南印度ダイニング ポンディバワン 武蔵新田 №12
わなっかむ♪
アントニーさんは奥様を送ってインドに帰省中。お店はポールさんとマニさんで大忙し。
日本語がまだ流暢ではないポールさんが、がんばってホールに出てお客さんの
注文をうけています。
お店からのサービス。 プリィエル(キャベツ、ヒヨコ豆、ココナッツなど)
いいよ、いいよ(*^-^) お料理急がなくても。私達ワイン飲んでるから。
本日、注文したのは
ミックス バジ@500
オニオン、ナス、ピーマンなど。
豆粉を衣にしてあるので、見た目はからりと揚がったフリッターのよう。
これはナス。スパイスが効いた玉子たっぷりの衣。
外側は、さくっと軽い食感。
トマトベースのスイートチリかな。ほんのり甘い。
好みですが、何もつけなくても衣の味がしっかりしているので十分なのだ。
そして
マサラドーサ@1200
サンバルとチャトニがセットされています。
比較は申し訳ないのですが、「シリ バラジ」と比べるとやはり皮が弱い。
「シリ バラジ」のドーサをいただいた後となっては、外側のかりっと感より、
幾分か内側のもっちりとした食感が印象に残ってしまう。
不得意というわけではないのでしょうが、ライスの種類などは豊富なのですが、
ドーサの種類は、エッグドーサとマサラドーサの2種類しかなかったと思います。
中にはプリィエル(南インドの野菜炒め)。ポテトのスパイス炒めが入ってます。
でも、これはこれで、全然美味しいのですがね(*^-^)
さて、お隣のお客様が召し上がっていたミールスを拝見したところ、ランチとは
風体が違う。ものすごく美味しそう。・・・やっぱりインド料理は夜かあ。
これは一度試さないと!と思っていると
人懐っこいのか?ただの酔っ払いなのか寝太郎さんは、ちょっと目をはなした隙に
他のテーブルのお客様と歓談。
「失礼だよ、他のお客様のお食事を邪魔しちゃダメだよ」と間に入ると、
そのお客様はお店のメニューを作った方だったのです。
なんでも、アントニーさんはしばらく戻って来られないと言うので、
ご夫妻はポールさん達のSOSを受け、留守中様子を見に来店されているとのこと。
私達がドーサをいただいていたので、教えてくれたのかと思いますが、同店には
大きい鉄板はないらしいのです。 うむ、納得。
ご夫妻は、古くからお店に関わってらっしゃいますが、他のお客様に対して
排他的なところは少しもありませんし、とっても親切で感じの良い方々でした
最後にチャイをいただき、今宵も満足 満足
インド料理満足度数は、★★★★★ 特別です。 みっげなんどりー♪
南印度ダイニング ポンディバワン
〒146-0093 東京都大田区矢口1-7-9
TEL 03-6715-2888
営業時間/ 11:00~15:00 (L.O.15:00) 17:30~23:00 (L.O.22:30)
定休日 第1・第3 月曜日 (祝祭日の場合は翌日)
« 南印度ダイニング ポンディバワン 武蔵新田 №11 | トップページ | 南印度ダイニング ポンディバワン 武蔵新田 №13 »
「07.エスニック・インド料理・カレー」カテゴリの記事
- タカリバンチャ 大森(2016.03.21)
- SAIGON KIM THANH(サイゴン キムタン) 川崎(2015.11.21)
- 威南記 Wee Nam Kee (ウィナムキー) 田町(2015.10.06)
- ヒマラヤテーブル (Himalaya Table) 神田(2015.08.09)
- いなかむら 新御徒町店(2015.06.15)
「a-06.品川区・大田区」カテゴリの記事
- 若松(わかまつ) 蒲田(2016.04.03)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 紅龍擔擔麺 ( ホンロンタンタンメン) 大森(2016.03.22)
- タカリバンチャ 大森(2016.03.21)
「b-3.東京・神奈川ディナー」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 若松(わかまつ) 蒲田(2016.04.03)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
- 麻辣誘惑 大宝 池袋北口店 (マーラーユウワク タイホウ) 池袋(2016.03.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 南印度ダイニング ポンディバワン 武蔵新田 №11 | トップページ | 南印度ダイニング ポンディバワン 武蔵新田 №13 »
美味いドーサは、ドーサ生地自体が何もつけなくとも美味く、表面はパリッと、内側はしっとり焼きあがったものです。
インドでは、専門店で、専用の料理人が焼きます。
ですので、ドーサを焼くのが得意な料理人がいる、シリバラジと比べると、かわいそうですよ。
しかもシリバラジは、ドーサを焼くために、鉄板焼きの設備があります。
日本では、南インド料理店と言うくくりで、ドーサを焼き、ワダを揚げ、ミールスを作り、ビリヤニ、カレーと何でもアリ状態ですね。
おまけに、インド人はナンはめったに食べないのに、インド料理屋に行ったら、必ずナンを注文する日本人のため、わざわざタンドール窯まで作って、ナンも焼きます。
これって日本の料理に例えると、1つのレストランで寿司、すき焼き、天ぷら、とんかつ、お好み焼きのメニューがあるようなもんです。
まあ、日本では、南インド料理屋が少ないんで、現段階では、どうしようもないですけどね。
1品でも、気に入ったメニューがあればOKって事で、良いと思います。
投稿: 魔神 | 2011年11月15日 (火) 00:59
魔神さん^^
おはようございまーす!
コメントありがとうございます。
もちろん、設備の整っていない中、これだけのドーサが
できるのだから、なんら不足はないのですよ。
すごいことだと思います(*^-^)
ポンディさんには、他にもいくつも秀でているお料理がありますので
やはり、率直なところを記しておいたほうが、ご利用になる方々に
有益になると思い記しました。
夜のアラカルト、予約のミールスしかり、
知っていて、いただくのと、まったく知らないのとでは、同店に対する
心象が変わってきてしまいますし。
>1つのレストランで寿司、すき焼き、天ぷら、とんかつ、お好み焼きのメニュー
これもまた楽しいレストランですが、個人的にはお好み焼きは
あまりいただかないので、焼鳥か鰻、またはラーメンがいいなあ( ̄▽ ̄)
あっ、冗談です。
いつかは予約のミールスに挑戦してみたいと思っているのですが
男の方(体育会系?)2人が召し上がっていて、お腹いっぱいだー。
とおっしゃってたので、体調を整えて挑戦しないと無理かな(Θ_Θ;)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2011年11月15日 (火) 07:11
みにさん、魔神さん、ナマステ~、ワナッカム~
また出た、黄ぐまです。
今、再戦を終えて帰りました...
フフフ、今日は光栄です、にみさんと同じくジャガイモ入りの、
「マサラドーサ」いっちゃっいましたからー!
>美味いドーサは、ドーサ生地自体が何もつけなくとも美味く、
>表面はパリッと、内側はしっとり焼きあがったものです。
ムムっ、そうなんですか。我がご近所の店のプレーンドーサは
パリパリでありました。(先週。)
「マサラドーサ」はポテトが入ったところはさすがに柔らかいけど、
あとの生地はバリンバリン。スナックぽかったですね。
でもおいしく頂きました。
感動的だったのは...
店員さんが「チキン・チェティナドゥ」でできます!って
言ってくれました~。覚えていてくれたんです!そうとう変わった
客だと思われたんでしょうか。
そして、この「チキン・チェティナドゥ」が、ウマウマ~でした~
そう、こういうカレーが食べたかったんです。
今まで食べたインド料理のカレーでは一番おいしかったですよ!
魔神さんには感謝です。知らなかったらこのような出会い、
永遠になかったですから。今日は嬉しい惨敗です。
ラッサム、今日もおいしい。今日もセットにしちゃったんですけど、
サンバルもついて量は多いのです。ドーサにたっぷり付けても、
カレー、サンバル、3種類のチャトニーが余るので、ナンを追加
しました。ライスがよかったんですが、チャトニーも余っていたのでね。
「ポンディバワン」さんはさすがは、みにさん行きつけだけあって
色々な南インド料理のメニューがありますね。
近所の店は、ドーサだけなのかな。バジとかワダとかミールスは
なかったね。ちょっと試してみたいです。
今日はこの前より混んでいたので、スタッフさんを引き留めて話し
相手になってもらうの、遠慮しちゃいました。でもジェナイはチャンナイ
のことでしょう、きっと。「マドラス?」って聞けばバッチリですね。
今日は抵抗むなしく、足が勝手に店に歩いていってしまったんですよ。
あ~あ、癖になりそうです。超ヤバっ...です。
投稿: 黄ぐま | 2011年11月15日 (火) 22:45
黄ぐまさん^^
お帰りなさーい!(*゚▽゚)ノ
再戦思ったより早くいかれましたね。
「チキン・チェティナドゥ」召し上がられたんですね♪
うーーん。黄ぐまさんが感動するほど美味しいお店とは・・・
気になるぞっ。
今日も楽しまれたようでよかったわ。
今度はいつ足がむくかな( ´艸`)
ハマったから、きっと近いわね~。抵抗は無理よーー。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2011年11月16日 (水) 01:20
みにさん、黄ぐまさん、ワナッカム!
チキン・チェティナドゥは、自分も好きなカレーの1つです。
南インド料理のカレーの特徴は、カレーリーフが入る事、タマリンドなんかで酸味がある事です(例外多数あり)。
ラッサムの酸味も、タマリンドで出すのが、ポピュラーです。
チェティナドゥは、タミル・ナードゥ州のちっぽけな片田舎のなのですが、南インド料理では珍しく、スターアニス=中華料理の八角を使います。
チキン・チェティナドゥでは、唐辛子の他に、胡椒で辛味を付けることが多く、スターアニス、カレーリーフ、タマリンドが入ります(ただしシェフ次第w)。
それで独特のスパイシーさ、美味さがあります。
もし、個々の香りが分からなければ、店の人に、スパイスを嗅がせて下さいと言えば、忙しくなければ応じてくれます。
シェフがチェンナイ出身だと仮定して、タミル料理に、コランプと言うカレーがあります。
・カーラ・コランプ
・フィッシュ・コランプ
・チキン・コランプ
予め、予約すれば作ってくれるかも知れません。
みにさんも、アントニさんはポンディシェリ出身で、ポンディシェリは、タミル・ナードゥ州の中にあります。
同様に、コランプを作れるかも知れませんので、確認すると良いです。
コランプについては、拙著を確認下さい。
http://majin.myhome.cx/pot-au-feu/dataroom/cooking_method/india/kuzhambu/kuzhambu.html
投稿: 魔神 | 2011年11月16日 (水) 01:59
みにさん こんにちは。
ううっ、私もカレー好きなので、みにさん魔神さん黄ぐまさん達の輪にまぜて頂いて
カレー談議したいのですがレベルが高すぎてついていけませーん(。>0<。)
皆さん凄いです。
投稿: ピンガ | 2011年11月16日 (水) 15:06
魔神さん^^
わなっかむ♪
拝見しました! すごい魔神さん。
よく調べてここまでまとめていますね。
私の知らぬ南インドの世界がたくさんだ。
このあたりは、私が知らないだけかと思いますが
一般にあまり見かけないものでしょうか?
フィッシュ・コランプ、いいですね(゚▽゚*)
さらに下のほうに記載されているゴージュ
お写真だけでも自分の好みのものではないかと推測。
酒に合いそうだなあ( ̄▽ ̄)
リクエストしてみたいわ。
コランプ、チャンスがあったら聞いてみますね。
いつもありがとうございます。
また定期的に南インド料理講座を開いてください。
※「丸一」、拝見しました。残念です(ノ_-。)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2011年11月16日 (水) 21:21
ピンガさん^^
わなっかむ♪わなっかむ♪
ピンガさん(*^-^)
マサラを教えてくれたのはピンガさんだよーー。
それに、台東区には「アーンドラ・キッチン」や「ヴェジハーブサーガ」が
あるではないですかっ(≧∇≦) 訪問してみたいとメモしてあるんだ。
http://andhra-kitchen.com/
http://www.vegeherbsaga.com
なので今度、浅草・上野方面におでかけしたときピンガさんに
「ヴェジハーブサーガ」をお誘いしようかと思っていた。
HPを見たところお料理のお値段も注文しやすいし。
あと気になるのはドリンクの値段だーー。
ピンガさん!機会があったら偵察おねげえしますだ!!ヽ(*≧ε≦*)φ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2011年11月16日 (水) 21:51
あっ、ビンガさん、こんにちは。
黄ぐまも先週まではカレー難民でしたよ。ビンガさんの方が
全然レベル高そうで、色々知っておられる!
コランプ、これでまた対戦できそうです。また、教えてもらった
って、カンのいい敵はわかっちゃいますが、応戦してくれるかも
しれませんね。また聞いてみよ~っと。
(フィッシュのカレーもよさそうですね~。)
実のところサンバルはこの店の場合、う~ん、主張してない様な。
みにさんが大好き、おいしいサンバルとはなんか違うかも。
野菜はどっさり入っていますが(健康的です)、味がそんなにしま
せん。でもそれもご愛嬌ですね。
全部がおいしかったら、たまらないよ。毎日行っちゃいますから。
印度料理のカレーはちょっとだけ贅沢と思ってましたが、今まで
の(北)インド料理のカレーも、お手頃に進化を遂げてるみたい
なので、果敢に冒険してみます!
投稿: 黄ぐま | 2011年11月17日 (木) 22:52