南インド料理 シリ バラジ 中目黒
某日の友人(Mさん)との会食は、中目黒の南インド料理店「シリ バラジ」
場所は、東急東横線中目黒駅より山手通りを大鳥神社方面に進行し左手側。
懐かしい記事ですが「BAR EXILES」と道を挟んで斜め前あたりに位置します。
ピンク色を基調とした店内。お店に到着したのは19時頃ですが、貸切状態。
私達の予約の札がポツンとテーブル席に置かれていました。
やはり、駅からの距離が長いのかな。
ここら辺までふら~っと来る方は、なかなかいらっしゃらないかもしれません。
なんでも、平日昼は比較的リーズナブルなお値段でランチがいただけるとのこと。
ですが、残念ながら平日昼の利用は無理。
Mさんとインド祭りと称した、ただの飲食会ですが、近場の「ポンディバワン」の有難みを
知るためにも、良い子は旅をせねば。安穏としていてはいかん。
GOBI 65 (ゴビシックスティーファイブ)@700
私はチキンシックスティーファイブ@1300を注文したつもりだったのですが、
メニューではチキンシックスティーファイブの上にゴビシックスティーファイブが
記されていましたので、どちらがとはいえませんが、間違えて注文。
はじめ、やったら小さいチキンだなあと思ったら
インド風揚げカリフラワーのマリネです( ̄○ ̄;)! 衣はぴりっとスパイシー。
これでは味がかぶってしまいますから、チキンシックスティーファイブは
見送りになりました。
MASARA DOSA (マサラドーサ)@1500
ポテトのスパイス炒めドーサ。
サンバル(南インドの豆と野菜のカレー)と日替わりチャトニー(ピクルス)がつきます。
かなり大きな鉄板をお持ちなのでしょう。びっくりするほどデカイ。
同店はこのドーサの種類が豊富。
焼き物もカレーも全体的にお値段はお高めですが、この大きさのドーサなら食べ応え
十分なので納得できます。
しかも、ウマイんだ 特に皮だね。
外側はパリッと内側は程よくしっとり。口にもさもさとした、もたつき感が残らないのだ。
はじめは、アサヒ生ビール@500を飲んでいたのですが、激うまドーサにワインが
飲みたくなりました。でもね、日頃「ポンディ」で、ゆるーく生きてる私達にはびっくら
するぐらいボトルワインが高い。一番リーズナブルなもので3500円。
あと300円足したら、「ポンディ」で2本飲めるわ。
と言う事で、グラスワイン@600にしました。 すると嬉しいことにたっぷりだ
CHICKEN PALAK (チキンパラク)@1400
チキンとほうれん草のカレー。 フライドオニオン、生姜、などが散らされ
がっちりガーリックが効いていてものすごく濃厚。
一口目は美味い!!と思ったのですが、後半になるとしょっぱくなってしまった。
PRATHA (パラタ)@700
厚焼きバターナン。こちらもバターがきつすぎて、ちょっとベタベタ。
結果、ドーサが一番私達には好評でした。
写真を撮るのを失念してしまいましたが、このあと、Mさんはマサラチャイ@500を注文。
目前で、高い位置から上手に注いでくれました。
どうして、そんなに高いところから注ぐの?とお聞きしたら泡立てるためなんですって。
ところで、店内のTVにはインドのドラマなのかな。ずっと放映されてます。
これが見ているだけでもなかなか面白い。歌あり、ダンスあり、アクションシーンありで、
それで登場する女性は、なかなかぽっちゃり系が多いのだ。
私達もインドでは美人体型かも。などと、よもやま話に花が咲くのだ。
さて、接客に当たってくれた男性は、やはり南インドの方のよう。
お料理を運んできてくれたとにき、タミル語の「ありがとう」→「なんどりー」と
お礼を申し上げるとびっくりなさっていました。
お陰で注いでくれたワインの量がさらに増えたかもしれない・・・とこれは冗談ですが、
会計を済ませ「みっげなんどりー」と申し上げるとまたもびっくり。
「また来てください」とおっしゃってくださいました。
お会計は、2人で、
上記お料理とお酒(生ビール@500×4、グラスワイン赤・白 各@600×7)で
合計11000円なり~。
うーん、やはり普段使いには高い。 が、いい勉強になりました。
ドーサの美味しさに着目して
インド料理満足度数満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。みっげなんどりー♪
南インド料理 シリ バラジ
〒153-0061 東京都目黒区中目黒2-7-14
TEL 03-5724-8995
営業時間/ 11:00〜15:00 17:00〜23:00
定休日 無休
« 本日はお休み | トップページ | 慶福楼 本店 横浜中華街 »
「07.エスニック・インド料理・カレー」カテゴリの記事
- タカリバンチャ 大森(2016.03.21)
- SAIGON KIM THANH(サイゴン キムタン) 川崎(2015.11.21)
- 威南記 Wee Nam Kee (ウィナムキー) 田町(2015.10.06)
- ヒマラヤテーブル (Himalaya Table) 神田(2015.08.09)
- いなかむら 新御徒町店(2015.06.15)
「a-05.目黒区・世田谷区」カテゴリの記事
- 小籠包CAFE 千 (肉まん) 奥沢(2016.04.02)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 喜臨軒(キリンケン) 池尻大橋(2016.03.13)
- 喜臨軒(キリンケン) 池尻大橋(2016.01.16)
- 瑞雪(ズイセツ) 梅ヶ丘(2015.12.31)
「b-3.東京・神奈川ディナー」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 若松(わかまつ) 蒲田(2016.04.03)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
- 麻辣誘惑 大宝 池袋北口店 (マーラーユウワク タイホウ) 池袋(2016.03.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
みにさん タミル語を
凄いですね
やはり現地の言葉でお礼を言うと店の方たち大変うれしいですね~
インド料理も色々と種類が有りますね。普段あまりなじみがないので勉強になります
香辛料のせいで大量の汗が出でダイエットに良いでしょうか
(最近、1kgほど太ってしまいました
)
投稿: 白熊二代目 | 2011年11月 7日 (月) 11:14
この店、南インドに何年か住んでいて、その後も時々インド旅行に行くほどのインド好きに、現地の美味いレストランに遜色ない味として、紹介されまして行きました。
最初は、何を食べても超絶な美味さだったのですが、数か月してティファン(軽食・・・今回だとドーサ)の味が落ちたのです。
調べてみると、四国の高松にも店を出したのが、そのタイミングでして、ティファン作りの名人が、高松に行ったのかな?と考えたりしました。
今年3月の東日本大震災は、外国人シェフへの影響が大きかったですね。
御徒町の、南インド料理と北インド料理を出す、ベジタリアンインド料理屋の、南インド料理担当で、ドーサ作りの名人だったシェフは、インドに帰ったままです。
その後、新しい南インド料理のシェフが入って来たのですが、イマイチな味で、そのシェフもやめてしまいました。
この店にも、最後に行ったのが2010年3月なので、近々再評価に行こうと考えていました。
ドーサ美味かったんですか。
味が戻って来ているのかな?
さて、1つアドバイスですが、南インド料理のシェフがいる店で、カレーのメニューに迷ったら、チキン・チェティナドゥ(またはチキン・チェティナード)か、ケララ・フィッシュ・カレーを注文してみて下さい。
どちらも南インド料理のカレーで、しかもインド全国的に有名です。
でも本当は、シェフの出身地を聞いて、その出身地のカレーを食べるのが良いですけどね。
南インド料理については、ご存知かどうか、拙著を参照下さい。
インターネット上で、日本語で、これ以上詳しいサイトは、今のところないはずです。
http://majin.myhome.cx/pot-au-feu/dataroom/dish/india/South_Indian_Cuisine/South_Indian_Cuisine.html
投稿: 魔神 | 2011年11月 7日 (月) 13:13
白熊二代目さん^^
比較的近い距離に南印度料理店があって、ちょこちょこ行っては
タミル語を教えてもらっているの。
やっぱりコミュニケーションが取れるとお互いの距離が縮まるので
馴染みのお店では、お店の方の使う言葉を覚えるようにしてます(*^-^)
(中華屋さんでは中国語を勉強中なのだ!)
インド料理も本当にいろいろだわ。
今まで、カレー、タンドリーチキン、ナン、ぐらいしか知らなかったので
周りの方々に教えていただくことが多いです。
1kg!!定着しないように、インドパワーで代謝を高めましょう( ^ω^ )
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2011年11月 7日 (月) 16:27
魔神さん^^
こんにちは~。
コメントありがとうございます。
あまり他と比較する味覚ができていないのですが
友人もドーサが一番気にいったようです(*^-^)
もしも、味が戻っているのなら良いことですね。
チキン・チェティナドゥ(またはチキン・チェティナード)か、
ケララ・フィッシュ・カレーですねφ(・ω・ )
ありがとう!魔神さん。アドバイスにいつも助けられています。
どうせ行くなら、その国の有名なもの食べたいですもん。
サイトも拝見しました。びっくりだw(・Θ・;)w!!
よく調べられて、かつ、まとめられて・・・さすがです!
お言葉に甘えて参考にさせていただきますね♪
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2011年11月 7日 (月) 16:39