ジャウ ハイ!ネパールキッチン 恵比寿
お一人ランチは、恵比寿のネパール料理「ジャウ ハイ!ネパールキッチン」
場所は明治通り沿い。私は恵比寿の渋谷橋を左折して向かいました。
通りにはランチタイムメニューが出されてますが、お店の方も店先に立たれて
呼び込みもすごいのだ。営業努力なさっています。
異国色あふれる店内、入り口近くのテーブル席に案内されました。
テレビを観ながらランチタイムに突入です。
カレーセットの説明が出ているのでメニューの一部を撮らせていただきました。
カレーランチは全て900円。日替わりカレーを含め8種類から選ぶことができます。
ミニサラダ付。ライスorナン付はどちらを選ぶか選択可能で、お代わり自由。
その他、+100円でドリンクをつけれる仕組みになっています。
また、これ以外にもセット料理はあります。
チキンキーマカレー(鶏挽肉)をナンでお願いしました。
このナンのデカイこと。 いきなりテーブル半分を占拠する勢いです。
しかし、このナンはもっちりというよりパッサリという感じで、パキパキと手で
千切れます。
ミニサラダには、予めぽってりと濃度のある甘めのドレッシングがかかっています。
右の写真は、大根のアチャール。ネパールのお漬物です。
隣に座られたカップルの男性が女性に説明していたところ大根の胡麻あえだよ!
とのこと。うーーんっ。たしかにそのようではある・・・。
スプーンですくうと、中からがっつり鶏挽肉が。ボリューム感があります。
辛いものが好きな私には、ややマイルドに感じてしまったため・・・。
ここで、チリソースをかけちゃうよ。
ほれほれ!いい感じに小鼻の脇に汗がでるね~。
ぴりっと味が引き締まって私好みのスパイシーな味になってくれました。
ラッシー。 ドリンクをつけています。+100円というのはありがたい。
こちらのラッシー、うまーいっ
何だろう。コクと甘みの加減がばっちりカレーにマッチして、お代わりしたいぐらいに
気にいってしまいました。
周りを見ていると、ナンを食べ終わられて、お代わりはライスでお願いされている
方もいらっしゃいました。自由性が高いのは嬉しいことですね。
ナンのお代わりは、適当な大きさにカットしたもので持ってきてくださいます。
残念ながら、私にはあまり好みのナンではありませんでしたので、食べきれず
残してしまいましたが。
しかし、カレーの味は大変食べやすい中にスパイスがきいていて、基本がしっかり
なさっているのだろうと思いました。
お腹もいっぱいになったし、CP面から考えても良いお店だわ(*^-^)
ランチ満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。
ジャウ ハイ!ネパールキッチン
〒150-0011 東京都渋谷区東2-18-7 ATOビル1F
TEL 03-6419-8565
営業時間/ 11:00~15:00 17:00~23:00(LO22:30)
定休日 年中無休
※追記 閉店になりました。
« たき下 麻布十番 | トップページ | 懐炉(かいろ) 目黒 »
「b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事
- 維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ)(2016.04.06)
- 小籠包CAFE 千(セン) 奥沢(2016.04.01)
- 磊磊落落 (ライライラクラク) 田園調布(2016.03.28)
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
「07.エスニック・インド料理・カレー」カテゴリの記事
- タカリバンチャ 大森(2016.03.21)
- SAIGON KIM THANH(サイゴン キムタン) 川崎(2015.11.21)
- 威南記 Wee Nam Kee (ウィナムキー) 田町(2015.10.06)
- ヒマラヤテーブル (Himalaya Table) 神田(2015.08.09)
- いなかむら 新御徒町店(2015.06.15)
「a-04.渋谷区」カテゴリの記事
- 按田餃子(アンダギョウザ) 代々木上原(2016.03.26)
- 中国料理 蘭蘭酒家 (チュウゴクリョウリランランチュウジャ) 初台(2016.03.25)
- 香港ロジ渋谷新南口店(2015.12.07)
- 美味飲茶酒楼 (ビミヤムチャシュロウ) 代官山(2015.11.20)
- 台湾小皿料理故宮 (コキュウ) 渋谷(2015.10.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ここもスゴイですね。
ナンもライスもお代わりできるんですね。
ワシがここに行ったらかなり喰ってしまいそうです。
投稿: 大徳寺 | 2010年3月10日 (水) 00:14
大徳寺さん
こんばんは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)
隣の席の方が、でかいナンを食べ終え
お代わりはライスを召し上がっているのには
びっくりしました(ノ゚⊿゚)ノ
まあ、ライスの量もこちらで決めれるのですが。
それだけカレーの量もあるってことかしらね(*^-^)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2010年3月10日 (水) 00:38
この店、前を通りかかって、気になっていました。
最近、東京で「雨後の筍」のように、あちこちにネパール料理店が増殖していますね。
しかし、本当のネパール料理を出している店は一握りで、多くは平凡なインド料理屋に成り下がっている事に、嘆息を禁じ得ません。
ネパールでは、ナンはほとんど食べません。米食、またはチャパティとかロティです。
インド以上に、肉類は高級料理で、野菜料理が主です。
カレーもありますが、ネパールは高地のため、獲れるスパイスがインドに比べて少なく、インド料理のカレーの多彩な香りに比べ、パッとしない香りのカレーです。
ダル・バードと言う、野菜(主に豆類)のスパイシー炒めやカレーとごはんの定食、モモと言う小籠包のようなスープ餃子、チョウミンと言ううどんみたいなのが、代表的料理です。
炒飯のようなものもあります。
夜は、こだわりの本格的ネパール料理を出すのでしょうか?
そうだと良いんですが。
投稿: 魔神 | 2010年3月10日 (水) 01:04
いつも、コメントありがとうございます。
確かに、このところ、拙宅の辺りから池袋近辺にかけても、やたらネパール料理店を見かけます。
この現象は、何か起こっているのでしょうか。
ネパールといえば、昔、1回だけ行った事があります。
名前は、忘れましたが、4階建てレストランの屋上で羊のステーキを食べた事や、ガイドさんに連れて行ってもらった、高級レストランと言う所で飲まされた、焼酎のような、強いお酒が、記憶に残っています。
投稿: ヒーリングタイム | 2010年3月10日 (水) 07:35
魔神さん
こんばんは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)
そうなんですか~( ^ω^ )
魔神さんのお話を聞いていたら
本格的なネパール料理にも興味がわいてきました。
一度そういうお料理も食べてみたいわっ。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2010年3月11日 (木) 00:25
ヒーリングタイムさん
こんばんは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)
ヒーリングタイムさんはご旅行?で
ネパールも行かれているんですね。
やはり、旅は後回しにせず、行けるときに
行っておかくのが正解です。
だんだん自分だけのことではなく
動きづらくなりますからね。
本場の味はどんななのでしょう( ^ω^ )
私も随分海外に出ていません。
行ってみたいな~~
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2010年3月11日 (木) 00:33
>本格的なネパール料理にも興味がわいてきました。
>一度そういうお料理も食べてみたいわっ。
自分は未訪問なのですが、小岩のSANSAR(サンサール)と言う店が、インド料理も出す傍ら、本格的ダル・バードが食べられるようですよ。
ネパールに滞在していた事のある人が、あれは現地の味と、ほとんど変わらないと言っていました。
一度行かれてはいかがですか?
でも店の場所は、交通の便が、とっても悪いんですよねぇ。
自分はまだまだネパール料理は不勉強なので、予習してから行かないと・・・
横レス失礼します。
>確かに、このところ、拙宅の辺りから池袋近辺にかけても、やたらネパール料理店を見かけます。
>この現象は、何か起こっているのでしょうか。
チベットの政情不安定があるのではないか?と勝手に睨んでますが、本当のところは分かりません。
ちなみに、ネパール料理と、チベット料理は、かなりの部分でかぶっているようです。
もちろん、各々独自な部分もあるようですが。
>4階建てレストランの屋上で羊のステーキを食べた事や
これは、マトン・シェクワじゃないでしょうか?
調味料でマリネした羊肉を炭焼きする料理ですね。
同じ調理法で、鶏肉バージョンや山羊肉バージョンもあります。
投稿: 魔神 | 2010年3月11日 (木) 00:58
魔神さん
遅れてすみませんでしたっ(。-人-。)
魔神さんは本当によく学習なさってらっしゃるのですね。
いつも感心しているのです。
小岩かぁ。
私の生息地からも遠いです。
でも本格的な味を試してみたいわ。
しっかりメモφ(゚-゚=)して
機会があれば訪れてみたいと思います。
情報ありがとうございました~( ^ω^ )
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: みに | 2010年3月12日 (金) 09:32
今1番食べたいものがナンカレーなのですごく目に付いたよ
に行って食べようかな

4月に札幌へ行ったら豊平峡
カレーだけのために・・・
投稿: オザシン | 2010年3月12日 (金) 12:58