南印度ダイニング ポンディバワン 武蔵新田 №18
わなっかむ♪ 「ポンディバワン」です。
チキン65@700
お気に入りのチキン65は、アルコールとの相性良し。ついつい頼んじゃうね♪
ガーリックナン@400
細かくスライスされたニンニクがふんだんに散らされています。
連れ的には、インパクトが弱かったようですが、これにてパンはコンプリート
(何を目標にしているのだ・・・)
エビとココナッツのカレー@900
「南インドのホテル・レストランではポピュラー。カシューナッツのペースト等は
使っていないので、ヘルシーな上にエビのコクと旨味が活きてます」とのこと。
メニューによると、女性から子供にも人気というエビとココナッツのカレー。
ちょっと甘めなのかなと思って「もっと辛い」で注文。
表面にはココナッツ。コクと旨みが効いており、口当たりが柔らかくマイルド。
シンプルにも思えたカレーですが、きちんと美味しい♪ オススメ指数4.5
あれ、寝太郎さん?この写真は?? エッグドーサよね。
好奇心旺盛な寝太郎さんは、調理の過程を撮らせていただいていたようだ。
ふむふむ、そこでちょこっと端をおり込んで・・・
あっ!出来上がりかな(゚▽゚*)
厨房に近いテーブル席は、写真を撮らせていただくのには照明の加減が
いまひとつなのですが、お仕事ぶりを拝見できるのが楽しいね。
今宵も楽しいポンディナイト
インド料理満足度数は、★★★★★ 特別です。 みっげなんどりー♪
南印度ダイニング ポンディバワン
〒146-0093 東京都大田区矢口1-7-9
TEL 03-6715-2888
営業時間/ 11:00~15:00 (L.O.15:00) 17:30~23:00 (L.O.22:30)
定休日 第1・第3 月曜日 (祝祭日の場合は翌日)
« 南印度ダイニング ポンディバワン 武蔵新田 №17 | トップページ | 南印度ダイニング ポンディバワン 武蔵新田 №19番外編 »
「07.エスニック・インド料理・カレー」カテゴリの記事
- タカリバンチャ 大森(2016.03.21)
- SAIGON KIM THANH(サイゴン キムタン) 川崎(2015.11.21)
- 威南記 Wee Nam Kee (ウィナムキー) 田町(2015.10.06)
- ヒマラヤテーブル (Himalaya Table) 神田(2015.08.09)
- いなかむら 新御徒町店(2015.06.15)
「a-06.品川区・大田区」カテゴリの記事
- 若松(わかまつ) 蒲田(2016.04.03)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 紅龍擔擔麺 ( ホンロンタンタンメン) 大森(2016.03.22)
- タカリバンチャ 大森(2016.03.21)
「b-3.東京・神奈川ディナー」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 若松(わかまつ) 蒲田(2016.04.03)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
- 麻辣誘惑 大宝 池袋北口店 (マーラーユウワク タイホウ) 池袋(2016.03.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 南印度ダイニング ポンディバワン 武蔵新田 №17 | トップページ | 南印度ダイニング ポンディバワン 武蔵新田 №19番外編 »
みにさん、実は昨日、今年の南インド料理の食べ納めを
して来ました。
ガーリックドーサ(セット)にしてみました。
カレーやサンバルをライスで食べてみたかったので
サフランライスも注文。
美味。
本来なら「チャイ」or「ラッシー」を注文するのが正当でしょが、
インドビールにしようかと迷い、ふっと目についたウィスキー
(ジャックダニエル)にしちゃったら、正解。パパド?が付いて
きました。初体験。
結果。
ウメ~の、なんのって。あ、これはお行儀悪い言葉でした。
レディの前で失敬。
ドーサは、いやー、写真のように作るんだね。このドーサの
パリパリ感、昨日のドーサのそれと同様で、至福の気分が
蘇ります。
あ~、今日も行きたいけど、今日から正月三が日の間は
お休みなんだ。
インド料理ってホント特別だよね。これも、みにさんと魔神さん
のお陰です。ありがとう。
ということで、来年もよろしくでありま~す!
投稿: 黄ぐま | 2011年12月31日 (土) 15:53
黄ぐまさん^^
明けましておめでとうございますー!
黄ぐまさんもちゃくちゃくと南インド料理を食べ進めているね(o^-^o)
経験値上がってきた感じ。楽しまれている様子で私も嬉しい♪
ポンディさんには大きい鉄板がないのですが、写真のように
小さいもので頑張って作ってくださっています。
で、よく見ると雪平鍋もこのお料理ではないけど活躍しているでしょ。
本場ではどのような鍋を使われるのかわからないけど
親近感もってしまった。
黄ぐまさん、御用達の南インド料理店は31~3日までお休みなんだ。
なんと!このポンディさんはお正月も営業なさっているんだって。
お正月、ちょっとおせちに飽きて来店されるお客様も多いとか。
今年も南インド料理食べていこうねー(*゚▽゚)ノ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2012年1月 1日 (日) 16:43