2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

姉妹ブログ

新ミラーブログ

検索窓

  • Loading

カテゴリー

トリップアドバイザー

管理人より

  • ※当サイト管理人に許可なく文書・画像のコピー又は転写することを禁止させていただきます。 なお、コメントはスパム対策等のため承認制にいたしました。 管理人基準で不適切だと判断した内容に関しては反映いたしませんのでご了承下さい。

メールフォーム

レストラン予約

  • 一休レストラン
  • オズモール
無料ブログはココログ

« 快簇船(かいぞくせん) 白金高輪 | トップページ | マイケル・ジャクソン THIS IS IT »

2009年10月30日 (金)

日本橋 玉ゐ(たまい)

お一人ランチは、日本橋、あなご専門店の「玉ゐ」 本店。

IMG_9416

場所は、日本橋高島屋の裏あたりの位置になります。

IMG_9417

木造二階建ての情趣に富む一軒家は、お店のHPによると「昭和二十八年

終戦を迎えてまもなく酒屋として建てられた日本家屋である。」とのこと。

ですが、同店のオープンは2005年。レトロな日本家屋を改装し、

老舗風を演出といった感じなのでしょうか。

IMG_9414

お昼どきは行列のできるお店として有名ですので、平日、11時開店と同時に

なだれ込みました。

IMG_9403

内装は茶を基調とした古民家風で、小ぢんまりしています。

入り口から、左側は壁に向かう形のカウンター席、右側はテーブル席。

奥に進み数段上がると、そこもテーブル席になっています。

先客は2名様のみ。一人ですので、カウンターいいですか?とうかがったところ

奥にどうぞとのことでした。写真は奥のテーブル席になります。

IMG_9380

予め、お品書きが置かれていました。 評判の良い、箱めしをいただきましょう。

使用されている穴子はすべて天然物とのこと。

小箱・・・穴子が1本
中箱・・・穴子が2本
大箱・・・穴子が3本と、ご飯の量は増えないらしいのですが、枚数に違い有り。

また、中箱、大箱は穴子の仕上げを煮上げと焼上げで合いのせすることが可能。

煮上げは、ふんわりとしたあなごの柔らかさを楽しみたい方へ。
焼上げは、香ばしい焼きあなごの風味を楽しみたい方へ。 おすすめのようです。

う~~ん。 小箱と中箱の差額は1200円かぁ。

ちょっと平日のランチには厳しい値段だなぁ。 後ろ髪をひかれながら小箱を注文。

ランチサービスでは、ご飯の量を無料で大盛りにできます。 せめてもの救いじゃ。

IMG_9396 

             小箱(香の物、お椀付)@1600

小箱だと、穴子の仕上げを、煮上げか焼上げのいずれか選ばなくてはいけません。

これって難問。 迷ったあげくにふんわりとした食感を求め煮上げにしました。

せっかくなので、穴子のお出し@200もつけていただいてます。

薬味は、葱・山葵・胡麻。卓上には山椒も用意されています。

この他、別皿の小さいおろし金には柚子の皮がすられてます。

ハケを使って柚子の香りをつけてください。という説明がありました。

香の物は、しば漬け、たまねぎの漬物。 お椀は生海苔の味噌汁。

IMG_9392 

穴子の肝の煮つけがのっています。

お店の方からも説明があったのですが、メニューにも美味しい召し上がり方が

載っていました。

IMG_9382

まずは、1.仕上げを選び~の、2.山葵をのせ~の

IMG_9383

3.薬味使い~の、4.お出しかけ~の

つまりは、ひつまぶしのように3種類の味を楽しめるようになっています。

このため、穴子のお出しも別料金でしたが、注文しました。

  IMG_9400

お茶碗に盛りましょう。

ご飯の上には刻み海苔と大葉、その上にふっく~ら穴子の煮上げがのっています。

ご飯と穴子に挟まれた海苔と大葉、心憎いわ~。

IMG_9404 手前勝手にやらせていただきます。

山椒、胡麻、葱で~。 煮上げはのタレは想像していたほど甘ったるさはなく

比較的あっさりとしています。ふっくら煮上げはデリケートな食感Yahho01

下手な鰻はすっ飛んでいきそうです。 

IMG_9408

薬味でガンガン食べていたのですが、思い出した。 お出汁!!

運ばれてきた段階では、急須の中に出汁は入ってないので頃合をみて

声をかけました。熱々のお出汁が、お店の方のポットから急須に移されます。

山葵をのせて、あなごの焼骨でとった特製出汁をかけたお茶漬けです。

出汁の塩加減はよく、穴子からの脂とタレともうまく馴染み、ふんわりとした

穴子の食感を楽しみながらサラリといただくことができました。

IMG_9411 急須の中には穴子の骨。

出汁が美味しかったので、ご飯を食べ終わったあとに、この出汁のみを

飲んでみたのですが、これだけだと少々癖があります。

やはり穴子の脂とタレと一つになって、はじめて開花するものなのかな。

接客は、多少雑な面もみられますが、これからに期待したいと思います。

ご馳走さまでした~。お会計は1800円なり。 

次回は、日本橋室町店で焼き上げを注文してみましょう。

日本橋 玉ゐ(たまい)

〒103-0027 東京都中央区日本橋2-9-9

TEL 03-3272-3227

営業時間/ 月~金 11:00~14:00 17:00~21:30(LO.21:00)

      土・日・祝 11:30~15:00 16:30~20:30(LO.20:00)

定休日/ 無休

http://anago-tamai.com/

« 快簇船(かいぞくせん) 白金高輪 | トップページ | マイケル・ジャクソン THIS IS IT »

02.和食全般」カテゴリの記事

b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事

a-02.千代田区・中央区」カテゴリの記事

コメント

なかなか味のある建物ですね~ 東京はビルの間に時々こんな建物が現れて楽しいです

家の地方では、瀬戸内海のあなごが名物でよく食べますが、ここのお店の食べ方は洗練されていてとても惹かれます。

ぜひ食べてみたいです~

こんばんはー
リンクさせていただきましたm。。m
もしよろしかったら相互リンクおねがいします
ご検討のほどよろしくお願いいたします

この店は、飲食企業経営ですし、見た目は老舗っぽいですが、エイジングで、人工的に古めかしさを出しているような店なので、行く気ゼロでした。

ところが、思わぬ高評価ですね。
自分も、機会があったら、行ってみようかな。

白熊二代目さん
こんにちは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)

昭和の時代ですね
とても懐かしいような暖かみがあります。
古い建物大好き、これを語りはじめると長くなるので
ここではしますね

わぁ、瀬戸内海のあなご
美味しいのでしょうね~。
どうやって召し上がるのですか?
お寿司とか??
瀬戸内ならではの穴子料理があるのかしら?
興味津々です。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

グルメ人気ランキング娯楽部さま
はじめまして。
わかりました。検討してみます(*^-^)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

魔神さん
こんにちは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)

うまくプロデュースしてらっしゃいますよね
まるで老舗のようですから。
日本橋室町店も同様に旧家を改装なさっているとか。。

玉ゐの箱めしは美味しいと思いますし、
今のところ「あなご」以外には飲食を
やってらっしゃらない様子??

私は、飲食企業形態で
たとえば、寿司屋が成功したから、
次はBarやって、立ち飲み屋やって~~
というのは、好きではないんです。
商い上手が丸出しにされるとロマンがなくなっちゃって

エイジングも一つの手段、その後のありかたで
穴子専門をつきつめて、老舗もびっくりのものを
末永く作っていってほしいなぁ~と思ってます(*'-'*)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

みにさん、どうも^^

ついに「玉ゐ」に行かれましたか~。
ワタクシ、このお店好きです(≧∇≦)
確かに接客は人によってまばらですが、穴子の箱飯は一度は食べてみる価値ありかなぁと思うんです。

ところで

>私は、飲食企業形態で
>たとえば、寿司屋が成功したから、
>次はBarやって、立ち飲み屋やって~~

おっと。
これは某恵比寿にある某「松玄」などのグループのことでしょうか?(笑)
http://www.pewters.co.jp/shops/index.html

アナゴ、美味しそうです。ふっくら煮アナゴいいなぁ・・。

焼きアナゴも、気になるけど、このお値段は、ランチじゃイタイし・・。

でも、気になるな~。もうちょっと、リーズナブルならいいのにね。

珠さん
こんばんは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)

ぎゃぁぁぁーーー(・Θ・;)アセアセ…。
みなさん、グルメなのですぐにピピンと・・・
あわわっ。。。内緒ですぅ・・・(゚_゚i)タラー・・・。

老舗でも、ちょっといかがなものかという
お料理を出す店もあれば、美容整形?でも
老舗顔負けの素晴らしいお店もありますね。
とても勉強になりました(o^-^o)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

tokuchanさん
こんばんは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)

そうなんですよ~。自腹切って平日の昼から
2000円を超えるランチはね~~
つーか、ほぼ3000円は無理。
あとが続かないよーー

でも、ぐいぐい後ろ髪ひかれて
中箱合いのせを食べてる人を
ガン見してたような小さい私・・・(○゚ε゚○)
また、頑張って働いて焼き上げ食べにいってくるね( ̄▽ ̄)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

いかーん。うまそう~
(。・ρ・)

この記事へのコメントは終了しました。

« 快簇船(かいぞくせん) 白金高輪 | トップページ | マイケル・ジャクソン THIS IS IT »