芝蘭 (チーラン) 銀座
お一人ランチは、銀座の四川料理「芝蘭」
場所は銀座四丁目の交差点から中央通りを新橋方面に進行し銀座七丁目の
交差点を右折。
1本裏の銀座すずらん通りを銀座四丁目のほうに戻る形で進むとお店の入っている
ビルが右手側に現れます。
このあたりは夜ともなると華やかなネオンが灯る銀座のクラブ街でもあり、
それと比較すると昼間の人通りは寂しく感じられます。
ビルの前にはランチメニューが出されています。
銀座の一等地にしてこのランチのお値段は実にリーズナブル。
エレベーターを8階で降りるとスタイリッシュな内装の店内が視界に入りました。
お店で使用されている家具もシンプルなデザインで堅苦しさはなく、
赤のダウンライトを効果的に使うことにより、チャイニーズモダンのテイストを
もたせた空間が広がっています。
開店まもなくだったためか、まだ私のほかにお客様はいらしてないようですが
店員さんもいない。どうしよう・・・と戸惑っていると奥からホールスタッフの方が
駆けつけてきてくださいました。
テーブル席にご案内いただき、メニューを渡してくださるとともに、時間が早かった
ため8食限定のあんかけ焼きそばをお薦めしてくださいました。
こちらのメニューはお客様の要望により入ったものらしく麺が違うようです。
でも・・・私は表に出ていた銀座芝蘭限定の冷やし汁なし担々麺がお目当て。
ご飯、漬物、デザートが食べ放題です。
冷やし汁なし担々麺@1000
肉味噌、水菜、松の実など。麺の色が白いです。
かき混ぜると美白の面が健康的?に色ずきました。
一口いただいてみると、それはツーンキーン系の辛さではなく、じんわ~りと効いて
くる奥行きのある旨みの強い辛さ。 よく汁に絡む麺はもっちりつるん。
冷たさと辛さの喉越しが嬉しいこの冷やし汁なし担々麺は、お店の方のお話によると
期間限定銀座店オリジナルとのこと。 余韻の残る味わいでした。
予め一皿持ってきていただけますが、おかわり可です。
ご飯はおひつで置いていってくれました。
冷やし汁なし担々麺の残った汁をご飯を投入して混ぜてます。
炭水化物の宝庫ランチ。 美味いっ!先ほど、麺をしっかり完食したにも
かかわらず、がっつりいけちゃいます。
杏仁豆腐
店内に設けられたセルフのカウンターからとって来ました。
優しい甘さの杏仁豆腐、食べ放題は有難いな。
接客は親切、丁寧。笑顔たっぷりのホール係りさんは気さくな感じで
場所柄かこなれた感じで対応してくださいました。
このときお店のホームページが出来上がりました。とチラシをいただいたので
記録を書くにあたり銀座チーランスタッフブログを拝見したところ
「9月25日をもちまして銀座芝蘭は神楽坂に新しい業態で新規移転する
運びとなりました。」と記されていることに気がつきました。
今回、お薦めしてくださったあんかけ焼きそばをご辞退したので
帰りがけに「次回いただきにあがります。」とお話したのに残念です(´・ω・`)
銀座でリーズナブルにいただける四川料理のランチが無くなることは悲しい
のですが、神楽坂でのお店の新たなる飛躍を期待したいと思います。
ちょっぴりセンチメンタルになりましたが・・・
ランチ満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。
芝蘭 (チーラン)
〒104-0061 東京都中央区銀座7-8-15 第二新橋会館 8F
TEL 03-3573-0301
営業時間/ 11:00~14:30(L.O)、17:00~22:00(L.O)
定休日 日曜
※追記 閉店になりました。
« Tsunami Ebisu Tokyo Royal Palace (ツナミ) 恵比寿 | トップページ | 松原庵 由比ガ浜 »
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
「01.中華料理」カテゴリの記事
- 炒め処 寅蔵(トラゾウ) 駒込(2016.04.11)
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
「a-02.千代田区・中央区」カテゴリの記事
- 沸騰漁府(フットウリョウフ) 新橋(2016.04.08)
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 味坊鉄鍋荘 湯島(2016.03.19)
- 中華ダイニング高格(コウカク) 神田(2016.03.09)
- 東京豆花工房 淡路町(2016.02.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Tsunami Ebisu Tokyo Royal Palace (ツナミ) 恵比寿 | トップページ | 松原庵 由比ガ浜 »
芝蘭は、一度銀座進出しましたが、オーナーシェフが亡くなられ、いったん閉店。神楽坂に移転オープン。
後に銀座に進出して開いたのが、この店です。
前に、銀座にあった時に行って、みにさんと同じ、汁なし担々麺を食べました。
ポピュラーな赤い四川山椒(花椒)の他に、四川の青山椒も使っていて、青臭い香りが新しかったです。
中国でよく食べられてる風の、白い麺で、それなりに化学調味料は入っていたものの、自分的には好きでした。
ちなみに、日本のラーメン屋で良くある黄色い麺は、中国ではかなりの少数派です。
結局、銀座を撤退すると言う事は、あまり客が入らなかったのでしょうか?
残念な事です。
投稿: 魔神 | 2010年8月25日 (水) 23:58
魔神さん
こんばんは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)
こちらにはそういういきさつがありましたか~。
私ははじめて白い麺で汁なし担々麺を
いただいたので、びっくりしました(=゚ω゚=;)
中国ではこういう感じですか。
ホールの方が麺についても
一生懸命説明してくれたのですが
この日は猛暑でして・・・
熱中症気味だったのかしら??
頭がクラクラしてよく覚えていません。
撤退と知ってやはり銀座は地代が高いのかな~
なんて勝手に想像してしまいました。
ランチにまた行こうと思っていたので
残念でなりません
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2010年8月26日 (木) 01:24
銀座でリーズナブルにいただける四川料理のランチ。

本当にそんな感じがしました。
神楽坂にできたら、行ってみたいです
銀座もまだ間に合うなぁ....
投稿: Mor | 2010年8月26日 (木) 01:29
Morさん
こんにちは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)
神楽坂に追跡調査出かけましょう

でも、神楽坂だと私はなかなかランチに
いけそうにないわ
銀座、間に合います!Mor妻さんのランチに
ご提案させていただきたいです(*^-^)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2010年8月26日 (木) 12:55
汁無し坦々麺に、白ご飯投入は、鉄板ですね!
アレは、ウマいです。
こちらの坦々麺は、具だくさんで、メチャ美味しそうですな~。

お店の移転は、残念ですね・・。移転オープン後も、期待したいですね。
投稿: tokuchan | 2010年8月28日 (土) 15:22