ケララの風 大森
某休日のランチは大森の南インド料理「ケララの風」
場所は大森駅西口から池上通りの商店街を環七方面に直進(左)
以前記事にした「葡萄屋」とも近く。
葡萄屋は道の右手ですがケララの風は左手にあります。駅から徒歩5分ぐらいです。
こちらのお店はカレー好きのお連れさんのリクエスト。
店構えは喫茶店のような感じなのですが・・・。
小ぢんまりとした店内。私達が口開けの客でした。
ランチビール@400×2
ゆっくり飲む雰囲気ではないのですがとりあえずいってみよー。
「ランチは1種類のみです。」と手渡されたのが、この日のミールス(南インドの定食)
の内容が記されたメニュー。
1000円でご飯・おかずお替り無料。 つまりは食べ放題ってことです。
写真の写りが悪いので記すと
ご飯・・・インディカ米を湯取法(茹でて粘りを除くやりかた)で調理しています。
ケララ・パパダム(ご飯の左)・・・豆粉で出来たインド・ケララ版せんべい。
ダール(ご飯にかかっているもの)・・・優しい味の豆カリー。インド全国区料理。
サンバル(ご飯の右の大き目の器)・・・南インドを代表する酸味の効いた野菜の
スパイス煮込み。使用野菜:冬瓜、人参、たまねぎ、オクラ、ナス、トマト
(上部の小さな器、左から)
ビーツのパチャディ・・・ビーツのマスタード風味ヨーグルト和え。
鮮やかなピンクは天然由来です。
かき葉のトーレン・・・かき葉の削りココナッツ炒め和え
さつまいものクートゥ・・・さつまいもと豆の煮物
アヴィヤル・・・ミックス野菜のココナッツ、ヨーグルト炒め和え
ラッサム・・・南インドを代表する胡椒の効いたスープ状のおかず。
ランチ・ミールス@1000
ミールスの内容はこんな具合なのですが、私の場合、去年の夏に
「ニルヴァーナスパイスカフェ」に行っただけで今回が南インド料理は2回目だろうか。
どこから手をつけていいやらわからない
というのもこのピンク色のビーツのパチャディ、色からしてご飯にかけていいものか
取り扱いなどは不安です。
するとお店のシェフと思われる方が奥から顔をのぞかせて、
「初めてですか?」と声をかけてきてくださいました。
「どれから食べればいいのですか?」と聞くと
「好きなものをプレートで混ぜ合わせて召し上がってください。」とのこと。
自分のオリジナルで食べていくということなのだろうか。
ともかくお連れさんを真似してやってみる。
まず、サンバルはさらっとしていて素材からのナチュラルな旨味に好感度。
かき葉のトーレンとアヴィヤルはココナッツが効いているのでとてもいただきやすい。
さつまいものクートゥはほっくりとした甘みと辛味が馴染みやすかった。
一通り混ぜ合わせいただいてみたのですが、やはりかき葉のトーレンが
混ぜ合わせたときに一番安心感があったかしら。
ガツンとスパイスが前面に押し出てくる感じではなく、どれもみなナチュラルで
しつこくなく優しい味わいといった印象でした。
お店の方はタイミングを見ては、お替りはいかがですかと声をかけてくださるし
お連れさんも周りのお客様も、おかずはもうワンセット!ご飯は半分くらい!とか
どんどんお替りをしてらしたけど、私はかき葉のトーレンとアヴィヤル、そして
サンバルを少しお替りしただけで終わりでした。
南インド料理勉強不足の自分にとってはあまりにナチュラル&ヘルシーで
そうそう食がすすまない。お腹も気持ちも満ち足りました。
食後はコーヒー又はミルクティー。
このミルクティーにはマサラ(スパイス&ハーブ)がはいっているとのこと、
チャイですね。濃くて美味しかったです。
とても丁寧にお料理を作られているということが伝わってくるようなミールスでした。
これが食べ放題というのはすごいCPの高さだわっ 脱帽!
お会計は、2人で、上記、お料理とお酒で合計2800円なり~。
南インド料理満足度数は、CPの高さに着目して★★★★ 積極的に好きです。
ケララの風
〒143-0023 東京都大田区山王3-1-10
TEL 03-3771-1600
営業時間/ 11:30~15:00(L.O14:30) 18:00~22:00(L.O21:30)
水曜 18:00~22:00(L.O21:30)
定休日 火曜・水曜ランチ(除祝日)・年末年始ほか不定休
« ゑび伴 三田 | トップページ | THE HOF BRAU(ザ・ホフブロウ) 山下町 »
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
「07.エスニック・インド料理・カレー」カテゴリの記事
- タカリバンチャ 大森(2016.03.21)
- SAIGON KIM THANH(サイゴン キムタン) 川崎(2015.11.21)
- 威南記 Wee Nam Kee (ウィナムキー) 田町(2015.10.06)
- ヒマラヤテーブル (Himalaya Table) 神田(2015.08.09)
- いなかむら 新御徒町店(2015.06.15)
「a-06.品川区・大田区」カテゴリの記事
- 若松(わかまつ) 蒲田(2016.04.03)
- やきとりちゃんこ夢 旗の台(2016.03.31)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 紅龍擔擔麺 ( ホンロンタンタンメン) 大森(2016.03.22)
- タカリバンチャ 大森(2016.03.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
みにさん こんにちは!
お会計二人で3000円を切るなんて安い!
しかも食べ放題、良いですね。
私たちはカレーランチ(夢屋です)でも7000円位いっちゃいます。
(まあ7千の内、5がビール代ですが・・)
カレー私も好きなのでこのお店に行ってみたいです。
投稿: ピンガ | 2010年6月17日 (木) 10:48
やった! やった!
「関東食べ歩き」人気ランキングで1位になったね。
パンダパワーを全開したら、こんなもんだよ。
どんなパンダパワーを使ったかはナイショ。
「あ~疲れた」ので、しばらく、ひと休み。
千円で食べ放題は安いね。
ダール以外はカレー味ではないのかな?
専属カメラマンが「ランチが安くて美味しい所を見つけた」
って自慢していたから見てあげてね。
http://kyotoreport.seesaa.net/article/152852733.html
http://kyotoreport.seesaa.net/article/151960403.html
投稿: Panda | 2010年6月17日 (木) 12:16
ピンガさん
こんにちは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)
泣く子も黙る食べ放題でごわすっ( ̄▽ ̄)
このお料理の内容からして安いですよねーー。
夢屋さん( ´艸`)またまたいいところを
ご紹介いただけました。
まったりタンドリーをいただきながら
飲んだビールの味が忘れられません( ^ω^ )
あれはビールがすすんでしまうわ。
また行きたいっ。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2010年6月17日 (木) 15:50
Pandaさん
こんにちは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)
あっ!ほんとだ
すごいっ。
Pandaさんが応援してくれたんだねっo(*^▽^*)o
ありがとうーーー。
良い冥土の土産になっただよーー
パンダパワーと聞いて
)
ノブローが「オラ、食のアイドルだからな。オラの
お陰かもしんねえぞ」と勘違いしてます(´,_ゝ`)
でも、嬉しいので今日はノブロー連れて
帰りにビアガーデンに行ってくる。祝杯
(こっち、すごい夏日なのだ
専属カメラマンさんの記事見ましたーー!!
ワンコインでいただける赤身鉄火丼すごいねっ。
まぐろフライをつけても600円?!
嬉しすぎるっ(*≧m≦*)
それと、がんこ高瀬川って、ホテルフジタ京都近くの
お店ですよね。たしかに表は大衆的な感じに
思えていたけど中に入るとまた違っていたんだね。
ずーっと気になっていたのだ。
あーー!すっきり。
機会があったらランチしてみたいな( ^ω^ )
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2010年6月17日 (木) 16:17
自分が大好きな、ケララの風に行きましたか。
自分はまだ、昼のミールスは食べていませんが、夜のアラカルトも高品質な料理の数々ですよ。
巷のインド料理の食べ放題は、作り置きが多く、味的に感心出来ない店が多いです。
でも、この店なら、そんな事はないのではないかと思います。
食べたのは、夜で、アラカルトでしたが、ラッサムなんかは絶品でした。
>というのもこのピンク色のビーツのパチャディ、色からしてご飯にかけていいものか
>取り扱いなどは不安です。
ビーツのパチャディを含め、カトゥリ(銀色の入れ物ですね)に入っているものは、単独だったり、混ぜたりして、ごはんにかけて食べてOKです。
投稿: 魔神 | 2010年6月17日 (木) 22:19
魔神さん
こんばんは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)
日常にとはかけ離れた体に優しいお料理。
初回の私にはまだまだその真価が
わからなかったのですが、
時間をおくごとにまた行きたくなるお店ですね(*^-^)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2010年6月17日 (木) 23:26