでしょうか?
と食べ方をお店の方に、うかがったところ、人によっては、お塩を少量つける方も
いらっしゃるとのこと。 小皿にお塩もいただきましたが、まずはそのままで一口。
すると、どうだろう。
口の中に含むと磯の香りが広がった。
ふっくらとした身はミルキーでコク深く、リッチな味わい。
もったいない!塩など使わずにこのままで十分だ。
食感もシャキシャキとしっかりして、貝をいただいているぞっという充実感がある。
すごいなあ、すごいなあ。岩カキって美味しいよ。
今まで食べてるスーパーのアレは何だろね。全然、違うよね。
美味しい岩カキを前に、しみじみ述懐してしまった。
イサキ (お造り)@1800
梅雨から初夏にかけてが旬のイサキ。
「梅雨イサキ」は産卵のため、最も脂が乗っていて美味しいとされています。
ギリギリ梅雨明け前の先週。
いただけたイサキは、まさしくソレ!
イサキって淡白な味というイメージが強かったのですが、
旬のイサキって、脂がのって、ねっとりと濃厚。かなりの美味しさです。
こうなると日本酒だ!
八海山 夏季限定 特別純米原酒 一合@900
このお酒は、旨口系でふくよかな味わい。
肴がかなり、濃厚なので、もう少しすっきりと合わせやすいお酒に変更。
久保田千寿 一合@700×2
モズク酢@400
薬味はショウガ。
極細のモズクは、表面にヌメリがあり、つるつると口当たりが滑らか。
酢の加減が薄味なので、ナチュラルにモズクそのものの
美味しさを、さっぱりと楽しめます。
(ノブロー) 浜の皆さんにも美味いと好評の「なじま」さんにようやく来れたな。
いろいろと勉強になったべ。
民家でいただく美味しい魚料理。
まるで田舎の親戚のお宅にお邪魔させていただいたようにくつろげました。
今回は急なためアラカルトでの注文でしたが、
同店の注目はアラカルトよりもコース料理(数日前に予約)と
ボリュームたっぷりのランチの定食とのこと。
それを聞いたら、再訪するしかないよね!
「なじま」を味わい尽くさないと!!
この夏、夜に訪問できるチャンスがあるかは不明ですが、
一度、魚三昧のランチを堪能してみたい。
連れに相談してみようと思っています。
お会計は、2人で、上記お料理とお酒で合計6825円。
旬の魚に舌鼓。満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。
なじま
神奈川県三浦郡葉山町堀内947
TEL 0468-76-3639
営業時間/ 12:00-14:00 17:00-21:00
定休日 月、第3火曜日
« 農家の軒下 おにかい 蒲田 | トップページ | 老四川 飄香 (ラオシセン ピャオシャン) (№1) 代々木上原 »
「02.和食全般」カテゴリの記事
- 若松(わかまつ) 蒲田(2016.04.03)
- 狩の川 (かのがわ) 小川町(2015.12.29)
- あら垣 (アラガキ) 勝どき(2015.12.10)
- あら垣 (アラガキ) 勝どき(2015.10.23)
- 寿々喜(すずき) 蒲田(2014.08.14)
「a-11.鎌倉・逗子方面」カテゴリの記事
- 蕎麦 恵土(そば えど) 葉山町堀内(2015.08.12)
- 蕎麦 恵土 葉山町堀内(2014.08.11)
- ファッティーズ (Fatty’s) 葉山町堀内(2013.09.09)
- 海狼(カイロウ) 葉山町堀内(2013.09.08)
- ファッティーズ (Fatty’s) 葉山町堀内(2013.09.08)
「b-3.東京・神奈川ディナー」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 若松(わかまつ) 蒲田(2016.04.03)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
- 麻辣誘惑 大宝 池袋北口店 (マーラーユウワク タイホウ) 池袋(2016.03.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 農家の軒下 おにかい 蒲田 | トップページ | 老四川 飄香 (ラオシセン ピャオシャン) (№1) 代々木上原 »
葉山で、岩ガキが獲れるんですね。
知りませんでした。
しかも、けっこうな大物じゃないですか?
写真からして、脂が光ったイサキですね。
よだれ、ジュルっです。
一応おろしワサビですが、雑に見えますね(笑)。
投稿: 魔神 | 2012年7月22日 (日) 01:16
先日、鳥取にチョイと、出かけてきまして、その時、立ち寄った、回転寿司屋さんで、岩ガキがあったのですが、悩んだ末、今回は、食べず終い・・。
後から来た隣のお客さんが頼んだの横目で見ながら、やっぱ頼んどきゃよかったと後悔しました・・。
この時期ならではの逸品ですもんね・・。
又機会があれば、その時は、食べねば・・。
投稿: tokuchan | 2012年7月22日 (日) 21:02
魔神さん^^
岩カキすごくミルキーで満足度が高かったです。
表現力がないので、文章でつたえられないのが残念なくらいに。
イサキは、醤油をつけると、小皿にのりのり脂がぱーっと広がるのです。
たまげたーー。寝太郎さんは美味い美味いと大騒ぎ。
やっぱり、海の近くではお魚に限りますねえ( ̄▽ ̄)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2012年7月22日 (日) 23:09
tokuchanさん^^

うーん!それは残念!やっぱり旬のものは
いただいておいたほうが良いかも。寿命が延びるというし・・・
次回、召し上がってくださいね
私は、カキが好きなので、tokuchanさんのところで拝見できる
カキ浜焼きもカキオコも羨ましくてなりません( ^ω^ )
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2012年7月22日 (日) 23:14
岩がきは、普通のかきとは別物と考えた方がいいかもですね。
ものにもよりますが、身の大きいものはふくよかな濃い味があって
びっくりしますよね。
しかも岩がきには酷な話ですが、捕った後、しばらく放置しておくのが
よいとか。自らおいしくなるんだそうです。ちょっとかわいそう
投稿: Mor | 2012年7月23日 (月) 01:12
Morさん^^
こんばんは!コメントありがとうございます。
岩カキの話勉強になります
捕れたてが一番と思っていたのですが、違うのですね。
>捕った後、しばらく放置しておくのがよいとか。自らおいしくなるんだそうです。
私自身も収穫後、ずい分と年数がたちました( ̄▽ ̄)
自らおいしくなりすぎて、最近はエグミもでているようです。自滅。。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2012年7月23日 (月) 22:29
雰囲気のあるお店ですね。葉山は有名な割にあまりなじみがないので、こうやって紹介していただけると神奈川へのお出かけの際に悩まなくて済みます

是非ランチも紹介してくださいね
投稿: 白熊二代目 | 2012年7月24日 (火) 12:31
>うーん!それは残念!やっぱり旬のものは
>いただいておいたほうが良いかも。寿命が延びるというし・・・
そうなの~ 寿命が延びるの~
以前、夏に鳥羽に行った時、防波堤のかわりに
かきの殻らしき物が積み上げられていて、
「鳥羽にかきはないよね~」と思っていたら、
後で、鳥羽の岩かきも有名だと知ったんだ。
鳥羽の岩かきの旬は4月から7月らしいので
7月中に行くのはちょっと難しいし、
迷っている所。
投稿: Panda | 2012年7月25日 (水) 00:53
白熊二代目さん^^

こんにちは!コメントありがとうございます。
ここは、横須賀線の逗子駅下車。バスで向かいます。
この近く、森戸海岸の入り口には故石原裕次郎さんが
通った「海狼」という中華料理店もあるのですが、
さすがに海に来てまで中華は・・・。
いまだフンギリつかず、やっぱりお魚食べてます
最近では古い民家を使ったお店が多くなりました。
噂のボリュームお魚定食!挑戦します。がんばります!
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2012年7月25日 (水) 16:23
Pandaさん^^
こんにちは!コメントありがとうございます。
夏の予定だね?決まった?
私は予定をたてたのが遅れたせいか、8月の旅行
宿が希望日に取れず、京都に寄れなくなっちゃったわ。
ノブローさんが怒ってるよ。
鳥羽の岩かき、8月だともうやってないの?
ネットで人様のブログの鳥羽の岩かき観たら
すんごいでっかいね!美味そう♪( ´艸`)
食べようよーー。お店に聞いてみようよーー。
寿命のばそうよーー。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2012年7月25日 (水) 16:25