岡半 本店 銀座
お一人ランチは銀座、鉄板焼きの「岡半 本店」
場所は銀座並木通り。
「ルイ・ヴィトン銀座並木通り店」の並びに位置しています。
昭和28年創業の「岡半 本店」は、有名な金田中グループのお店ですが、ランチは
リーズナブルなお値段でその味を堪能できるとのこと。
雑誌かネットかは失念しましたが、見事な「寿喜焼丼」(すきやきどん)の写真に
一目惚れしまして、ここまで流れてまいりました。
「おっ!あったぞ。このビルだ。」
昼間の並木通りは、やはり人通りも多くない。
ビルの前にはランチメニューがでていましたが、丼ものなど載っていない。
店内に入り案内されたのは鉄板前のカウンター席。
ここでもメニューを渡されましたが、やはりない。
高級店だけあって、少し張り詰めた雰囲気が、私から丼の存在を確かめる気力を
奪っていく。 まあ、ないものは仕方ないでしょう。 諦めよう。
現在のランチメニューでは、一番リーズナブルなもので「和牛切り落とし 生姜焼」
@1300から。 私が目をつけたのは「和牛リブロース 薄焼」@1500です。
和牛リブロース 薄焼@1500
煮込み温野菜とミートボール、きし麺・もやし添え。(サラダ、御飯、赤出汁、飲み物付)
お醤油ベースのたれは2種類。スタッフの方から説明がないのは残念でしたが、
私の印象ではニンニクの効いてるものとゴマの入っているもので、
双方ともさっぱりとしていますが、旨みのあるたれ、でした。
さて、和牛リブロース 薄焼ですが、目前の鉄板でシェフが調理してくださいますので
ライブ感はたっぷりです。
色艶やかな薄切り肉に塩をふって片面を焼き、ヘラでくるくると巻いて食べやすい
大きさにカット。付け合せのきし麺はバター醤油でからめ、もやしはさっと炒める程度。
ここに先ほどのお肉をのせて提供してくださるのです。
煮込み温野菜とミートボール。
小玉葱、人参、じゃが芋、ミートボール。マイルドで優しい味わい。
安心感をもっていただけます。 私は、ここに先ほどのきし麺をさらに絡めて
ご飯のお友達にしてしまいました。
サラダは器の形のせいか、ドレッシングが底にたまり、つけづらく、
赤出汁は、出汁がしっかりと効いていて美味しいのですが、具はない。
また、御飯は上品盛りです。
したがって、たくさん召し上がりたい方には物足りないかと思います。
食後のお茶は別室で、と通されたのは、中央に鉄板が置かれている部屋。
卓上には砂糖とポーションミルクあり。
ドリンクはコーヒー(アイスorホット)又は抹茶とのご説明だったので・・・。
抹茶には和三盆がついてきました。これはいい♪
さすが岡半!上品な味わいと食後感も良好。
ですが、スタッフの方は一挙手一投足に気を配られているようで、食事の間も
何度もお茶を足しにこられたり、空いたお皿をサクサク片付ける動作も目について、
私にはいささか窮屈。 アウェイ感を持ってしまった。
ランチ満足度数は、とってもお気に入りといきたいところですが、
やっぱり、私にはボリュームも少ない。
☆一つ控えめに、★★★★ 積極的に好きです。
岡半 本店
〒104-0061 東京都中央区銀座7-6-16 銀座金田中ビル 7F・8F
TEL 03-3571-1417
営業時間/ 11:30~14:00(L.O.13:30) 17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 日曜・祝日
« インディゴ(9月)№8 学芸大学 | トップページ | 音威子府そば(おといねっぷそば) »
「02.和食全般」カテゴリの記事
- 若松(わかまつ) 蒲田(2016.04.03)
- あら垣 (アラガキ) 勝どき(2015.12.10)
- 狩の川 (かのがわ) 小川町(2015.12.29)
- あら垣 (アラガキ) 勝どき(2015.10.23)
- 寿々喜(すずき) 蒲田(2014.08.14)
「a-02.千代田区・中央区」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 贊記茶餐廳 (チャンキチャチャンテン) 飯田橋(2016.02.26)
- 東京豆花工房 淡路町(2016.02.27)
- 中華ダイニング高格(コウカク) 神田(2016.03.09)
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- イケガメ (Ikegame) 大久保(2016.02.13)
- 麻布長江 香福筳 ジャパンレストランウィーク2016(2016.02.22)
- 贊記茶餐廳 (チャンキチャチャンテン) 飯田橋(2016.02.26)
- okudo 東京 新宿御苑前(2016.03.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ランチ後のお茶なのに別室移動ですか!ちょっと恐縮しちゃいますね・・。
きし麺を炒めていただくってのも面白いですね。
ちなみに、ミートボールは、切り落としを使った自家製?でしょうか・・。
美味しそうで、結構、CP高いランチですね。
投稿: tokuchan | 2011年10月 6日 (木) 18:38
すいません、盛り付けの関係なのか、自分にはそれほど美味そうに見えなかったりします(笑)。
美味しいとの事ですから、肉が良いのでしょうね。
自分はこの店で、いつか特選すき焼き(確か1人前17,000くらい?ガッツリ食べると酒込35,000オーバーくらい行きそう)を食べてみたいです。
鉄板焼きでは、〆のコーヒー(この店の場合お茶)が、別のテーブルで出されるシステムですよね。
なんで移動しなきゃいけないの!っていつも思います。
>抹茶には和三盆がついてきました。これはいい♪
和三盆、大丈夫なんですか?
投稿: 魔神 | 2011年10月 6日 (木) 22:32
tokuchanさん^^
こんばんは~。
コメントありがとうございます。
きし麺、鉄板の上で、ぱちちっと音をたてるんですよ(*^-^)
付け合せも和のテイストです。
ミートボールは未確認なので、断言はできないのですが
これだけのお店なので、そうであってほしいと願います。
つなぎが入っているのかな。
ほっくり柔らかいのです。でも、そこがいい。
いいお値段でしたが、今思い返しても
やっぱり美味しいランチでした。じゅるる。。。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2011年10月 6日 (木) 23:31
魔神さん^^
こんばんは~。
コメントありがとうございます。
私の写真が下手だからですよ~(o^-^o)
もっと綺麗に撮ってあげないと、岡半さんに申し訳ない
ことをしちゃったわ( ̄▽ ̄)
お肉は本当に素晴らしかった。
薄切り2枚で量が少ない上、カットされてるでしょ。
その一口分をもぐもぐ。飲み込んでも口の中に残る余韻で
御飯がもう一口イケル美味しさでした。
特選すき焼き!楽しみですね。行かれたら教えてくださいね。
このタイプのお店でデザートを別室にてという場合
さっさと次のお客様に席を空けてもらいたいのではないかと
勝手に推測しています。邪推かな(。・w・。 )
それと、和三盆、これぐらいなら全然OKですよ^^
※ハンバーグにコーヒーゼリーを入れる裏ワザ、試しました。
すんごい肉汁・・・。というか、中に入れるコーヒーゼリーの量が
多かったのか、火をいれすぎたのか、
フライパンの中で肉汁びしょびしょのハンバーグができてしまいました(ノд・。)
コツを習得できるまで、また頑張ってみます(/ー\*)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2011年10月 6日 (木) 23:57