2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

姉妹ブログ

新ミラーブログ

検索窓

  • Loading

カテゴリー

トリップアドバイザー

管理人より

  • ※当サイト管理人に許可なく文書・画像のコピー又は転写することを禁止させていただきます。 なお、コメントはスパム対策等のため承認制にいたしました。 管理人基準で不適切だと判断した内容に関しては反映いたしませんのでご了承下さい。

メールフォーム

レストラン予約

  • 一休レストラン
  • オズモール
無料ブログはココログ

« 競馬の話 安田記念G1結果 | トップページ | 日比谷オクトーバーフェスト2009 »

2009年6月 8日 (月)

松本楼 日比谷

休日のランチは、創業明治36年の日比谷「松本楼

日比谷公園のほぼ中央、大噴水西側に位置する同店までは、緑深い木立を

抜けて、森林浴をしながら向かいました。

IMG_1809

木々の中には、神秘的なオーラを放つものもいます。

IMG_1887

視界に、森のレストランと形容される洋館 「松本楼」が現れました。

IMG_1884 

1階は、グリル・ガーデンレストラン。

2階は、大小ご宴会場・ご披露宴会場として、3階は、仏蘭西料理 

「ボア・ド・ブローニュ」としての営業になっています。

今回は、1階のグリルを利用することにしました。

IMG_1880  IMG_1882

お昼時には、かなりの行列になります。

待ちの時間帯にお店の方が、テラスか店内のどちらを希望するを聞いてきます。

テラスのほうが、待ち時間がかかるようですが、どちらも回転がよいので、

順番が来るまで、さほどの待ち時間にはなりません。 

 

また、店の脇にはランチタイムにテイクアウトのお弁当類が数種並びますから

購入して、お気に召した場所でピクニックするのもよいかもしれませんね~。

 

ほどなく店内のテーブル席に案内されました。

ア・ラ・カルトから注文します。                                                                                          

IMG_1814 IMG_1818   

人気のオムレツライス(ミニサラダ付)のオムレツライスハヤシソース@1050

IMG_1819 

ふわっとろ系です~。 ハヤシソースには、スライスマッシュルーム。

洋食の老舗の味。斬新さはないものの、古きよき時代の懐かしさが、ソースの

中に凝縮されています。

IMG_1826

ケチャップライスには、しっかりチキンが入っていました。

ハヤシソースとの調和がとれています。

昨今、ランチ1000円ぐらいのお値段でも、納得のいかないものが多い中、

このオムレツライス(ミニサラダ付)は嬉しいものです。

IMG_1833 IMG_1835

ハンバーグステーキ森のレストラン風@1050 別注文のライス@320 

つけ合せは、じゃがいも、ブロッコリー、人参。

IMG_1834

たっぷり木の子のデミグラスソースです。こちらのデミグラスソースは

先ほどのハヤシソースと大差がありません。

合い挽き肉を使用してるようで、肉の弾むような弾力に欠ける気がします。

つなぎの多い食感が、弱さを感じさせ、物足りなさを残してしまいます。

これで、ライスやパンが別注文は寂しいなぁ。。

 

キリン一番搾り樽生ビール小@420と中@630を飲み干したあとは・・・。

Img_1844_2  ワインはカベルネソーヴィニヨン

(チリ)カラフェ@1420とグラス@470をいただきました。

食後は・・・

IMG_1850   ブレンド@420

IMG_1853

        モボとモガの珈琲ゼリー@420

メニューの説明によると・・・

「プリプリのコーヒーゼリーとふわふわのコーヒーゼリーをあわせ、ホイップ

クリームで飾ったお洒落なスイーツ。松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む

のがモボとモガのハイカラな習慣でした。」

ん?コーヒーゼリーの話ではないじゃん。

Piyo004_3 ここで、モボとモガとはなんぞや。 

モボは「モダン・ボーイ」、モガは「モダン・ガール」の略語。
大正末期から昭和初期頃の先端的な若い男女のことを、主に外見的な特徴を
指してこう呼んだ。(Wikipediaより抜粋)

 

モボとモガの珈琲ゼリーのなかみは3層。プリプリのコーヒーゼリーの苦味が

程よく、ふわふわのコーヒーゼリーはムースのような食感、ホイップクリームの

甘い口溶けが優しいスイーツでした。

IMG_1864

ホームメイドケーキからアメリカンチェリーのタルト@420

アメリカンチェリーの酸味が、しっとりタルトの甘さにマッチし、手作感に

ほっと癒されます。

 

  チビーズでてきたね~。チビーズ用にお皿に取り分けておいたよぉっ。

IMG_1849 IMG_1845

くんくん、ハンバーグは大好き~。

IMG_1870 でもケーキのほうがもっと好きだよ~。 IMG_1871

ボクはこっちのほうがいいよ~。好物のコーヒーだもん。 

私もコレは気にいったよ。美味しいね。

 

お店は10円カレーチャリティセールでも有名です。店内を見渡すと

お客様の注文は圧倒的に、オムレツライスハイカラビーフカレーでした。

また、テラス席ではわんこ連れのお客様も利用ができるようになっています。

 

ちょっと一言ですが、

お料理が少し残っているのにお皿をさげようとされます。早く食べろってこと?

ピークを過ぎて店内の空席も出てきたのに・・・・。

これって、どうなんでしょうか? 

こうした行為は、客都合ではなくホールスタッフ都合。それだけで接客としては

オワッテルんじゃないかなぁ~と思うこの頃です。  

 

さて、お会計ですが2人で、

上記、お料理とお酒で、合計は6620円なり~。

ちなみにお店は、カードでのお支払いも可です。 

 

日比谷 松本楼

〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-2

TEL  03-3503-1451

営業時間/  10:00~22:00(L.O.21:30) 

定休日/ 年中無休

http://www.matsumotoro.co.jp/

« 競馬の話 安田記念G1結果 | トップページ | 日比谷オクトーバーフェスト2009 »

08.洋食 西洋各国料理」カテゴリの記事

b-2.東京・神奈川ランチ」カテゴリの記事

a-02.千代田区・中央区」カテゴリの記事

コメント

結構な老舗ですよね
まあなかなか厳しい状況ではありますが、
老舗の意地を見せて欲しいところです

老舗らしい王道の洋食ですね。
今回の内容から、イマイチ、みにさんのお眼鏡にはかなわなかったみたいですね・・。
それにしても、「10円カレー」気になります・・。一度、食べてみたいなぁ。

初めておじゃましま~す!
昨日いらっしゃったんですか??
(私も昨日日比谷&有楽町あたりにいました・・・ニアミス!)

松本楼はこれからの季節、テラスもよいですよね。
でも、ホールの方の対応はちょっと・・・です。

「松本楼」は、好きなお店です。
ですが、老舗というか、歴史のあるお店の良い面と悪い面を感じさせるお店っていう感じは、受けます。
ホール対応は、その悪い点の典型。
短所を改善しないと、ただ、昔の名前で出ていますって、お店になっちゃうなって思います。
チビーズ達は、相変わらず、可愛いですね。

Morさん
こんにちは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)

老舗なんですよね~。ちょっと老舗に○○を
かいてるよーな感じもするのですが・・・。
Morさんのいう通り、ハイカラスピリットで
頑張ってほしいとこです~
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

tokuchanさん
こんにちは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)

私も10円カレーは気になる~
10円なら立ち食いでも、許せるだ~。

もし、今度行く機会があったら、それは
10円カレーチャリティセールのときかも
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

chappyさん
こちらまで、立ち寄っていただいて
コメありがとうございま~す(^人^)

これは、先週です~。ちょうど日比谷公園で
イベントがあったので行ったのですよ~

初夏のテラス席で優雅に洋食
いいですよね~

しかし、ここの一部のホールスタッフさんには
がっかりしました。
注文のあと、頼んだお料理の金額を控え忘れたので
「すみません、もう一度メニューを見せて
いただけませんか?」とお願いしたら
「何ででしょう?注文ですか?
お写真を写されるからですか?」とつっけんどんに
言われました 見る理由を言え!ってこと?

もちろん、メニューが出払ってるとこにお願いを
したわけではありません。

数分後、連れが「こちらのお店では、注文しないと
メニューを見ることもできないのかっ!」と
言ったら、あわててメニューを持ってきたんですよ~。

萎えました~~(u_u。)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

ヒーリングタイムさん
こんにちは~。
いつもありがとうございま~す(^人^)

松本楼、昔、友人の結婚披露宴で行ったことが
あって、風情を感じさせてくれて素敵だなぁ~と
良い印象があったのですが、
グリルのホールスタッフさんの対応には凹みましたね。

2度も皿を下げられそうになって、しまいには
催促のように脇に立たれてしまいました。

皿を狙うハゲタカのようです
つくづく改善を希望するばかりです。

でも、モボとモガの珈琲ゼリーは何気に
美味しかった
チビーズたちもご機嫌でした~

チビーズの食道楽日記できそうですね
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

接客が悪ければ、おいしいものを食べててもガッカリしますよね・・・

今まで行ったお店で特にがっかりしたのは地元の全にある和食のお店
うちらが最初にお店に入ったんだけど、店員さん全員後に来たツアー客の方々を先に接客さ
あまりに理解出来ない行動であ然としたんだけど、いつまで経っても誰も来ないからこっちから呼んだら「少々お待ち下さい」って
ところが少々待っても全然来ないんだわ
さすがにブチ切れて席を立ったら「今伺います」って、遅ぇーよ
だけどその時の態度に申し訳ないという気持ちが全くないもんだから「このお店は俺たち一般客なんてどーでもいいんだろ」って言って帰りました

こんな話を長々とすいません
せっかくおいしいものを食べるのだから楽しく食べたいですよね

この記事へのコメントは終了しました。

« 競馬の話 安田記念G1結果 | トップページ | 日比谷オクトーバーフェスト2009 »